人々の生活や文化(特に食文化)に興味があるのですが…
質問
人々の生活や文化(特に食文化)に興味があるのですが、貴学科でこのようなことを学べますでしょうか?
回答
上智大学史学科情報サイトへのご質問、ありがとうございます。
質問者さんは、生活に根ざしたテーマに関心があるようですね。とりあえず「食文化」に絞ってお答えします。いうまでもなく、食文化は人間の生活の基本的なものであり、歴史学においても重要なテーマの一つといえます。本学には各時代・地域について幅広い見識をもつ教員がおりますので、もちろん専攻することは可能です。
ただ、一つ注意していただきたいのは、食文化について歴史学ならではの視点や方法が存在するということです。「過去の人々がどんなものを食べていたのか知りたい」というのは、研究の出発点としては大切な動機です。しかし、食材や調理法の解明は基礎的な作業ではあるものの、歴史学における研究のゴールにはなり得ません。
むしろ、食が当時の人々や社会にとってどういった位置付けや機能をもっていたのか、という論点が歴史学にふさわしいものです。具体的には宗教・政治における儀礼的な側面などが挙げられるでしょう。また、食文化を専攻するためには、該当する地域・時代について広く知ることが必要となります。
それでは頑張ってください。
追記:過去に類似の質問と回答がありますので、よろしかったらそちらもご参照ください。
2025年5月19日 更新
-
コンテンツ一覧
- 人々の生活や文化(特に食文化)に興味があるのですが…
2025年5月19日
- レコンキスタ前後のスペイン史を学びたいのですが… 2025年2月5日
- 芸術の歴史的背景を研究したいのですが… 2024年5月9日
- ハワイ/アジア系移民研究は、アジア史/アメリカ史? 2024年5月9日
- 天璋院篤姫の研究はできますか? 2024年2月20日
- 戦史についての研究は可能ですか? 2024年2月19日
- 中世の地中海や貿易について研究できますか? 2023年12月20日
- 東欧近現代史について、どの程度研究ができますか? 2023年7月23日
- 帝政期ローマの都市の研究は可能でしょうか? 2023年6月24日
- ローマ帝国時代の地中海の島々を研究できますか? 2023年5月20日
- 中東イスラーム地域の歴史を学べますか? 2023年1月11日
- 中国残留孤児について学べますか? 2023年1月11日
- 明の時代の研究で魅力的なテーマは? 2022年11月17日
- 社会人から進学される方はいますか? 2022年11月10日
- 戦国武将の研究はできますか? 2022年10月20日
- 選挙権拡大の歴史的過程や背景を学びたいのですが? 2022年8月1日
- 女性と演劇について、史学科と社会学科ではどちらが? 2022年7月10日
- 平安〜幕末の日本刀について学べますか? 2022年7月1日
- ポリネシア史やオセアニア史を学ぶことは出来ますか? 2022年6月29日
- 中世ヨーロッパ史を調べるうえで、幾つか質問があります。 2022年6月4日
- 真田幸村について深く学べますか? 2022年5月24日
- 日本近代の美術史(特に版画)を学べますか? 2022年5月24日
- 鎌倉時代の研究はできますか? 2022年3月10日
- 神話の研究は可能ですか? 2022年2月22日
- アジアの少数民族について研究していますか? 2022年2月22日
- 江戸の都市形成は学べますか? 2022年1月26日
- 古代ギリシャをどれくらい深く学べますか? 2022年1月25日
- 史学科の入試は、日本史・世界史両方の知識が必要ですか? 2021年11月10日
- 新約聖書時代の考古学は学べますか? 2021年9月30日
- 十字軍史の研究はできますか? 2021年9月16日
- 新撰組の研究をしている大学は? 2021年9月16日
- 東アジア近代の列道の歴史は、どのゼミで? 2021年9月14日
- 史学科の独自入試について教えて下さい。 2021年6月15日
- 史学科の学科紹介動画が公開されました 2021年6月10日
- 支配の歴史について学べますか? 2021年5月29日
