特色と目的

本学科はフランス語の高度な運用能力を開発することにとどまらず、それを十分に生かして、フランス語圏の社会、政治、思想、文学、文化」→フランス語圏の社会、政治、経済、思想、言語、文化などを総合的に学ぶことを目的にしています。

そのために、4年間を通じて少人数制の徹底したフランス語の訓練を行います。またフランス語圏の社会、文化、歴史、言語についての多様な科目やゼミを用意しています。

現在の世界はグローバル化の結果、各地域は相互の結びつきを強めています。今日ほど異文化間の相違を乗り越え、民族・国家間の相互理解を深めることが大切な時代はないといえます。

フランス語学科では、フランス語園の社会や文化、またその歴史を深く学ぶことを通して、現代世界の多元文化状況をたくましく生き抜いていける、複眼的な目を持った柔軟な人間の育成を目指しています。

外国語学部
フランス語学科
学科長 岩崎 えり奈(いわさき えりな)