はじめに

上智大学史学科を目指す皆さんへ

歴史を学ぶということは人間を理解するということです。
ともに歴史を学んでいこうとする皆さんを、心から歓迎いたします。

上智大学文学部史学科
Department of History, Faculty of Humanities, Sophia University

卒業生の声

現在さまざまな場所や分野で活躍中の先輩たちに、
上智大学史学科について、今のお仕事について伺いました。

  • 2009年度大学院前期修了 工藤彩香(読売新聞記者、秋田勤務)
  • 他大学出身者だからこそわかる「上智らしさ」
  • 初任地の秋田支局に赴任後、県警担当、通信部勤務を経て、5年目を迎えた現在は、県警キャップをしています。県警担当は、警察官ら捜査関係者宅に「夜討ち朝駆け」し、時には酒場で親交を深め、ネタをもらうのが仕事です。有事の際には、現場で足が棒になるまで「地取り取材」をし、時には、批判や葛藤と戦いながら「遺族取材」をしなくてはなりません。

  • 1995年度卒業生 山幡 康二(公認会計士)
  • 安直な思いつきが人生をきめた私の場合
  • 実は、入学当初、私は西洋史にそれほど興味はなく、日本の近現代史を勉強するつもり
    でいたのですが・・・豊田ゼミに在籍することになったのは、1年次に受講した豊田先生
    の授業が印象的だったからだと思います。研究に取り組まれる姿勢に情熱を感じ、そこに
    惹かれるものがありました。

  • 2004年度卒業生 増間大樹 (リクルートキャリア勤務) 
  • 史学科専攻だったからこその今 
  • 皆さん初めまして。04年度卒の増間大樹(ますま だいじゅ)と申します。 史学科卒業後は、一橋大学大学院の社会学研究科にて修士号を取得し、新卒で株式会社リクルートキャリアに入社。現在はコンサルタントとして、医薬品業界の人材…

現在の寄稿数: 51件

受験生 Q & A

担当責任者がお答えしますので、投稿をお待ちしております。

新羅について学ぶことはできるでしょうか?

大学入ったら日本史の近現代を学びたいと思ってるのですが、史学科で学べますか??

現在高校3年生で史学科志望の者です。私は中世イングランド、特にジョン失地王統治下でのヨーマンについてやイギリス文学(シェークスピアやロビンフッド)を学びたいと思っています。貴校ではこのような事を学ぶ事が出来ますでしょうか?

現在の投稿件数: 134件

私の秘蔵品

教員による趣味のコラムです。

  • 北條勝貴
  • 世界にひとつ、東巴経典の写本
  • 2013年8月の調査で、中国雲南省の少数民族納西族の呪師、東巴(トンパ)からいただいた肉筆の東巴経典。現在世界で唯一機能する絵文字で書かれた、鴉鳴(烏の鳴き声)をめぐる占いの書物です。10世紀の敦煌文書やチベットの古文献…

  • 中澤 克昭
  • 真田昌幸の智略がわかる!? 新発見史料
  • 2015年11月、古典籍展覧大入札会で購入した絵図の1枚。 56×38㎝(2紙貼継)。天正13年(1585)、真田昌幸が上田城で徳川勢を迎撃した第1次上田合戦の様子を描いている。注記が豊富で、これまで知られていた絵図とは…

現在の投稿件数: 4件

上智大学・史学科の歴史・点描

史学科のこれまでの歴史について、写真つきでご紹介します。

  • 橋口倫介先生追憶
  • 2002年11月25日の 橋口倫介先生「命日五十日祭・感謝の祭儀・納骨祭」および「橋口倫介先生への感謝の集い」で、ご遺族が配布された冊子を、許諾をいただいて転写・編集したものです。 記事内容はこちらでご覧いただけます。 …

  • 磯見辰典名誉教授談 | 2015/5/30
  • 私とベルギー
  •  (豊田先生が)半分ぐらい話してくれちゃったかな。どうでもいいような気がしないでもないんですけれど。僕は別に研究報告をするわけでもないし、老人の昔話なんて聞いたってしょうがないという方もおられるでしょう。僕だって聞きたか…

  • 日下幸雄(1950年史学科入学・前史学科ソフィア会会長)
  • 断簡雑話
  • (日下さん)豊田先生からご紹介で来ました。日下[くさか]幸雄と申します。私は昭和25(1950)年、終戦が昭和20年でしたから、終戦から5年経ったときに史学科に入りました。そして、大学3年の時に体を悪くしまして、1年休学…

現在の投稿件数: 11件