- 平成までの日本史を学べますか? 2021年5月29日
- ラテンアメリカについて学べますか? 2021年4月19日
- 日韓関係を異文化コミュニケーションで研究したいのですが… 2021年4月2日
- 大学院史学専攻の時間割や、忙しさを教えて下さい。 2021年3月12日
- 大学院でも、学芸員や図書館司書の資格が取れますか? 2021年3月9日
- 上智の史学科で日本史の先生になれますか? 2021年1月13日
- 四大文明など海外古代史を学べますか? 2021年1月6日
- イギリス王室の歴史を学べますか? 2020年11月10日
- 西欧諸国の植民地主義について深く学べますか? 2020年10月1日
- イスラームの歴史を学び、高校地歴の教員免許を取るには? 2020年10月1日
- 北欧の女性史を研究できますか? 2020年8月31日
- 戦国時代から近世にかけての勉強は出来ますか? 2020年8月31日
- 第二次世界大戦の海戦や日本艦について学べるでしょうか? 2020年8月30日
- 植物考古学や、縄文時代の考古学を学ぶことはできますか? 2020年8月29日
- 史学科での英語学習は? 2020年8月23日
- 歴史学特講文化史はどのような授業? 使用言語は? 2020年8月17日
- 史学科では学部で考古学を専攻できますか? 2020年7月29日
- 史学科では、第2外国語としてフランス語を学べますか? 2020年7月26日
- 各国の近代化について学びたいのですが、可能ですか? 2020年7月18日
- 世界各地の墓地や埋葬について学べますか? 2020年7月15日
- 1830年から現在に至る、中国と世界の歴史を学べますか? 2020年7月15日
- 日韓関係の政治史、法制史を学べますか? 2020年7月3日
- 関東大震災の歴史を研究できますか? 2020年6月3日
- 感染症の歴史を研究できますか? 2020年6月3日
- 第二次大戦の日本の戦争について学べますか? 2020年5月26日
- 他学部の学生でも史学科の講義を学べますか? 2020年4月26日
- 天災の歴史、その時代の人々の動きについて学べますか? 2020年4月19日
- 食文化の歴史についての研究は可能ですか? 2020年3月21日
- 社会人入学で、働きながらの履修は可能でしょうか? 2020年3月18日
- 東アジアの古代政治史を学ぶことはできますか? 2020年3月17日
- 寺社の建築物、神社の歴史を学べますか? 2020年1月23日
- 日本史から西洋史へ転向しても大丈夫ですか? 2020年1月7日
- 史学科で海外留学することはできますか? 2019年12月25日
- 近世の社会と庶民信仰を研究できますか? 2019年12月5日
- マイノリティの歴史について、領域を超えて学べますか? 2019年10月5日
- 日本と世界の城の比較、宗教と建物の関係などを研究できますか? 2019年9月16日
- 日本と西洋の音楽に関連した外交を学ぶことはできますか? 2019年9月15日
- 女性史やジェンダー史を学べますか? 2019年8月25日
- 歴史を学びつつ、英語も学べるようなカリキュラムはありますか? 2019年7月15日
- 古代ギリシャ・ローマと中世フランス・イギリス、どちらも履修できますか? 2019年7月9日
- イベリア半島史を研究したいのですが、専門の先生はいますか? 2019年7月9日
- 中国古代史については学べますか? 2019年4月24日
- 大学で武器の歴史を研究するのは難しいでしょうか? 2019年4月18日
- プロイセン史を学べますか? 2019年4月16日
- 世界大戦期、戦後日本も含めた世界の動向を研究できますか? 2019年4月5日
- 第二次大戦下のイギリスについて学べますか? 2019年4月2日
- 東欧の戦史について深く学べますか? 2019年3月27日
- 日本や西洋の馬の文化を研究できますか? 2019年2月26日
- 近代ドイツの外交史を研究できますか? 2018年12月26日
- 北欧諸国の歴史、文化を深く学べますか? 2018年12月26日
- 東南アジア史について学べますか? 2018年12月23日
