教員BLOG

  • 英語学科小塩教授の国際学会発表レポート@ヘルシンキ

    2016/05/25
    On the 19th of May 2016, Kazuto Oshio presented a paper (co-authored with Gail Evans) entitled “Expanding Horizons? An Examination of American and Canadian Landscape Representation, 1860–1918” at the 16th Maple Leaf and Eagle Conference, University of Helsinki, Finland, which argues that the 2009 art exhibit makes a scholarly contribution to emerging North American Studies. He will deliver the extended version at the fortieth anniversary of Nanzan University’s American Studies Institute in early July.<続きを読む>
  • Angles: A Student Journal of New Writing (Issue 1)

    2016/05/13
    The Department of English Studies is excited to announce the first issue of Angles, a student journal of new writing, published in March of 2016. For close to a year, a dedicated group of student editors worked to gather material, consult with writers, and design and layout the journal for printing.  The first issue contains nineteen pieces that span a variety of writing genres, including personal essays, senior thesis excerpts, as well as fiction and poetry. Angles endeavors to be a place where ideas can be explored openly, an outlet equal in spirit to the diverse range of interests and perspectives present among the students of the Department of English <続きを読む>
  • 卒業生、世界で活躍

    2016/04/01
        英語学科卒業後、欧米で新進気鋭の若手歴史学研究者として活躍する廣田秀孝氏が最近書かれた新聞記事を紹介します。   廣田氏は2005年英語学科卒業後、 アメリカのボストン・カレッジで博士号取得、現在、コロンビア大学でMellon Research Fellow in the Society of Fellows in the Humanities として教鞭を執り、研究を進めています。廣田氏の研究は2017年オクスフォード大学出版より Expelling the Poor (Oxford UP, 2017)というタイトルで刊行予定です。   このほど、アイルランドのNUI Galway’s Moore Instituteに招かれ、2016年3月14日に 講演を行い、アイルランドの全国紙 The Irish Times  に以下の記事を寄稿しました。              Why were so many Irish deported from the US in the 19th century?   ラジオ:   http://galwaybayfm.ie/the-keith-finnegan-show-monday-14th-march/   http://societyoffellows.columbia.edu/news/fellow-hide-hirota-on-irish-radio/         (文責 石井紀子)<続きを読む>
  • 英語学科の学生、グローバル化する上智大学のビデオに出演

    2015/09/10
    Bringing the World TogetherThe Challenge of Sophia University 英語学科4年生の手島慎吾さんがグローバル化する上智大学の英語によるプロモーションビデオに出演しています!手島さんは協定校であるLoyola Marymount University(ロサンゼルス、アメリカ)で1年交換留学をし、英語だけでなくスペイン語も流暢になって戻ってきました。(文筆:出口) http://www.jibtv.com/programs/bringing_the_world_together/        <続きを読む>
  • 英語学科学生、マツダMake Things Better Awardを受賞

    2015/06/23
    英語学科4年の川村優嘉さんは、2015年のマツダ株式会社のMake Things Better Awardを受賞。世界の子供たちにオンライン・チューター制度を提供したい、という川村さんの願いを実現するためにマツダから100万円の予算をもらい、1年かけて夢を実現します。5月にバルセロナで授賞式がありました。川村さん、おめでとうございます!We are all so proud of you! (文責:出口) 授賞式の様子https://www.youtube.com/watch?v=YOlWOSrkN8A&t=1m34s 受賞ビデオhttps://www.youtube.com/watch?v=i-cEOLVKI9Q    <続きを読む>
  • 「貧困と開発」英語プレゼンで英語学科学生、トップ8に選ばれる

    2015/04/09
    2014年12月6日(土)明治大学にて「グローバル人材育成支援」プログラムの参加校による「貧困と開発」というテーマの英語プレゼンコンテストの最終 ラウンドが行われた。英語学科の学生3名(加藤晶子、榎又夏実、井上夢子)は母乳の重要性を広く告知するイベントを企画するといったプレゼンを行い、上位 8位に選ばれた。最終ラウンドでは入賞は果たせなかったが、「実現可能性が最も高い」との評価も高く、朝日新聞にも大きく写真が取り上げられた。加藤さん、井上さん、榎又さん、よく頑張りました!来年も英語学科からやる気のある学生を募集します。   (文責:出口)<続きを読む>
  • Kakehashi-トモダチ・イノウエ・スカラーズ、英語学科の学生が活躍

