言語聴覚研究センター

お知らせ

2023.4.12

上智大学大学院言語科学研究科言語学専攻 言語聴覚研究コース(博士前期課程及び後期課程)の入試説明会を下記のとおり開催します。 

言語聴覚研究コースへの受験をお考えの方、興味のある方はぜひご参加ください。 

 

開催日時 会場 申込締め切り
第1回 2023526日(金) 

1830~20:00 

オンライン(Zoom)  5月23日(火) 
第2回 2023616日(金) 

1830~20:00 

本学2号館地下1階 

言語聴覚研究センター 

6月13日(火) 
第3回 2023721日(金) 

1830~20:00 

オンライン(Zoom)  7月18日(火) 

 

*3回とも全て同じ内容です。 

 

【参加申込み方法】 

 申込締め切り日までに、下記の要領でメールにてお申込みください。 

言語聴覚研究センター事務局あて i-linslh@sophia.ac.jp 

(1)メール件名は「〇月〇日入試説明会参加希望」とする。 

(2)氏名、メールアドレスを明記する。 

 

【連絡事項】 

・参加申込受付確認の際と、開催日の2日前までに、Zoom情報、配布資料について事務局より連絡します。 

・第2回の説明会は、状況によって会場や開催形式が変更となる可能性があります。その場合には、言語聴覚研究センター公式ホームページの「お知らせ」へ掲示します。既にお申込済みの方には、事務局より直接連絡をしますので、上記アドレスからのメールを受信できるよう設定をお願いします。 

<言語聴覚研究センター公式HP:https://dept.sophia.ac.jp/is/solific/surecc/ 

・言語学専攻の他のコース(言語学一般、TESOL、日本語教育学コース)の説明会ではありませんので、ご注意ください。 

2023.2.17

【言語聴覚研究センター主催講演会のお知らせ】

このたび当センターにて、ディスレクシア当事者であり、言語聴覚士としてご活躍中の
関口裕昭さんをお迎えして、講演会を開催致します。・中・高での学校での生活の様子診断受けるまでの経緯、大学進学と進路選択のこと困難さに対する対応の 工夫などについてご経験をお話いただきます。
—-<講演会概要>—————————————————-

日時:2023 年 2 月 25 日(土) 10:3 0~12:3 0

開催形式:対面形式 オンライン+ (Zoom)

対象者:言語聴覚士、心理職、教員、保育士 、特別支援教育関係者、保護者、学生
申込方法:下記 URL 、 または QR コードより
申込締切:2 月 22 日(水) 23:59 まで

https://eipro.jp/sophia/events/view/RCCD20230225

*QRコード読み取りのあと、下の「登録/Registration」をクリックしていただくと、お名前、アドレス等の入力へ進みます。
———————————————————————————–
2022.10.26

【2022年11月16日(水)18:00~19:30 開催】

会場:2-508 + Zoom

上智大学国際言語情報研究所 言語聴覚研究センター主催

「知っていますか ソーシャルスキルトレーニング(SST)のこと」

講師 : 渡辺 弥生 先生(法政大学 文学部心理学科 教授 教育学博士)

 

【対象】大学生、教職員、一般(研究者・特別支援教育支援者・教員・指導員・言語聴覚士・心理士・保育士・障害のあるお子さんの保護者など)

【申込方法】URLもしくはQRコードよりお申込みください。

URL : https://eipro.jp/sophia/events/view/SORW20221116

QR コード : ポスターの QR コードからアクセスしてください

締め切り: 2022 年 11 月 11 日(金)

ポスターはこちら

2022.10.3

2022.11.7更新

 第2回11月18日の入試説明会はハイフレックス形式(対面+オンライン)での開催となりました。

2022.10.4更新

 第1回10月21日の入試説明会はオンライン開催となりました。

 

言語学専攻 言語聴覚研究コース(博士前期課程および後期課程)の入試説明会を
 下記のとおり開催します。言語聴覚研究コースへの受験をお考えの方、興味のある方は
 ぜひご参加ください。

 

【開催日時】
第1回:2022年10月21日(金)18:30~20:00(オンライン形式)
第2回:2022年11月18日(金)18:30~20:00(対面+オンラインのハイフレックス形式)
第3回:2022年12月16日(金)18:30~20:00(オンライン形式)

 

*第1回、及び第2回は「対面+オンラインのハイフレックス形式」を予定。ただし今後の
新型コロナウィルス感染拡大状況等によっては、オンライン形式のみの開催へ変更する可能性があります。どちらの形式で開催するかについては、遅くとも開催日の2週間前には決定し、お申込みいただいた方へメールで連絡致します。

 

【申込み方法】
参加ご希望の方は、第1回は10月18日(火)まで、第2回は11月15日(火)まで、第3回は12月13日(火)までにメールにてお申込みください。なお、申込み時の注意事項等は次の通りです。
1)メール件名は「〇月〇日入試説明会参加希望」とする。
2)氏名、メールアドレス、第1回、及び第2回へ申し込む場合は、対面、またはオンラインの
どちらか希望する参加形式を明記する。

 