- 西洋美術史の授業はありますか? 2018年11月10日
- 日朝関係史を学べますか? 2018年11月3日
- 日本のキリスト教史について学べますか? 2018年10月27日
- 新撰組について研究できるゼミはありますか? 2018年9月24日
- 江戸時代の文化を研究できるゼミはありますか? 2018年9月24日
- 中国古代史を学べますか? 世界史選択でも日本史を学べますか? 2018年9月20日
- ムスリムの歴史を学ぶことはできますか? 2018年9月20日
- 琉球王国の外交、沖縄の近現代史を学べますか? 2018年7月31日
- 史学科の就職状況はよくないのでしょうか? 2018年7月18日
- 十字軍について詳しく学べますか? 2018年7月17日
- 台湾史について学べますか? 2018年7月12日
- 中世イングランドやイギリス文学を学べますか? 2018年7月11日
- ハワイの歴史について学べますか? 2018年7月3日
- 教育史について学べますか? 2018年7月3日
- ロシア(ソ連)について詳しく学べますか? 2018年7月1日
- 新羅について学べますか? 2018年6月6日
- 古代ローマ史、初期帝政の政治史を学ぶことはできますか? 2018年4月2日
- アイルランド近現代史を学べますか? 2017年12月20日
- 高校では日本史選択、大学では専攻を変更しても? 2017年12月19日
- 日本仏教史担当の教員は? 2017年10月31日
- 上智大学で日本仏教史が学べるのですか? 2017年10月27日
- 海外の古代史・考古学、フィールドワークは? 2017年9月24日
- フランス革命について関心があります 2017年8月25日
- 太平洋戦争について学べますか? 2017年8月8日
- 文学・美術、皇位継承の裏側などを学べますか? 2017年4月27日
- 古代オリエント史は学べますか? 2017年4月12日
- ドイツ近現代史は史学科?ドイツ文学科? 2017年3月30日
- パレスチナ問題について勉強することはできますか? 2017年2月22日
- 史学科でスペイン史を学ぶことは可能でしょうか 2016年10月26日
- 高校の選択教科について 2016年8月1日
- 江戸城の研究およびアメリカなどへの海外留学について 2016年7月1日
- 古代エジプト考古学を学ぶことは出来ますか 2016年6月17日
- 私の興味のある分野を研究テーマに出来ますか 2015年12月19日
- 日本史の近現代を学びたい 2015年10月5日
- 史学科では、美術史を学ぶ事は可能ですか? 2015年9月29日
- 日本古代史の研究設備について 2015年8月25日
- 上智大学の史学科の特色とは 2015年7月4日
- 専攻先の定員数について教えて下さい 2015年6月2日
- フス戦争等の軍事史、宗教戦争史を學びたい 2014年12月19日
- 語学力について教えて下さい 2014年12月3日
- 西洋の歴史と文化、見えないものへの信仰について学びたい 2014年11月13日
- 現在所属学科は違いますが、史学専攻で大学院に進学できますか 2014年11月13日
- TEAP利用型入試について 2014年11月11日
- 第一次大戦以後のドイツを中心としたヨーロッパ研究 2014年11月10日
- 在日や朝鮮族などの民族の歴史 2014年10月15日
- イスラム史を勉強したい 2014年10月2日
- 遺跡の発掘等の勉強やフィールドワーク 2014年10月2日
- 人々の生活や文化(特に食文化)に興味があるのですが…
史学科ブログ
- 上智大学史学会・院生会合同月例会(6月)のお知らせ 2025年5月16日
- 第7回 中世学研究会シンポジウム「山の資源と生業」のお知らせ 2025年5月12日
- 新入生歓迎学術講演会・懇親会が開催されました 2025年4月27日
- 2025年ASF史学科同窓会の部屋&川野祐二さん講演会 2025年4月23日
- 2025年度のSOD (Sophia Orientation Day) が開催されました! 2025年4月21日
-
リンク