受験生 Q & A

レコンキスタ前後のスペイン史を学びたいのですが…

質問

私は中世~近世にかけての西洋史(西欧州メイン)を学びたいと思っているのですが、二つ質問があります。
1)レコンキスタ前後のスペイン、或いは大英帝国最盛期は専門的に学ぶことは可能でしょうか
2)上記の内容、特にレコンキスタ前後のスペイン史において、キリスト教と組み合わせながら学んでいきたいと思っているのですが、可能でしょうか。

回答

お問い合わせありがとうございました。
レコンキスタ前後のスペインの歴史について学べるかとのお尋ねですが、本学科にこの主題を専門とする教員はおりませんが、卒業論文作成のための研究を指導することは可能です。
レコンキスタ自体は長期にわたる運動ですので、どの時代に着目するのかは検討する必要がありますが、西洋中世史のゼミナール、もしくは西洋近世史のゼミナールに所属して、卒業論文を作成することはできます。これまでも、両ゼミナールで、この主題で卒業論文を提出して卒業した学生は複数おります。また、本学科の上に位置付けられる大学院の史学専攻には、この主題を専攻する院生が在籍していますので、アドバイスを受けることもできます。
また、本学には、外国語学部イスパニア語学科にスペイン近世史を専門とするスタッフもおり、神学部では「キリスト教の歴史」をはじめキリスト教史関連の授業も開講しておりますので、それらを組み合わせて履修していただければ、ご関心に近づくことは可能かと思います。
次に、大英帝国最盛期について学ぶことができるのかというご質問ですが、こちらの主題につきましても専門とする教員は本学科に在籍しておりませんが、卒業論文作成の指導を本学科で受けることは可能です。
大英帝国最盛期とはいつを指すのか(これ自身が大きな歴史学上の論点です)という問題はありますが、仮にヴィクトリア女王治世期と考えますと、この主題については、西洋近現代史ゼミに所属することで卒業論文を作成することが可能です。これまでも、この時代を扱っ卒業論文は複数提出されています。
さらに、文学部英文学科や外国語学部英語学科の関連科目を履修することで、視点をさらに深めることも可能でしょう。

上へ戻る

新しい質問を投稿したい方へ