【申込み先】
言語聴覚研究センター事務局メールアドレス:i-linslh@sophia.ac.jp

 

お申込みされた全ての皆様に、対面開催の会場、Zoom情報、及び入試説明会用資料を、開催日の前日までにメールでお送りします。対面形式にてご参加の方には、当日、会場で入試説明会資料をお渡ししますのでご持参いただく必要はありません。
他のコース(言語学一般、TESOL、日本語教育学コース)とお間違いの無いよう、ご注意ください。
ご参加をお待ちしております。

2022.8.3

言語聴覚研究センター(2-B114室)事務室不在のお知らせ

8月8日(月)から8月19日(金)まで、夏期休暇にて事務室は閉室となります。恐れ入りますが、ご用件はメールにてご連絡をお願い致します。8月22日(月)以降に対応させていただきます。

メールアドレス:i-linslh@sophia.ac.jp

 

2022.4.27

言語学専攻 言語聴覚研究コース(博士前期課程および後期課程)の入試説明会を

下記のとおり開催します。

言語聴覚研究コースへの受験をお考えの方、興味のある方はぜひご参加ください。

【開催日時】

第1回:2022年5月13日(金)18:30~20:00(Zoom)

第2回:2022年6月17日(金)18:30~20:00(四ツ谷キャンパスにて対面形式

  上智大学2号館地下1階言語聴覚研究センター)

第3回:2022年7月15日(金)18:30~20:00(Zoom)

【申込み方法】

参加ご希望の方は、

第1回は5月10日(火)まで、第2回は6月14日(火)まで、第3回は7月12日(火)までに

メールにてお申込みください。

なお、申込みメールの注意事項等は次のとおりです。

1)メール件名は「〇月〇日入試説明会参加希望」とする。

2)氏名、メールアドレスを明記する。

※第1回または第3回に参加申込みをされた方には、入試説明会用資料を添付ファイルでお送り     します。またZoom招待のメールを開催日の前日までにお送りします。

第2回にお申込の方には、当日、会場で入試説明会用資料をお渡しします。

また第2回目の会場は、お申込者数によっては変更する可能性があります。

お申込みの方は、下記メールアドレスからの連絡を受け取れるようにしてください。

【申込み先】

言語聴覚研究センター事務局(i-linslh@sophia.ac.jp)

今後の状況によっては、第2回の説明会もZoomによるオンライン開催へ変更する可能性が

あります。その場合は、お申込みいただいた方へメールで連絡致します。

他のコース(言語学一般、TESOL、日本語教育学コース)の説明会ではありませんので、

ご注意ください。

2021.12.15

【2022年1月9日(日)12:00~17:00 開催】

会場:6-410

上智大学言語聴覚研究センターと発達性ディスレクシア研究会(JDRA)共催

発達性ディスレクシア研究会20周年記念講演会・シンポジウム・パネルディスカッション

 

【記念講演1】“The Current Science of Early Identification and Intervention for

Developmental Dyslexia: Its Growing Impact on Legislation in the US” .

講師:Dr.Charles Haynes(MGH)

【記念講演2】”Developmental Dyslexia in Different Orthographies”.

講師:Dr.Taeko Wydel(Burnell Univ.)

【パネルディスカッション】「発達性ディスレクシアのこれまでの20年と今後の展望」

 

【使用言語】日本語・英語(通訳なし、日本語のスライドおよび日本語での講演前の解説あり)

【参加費】JDRA会員2,000円、非会員4,000円、学生会員1,500円、学生非会員2,000円

【対象】研究者、大学院生・大学生、言語聴覚士、心理職、教育関係者

【申込方法】URLもしくはQRコードよりお申込みください。

URL : https://jdra-2022-01-09koen.peatix.com
QR コード : ポスターの QR コードからアクセスしてください
締め切り: 2022 年 1 月 5 日(水) 12 時 00 分

ポスターはこちら

→終了しました。
大勢の方にご参加いただきありがとうございました。

2020.2.27

【中止連絡】
3/7(土)「第6回学校と協働するSTのための講座」は本学にて開催する予定でしたが、
コロナウイルスの感染拡大に鑑み、この度は中止させて頂くことになりました。
何卒ご了承くださいませ。

2019.11.30

【2019年11月30日開催】

13:30~17:00 主催 一般社団法人 東京都言語聴覚士会(地域生活支援局 特別支援教育部)
       共催 上智大学言語聴覚研究センター
第5回 学校と協働するSTのための講座「読み書きの基盤となる音韻認識について」
講師 原惠子先生(上智大学言語聴覚研究センター 准教授)
会場:上智大学四谷キャンパス L-821

→終了しました。
大勢の方にご参加いただきありがとうございました。

2019.11.24

【2019年11月24日開催】

13:30~15:30 国際言語情報研究所 言語聴覚研究センター講演会
「ICFの理解と活用 -失語症リハビリテーションでの活用に向けて-」
講師 上田敏先生(日本福祉大学客員教授)
会場:上智大学四谷キャンパス 2-309

→終了しました。
大勢の方にご参加いただきありがとうございました。