    2015/04/02
    外務省による北米地域との青少年交流事業KAKEHASHI Project–The Bridge for Tomorrow – の一環として行われているTOMODACHI Inouye Scholars Programに上智生23人が参加し、2015年3月4日(水)~3月14日(土)の間、ワシントンDCとロサンゼルスに滞在した。 目的は日米交流と日本の魅力をアメリカに人々に伝えるプレゼンを行うことで、ワシントンDCでは、プレゼンテーション準備にあたる他、文化関連施設の訪問や、米国平和研究所や大使館でのレセプションに参加した。ロサンゼルスでは、本学のホスト校であるロヨラ・メリーマウント大学(LMU)や地元の高校を訪れ、学生たちはプレゼンテーションを披露し、LMUの学生との交流が図られた。Japanese American National Museumなど文化関連施設を訪問し、日本総領事館でのレセプションにも参加した。 英語学科の学生13人も英語力やプレゼン力を活かし、学科で学んだスキルを発揮することができ、引率した教員(出口)と木村正美さん(ポスドク)も大満足でした。みなさま、お疲れ様でした! You all did a fantastic job!          (教員:出口) 英語学科の学生   上智23名+出口+木村さん(ポスドク)<続きを読む>
  • 外国語学部英語学科2年の湯口真実さんと竹内はんなさんが通訳コンテストで優勝

    2015/04/02
    1月10日、明海大学(千葉県浦安市)で行われた2014年度明海大学通訳コンテストにおいて、外国語学部英語学科2年の湯口真実さんと、竹内はんなさんが優勝しました。 コンテストは、2人1組のチームで競われ、5大学(大阪大学、神田外国語大学、上智大学、名古屋外国語大学、明海大学)7チームが出場しました。 第1ラウンドでは事前課題として与えられた「CNN:ビデオで見る世界のニュースVol.15」を題材に出題され、英語から日本語、日本語から英語への逐語通訳で、デリバリー・パフォーマンスと正確さを競いました。決勝ラウンドには、大阪大学、神田外国語大学と本学の3チームが進み、政治、経済、外交、文化など、さまざまなテーマのニュースの逐語通訳で優勝を競いました。 2人は今年度、通訳入門Cの授業(高橋絹子講師)を履修し、共に通訳技術の向上に努めてきました。 上智大学ホームページリンク: http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/campusinfo/2014/1/campusinfo_561/20150123?kind=0  <続きを読む>
  • 英語学科生、Wellesley Collegeの学生とちゃんこ鍋交流

    2015/04/01
    2015年1月22日、米国マサチュセッツ州のWellesley Collegeから学生9名と引率教員のJim Kodera先生と、英語学科の学生4名、英語学科の出口先生、石井先生が交流した。午後は、寒い雨の中、靖国神社の遊就館を訪れ、Kodera先生から日本の戦争の歴史や宗教について教わり、普段学べないような貴重なお話をたくさん窺えた。その後、両国へ移動し、大相撲(1月場所)を観た後、ちゃんこ鍋を食べながら交流を深めた。Wellesley Collegeは出口先生の母校にあたり、Kodera先生は授業を履修したことのある恩師である。このような形での交流が持てた上に、英語学科の学生も積極的に参加してくれ、大変うれしい一日となった。(文責:出口) ちゃんこ鍋のレストランで記念写真  <続きを読む>
  • 11月28日(金)「世界史としてのベトナム戦争」

    2014/12/09
    11月28日(金) 3時限目の米国史概説で南デンマーク大学のニルズ・ビアポルセン先生が「世界史としてのベトナム戦争」と題したお話をして下さいました。同題の書籍を出版されている先生は、11月26日(水)にアメリカ・カナダ研究所が主催した講演会(上智大学研究機構「Sophia Open Research Weeks 2014」)にゲストコメンテーターとして参加されました。   (小塩和人教授)      <続きを読む>