1 12 13 14

受験生 Q & A

イスラム史を勉強したい

質問

イスラム史をやりたいと思っていますが、上智の史学科でできるでしょうか。

回答

本学の総合グローバル学部にはイスラーム圏を専門とする教員が複数所属していますので、そちらを受験するのが一つの方法です。
しかし、たとえ史学科に在籍していても、総合グローバル学部の当該教員の協力・指導は得られます。実際に、史学科の東洋史又は西洋史ゼミに所属してイスラーム史で卒業論文を作成する学生も毎年何名か出ています。

上へ戻る

遺跡の発掘等の勉強やフィールドワーク

質問

遺跡の発掘や文化人類学に興味があり、それらの勉強やフィールドワークを行える大学、学部学科を探しています。貴大学文学部史学科ではこのような学びを実現する事は可能でしょうか。

回答

 あなたが大学院進学をめざして考古学や文化人類学を専攻したいのであれば、本学史学科には現在専門の教師がいませんので、専門の学科を有する大学を選ばれた方がいいでしょう。
 ただ、本学には学芸員課程が設置され、また新設の総合グローバル学部には地域調査に従事する教員が複数所属し(とりわけ、アンコールワット遺跡修復で著名な石澤良昭特別招聘教授の活躍はご存知でしょうか)、また神学部には旧約聖書時代の考古学を専門にしている教員もいますので、座学中心の学部レベルでよければ、それなりに学べる仕組みにはなっています。
 実際に夏休みに本学や他大学の海外発掘調査に参加している学生・院生もいますので、学部レベルでは十分ご満足いただけると考えます。

上へ戻る
1 12 13 14

新しい質問を投稿したい方へ