講演会

講演会案内

SOLIFICが企画・開催する講演会・セミナー・シンポジウムなどのご案内をメールで配信しています。配信希望の方は「氏名」、「連絡先住所」、「所属」および「専門分野」を明記の上、i-lincom@sophia.ac.jpまでメールでお申し込みください。

2024.3.10

第12回シンポジウム 外国語教育の未来( あす) を拓く ~ことばの価値に気づくための外国語教育~

本シンポジウムは、さまざまな外国語教育の関係者が一堂に会し、日本の外国語教育の未来を拓くための具体策を練り、それを実現するための機会としています。2013年の第1回シンポジウムから「外国語教育の未来を拓く」という共通テーマを掲げ、JACTFLとSOLFICが主催組織として、毎年3月に上智大学で継続的に行ってきました。 本シンポジウムにおいて、私たちは、日本における多言語・複言語教育の未来を拓くための具体策を練り、意見交換する場を提供するとともに、多言語・複言語教育を推進していくために、小中高大の外国語教育者・研究者や外国語教育施策に関わるステークホルダーらがそれぞれの研究知や実践知を発信する機会をつくってきました。 JACTFLは、これまで日本の外国語教育施策に係る文部科学省や東京都教育庁などの上層部に対して、日本社会において多様な外国語教育を推進するための建設的な提案を組織的に粘り強く行ってきました。またJACTFLは、10年以上に及ぶ地道な活動によって、長く続いた言語種と教育段階の厚い壁を打ち破り、あらゆる言語種、あらゆる教育段階、あらゆる言語形態などを直接つなげました。その結果、異なる背景を持つ関係者同士がアイデアを出し合い協働するという、従来存在しなかった外国語教育者間のネットワークの構築を実現しました。 今回の第12回シンポジウムは、「ことばの価値に気づくための外国語教育」という副題を用意し、これからの10年、20年を見据え、日本社会が切り拓いていく外国語教育の未来、ひいては日本と世界が共創する外国語教育の未来を考える機会にしたいと思います。 

2024.3.2

科研費共催シンポジウム「ロシア語教育のパースペクティブ」

本シンポジウムでは、ロシア語教育を音声の側面から4人の研究者が論じます。具体的にはロシア語をL2として学習する大学生を対象とした音声学・音韻論的調査の報告と、それについてのディスカッションです。 ロシア語のようなラテンアルファベットを使用しない言語を学習する際、音声がイメージしやすい音声表記はどのようなものなのか、ひらがな・カタカナによる音声表記のメリット・デメリット、日本語母語話者に見受けられるアクセントやイントネーションの特徴などについて、会場との質疑応答を交えながら議論します。

2024.2.24

言語学講演会「⽇本⼿話における⽂末指さし ― 統語論的分析の試み」

⼿話⾔語と⾳声⾔語は,⾝体の外に⾔語表現を表出する⼿段すなわち外在化の⼿段が異なるが,⽣成⽂法理論のもとでは,どちらの⾔語もヒトの脳内に備わる同じ ⾔語機構によって扱われるものであり,両者の違いは外在化の⼿段が影響する範囲にのみ存在すると仮定される。本講演では,⽇本⼿話の「⽂末指さし」を取り上げ,⼀⾒何かを指で指し⽰すためのジェスチャーと同じように⾒えるものが,実際には⾳声⾔語と共通する統語的メカニズムによって説明される可能性について検討する。具体的な分析としては主に内堀・今⻄・上⽥(2023)に基づき,⽂末指さしが⽣じているとき,それが CP 領域において話題要素ないし主語との素性⼀致を形態的に具現化するものであることを論じる。

2024.2.3

CLIL WORKSHOP SERIES「英語で内容を学ぶとはどういうことか?〜概念知識に注目して〜」 What is meant by learning content in English?: Focusing on conceptual knowledge

2023.11.6

Sophia Open Research Weeks 2023

2023年11月6日(月)~11月23(木) Sophia Open Research Weeks 2023を開催いたします。 上智大学研究機構に所属の研究所・研究センターや附置研究所を中心とし、学内で展開されている多様な専門分野における研究成果を、学内外に紹介する様々な企画を実施します。 今年も幅広いトピックが揃いました。ぜひご参加ください! なお、各企画は一部を除き事前予約が必要です。各企画の案内や、予約方法については、以下リンクよりご確認ください。 https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/research/kenkyukikan/sorw/

2023.11.19

講演会・研究発表「理論言語学と手話研究」 Sophia Open Research Weeks 2023

2023.11.19

TESOL講演会 Lecture 1: Behind the Missing Piece in Test Validation / Lecture 2: The Future of English Language Teaching

2023.10.14

言語学講演会「深層学習時代の統語論」

本講演では、深層ニューラルネットワークによる統語論に対するアプローチを紹介します。具体的には、深層ニューラルネットワークに統語構造を融合することで、深層学習時代においても統語論が重要な役割を果たすことを示します。また、深層ニューラルネットワークを形式言語で評価することで、最先端のトランスフォーマーがチョムスキー階層において正規言語しか処理できないことを示します。最後に、昨今の大規模言語モデルが統語論に対して及ぼし得る学術的なインパクトについて議論します。 皆様のご参加をお待ちしております。

2023.10.15

英語教育オンラインセミナー 「英語の表現活動におけるICTの効果的な活用を考える~ライティングでの実践を入口に~」

英語教育に関わる皆様を対象としました第1回のオンラインセミナーを下記要領にて開催をいたします。(例年12月に実施しておりました上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウムを、今年度は、オンラインセミナーとして実施をいたします。)   当日は、デジタル端末と紙を用いた指導を考えた実践研究をもとに、英語の表現活動におけるICTの効果的な活用について、参加者の皆様と考えます。ぜひご参加ください。

2023.7.23

世界の現職教員と学ぶ 小学校CLILワークショップ Primary school CLIL workshops: Learning with world in-service teachers

上智大学国際言語情報研究所 (SOLIFIC) では、海外の著名CLIL研究者を招聘したSophia CLIL Lecture Seriesを9回開催してきました。今回は趣向を少し変え、フィンランドと香港から現職のCLIL小学校教員を招き、海外のCLIL教育事情、使用教材、授業実践を体験的に学ぶワークショップを行います。通常の検定教科書を使った小学校英語指導にも生かせるヒントもあります。また、中学校や高校でのCLIL実践にも共通して役立つ内容も含まれています。豊かで楽しい日曜日の午後をご一緒に過ごすことを楽しみにしております!