学科の沿革

1955年 外国語学部の前身・文学部外国語学科発足(英・独・仏・西)
1958年 外国語学部フランス語学科発足(定員50名、開講科目14)
1964年 東京オリンピックでフランス語学科の学生が通訳として活躍
1969年 外国語学部内全体で「地域研究」推進を本格化
1971年 画期的な視聴覚方式教材導入(La France en direct, De Vive Voixなど)
1983年 学科教員スタッフ(従来は、文学、言語学、思想、歴史の専門家)に政治学と社会学の専門家が加入
1985年 語学科目と地域研究科目に2分し履修要覧に明示(3,4年生)
1987年 フランスの大学・高等教育機関と初めて協定を結ぶ(Groupe ESCEM, Tours-Poitiers)。
1990年代 ゼミ制度導入
1998年 完全競争公募推薦制度導入
1999年 CALL教室導入
2003年 フランスの大学とマルチメディア / E-learningを活用した交換授業導入
2006年 専門分野制導入 / 世界共通のフランス語能力テストTCF (Test de Connaissance de Français)導入
2008年 上智大学「フランス語倶楽部」発足
2009年 フランス語話者をゲストに呼ぶ特別授業「Fenêtres sur cours」 開始