2021年12月15日、22日、22年1月12日の3回、ラテンアメリカレクチャーシリーズ(第9回)「岐路に立つブラジル―独立200年と大統領選挙を迎える2022年を展望する」が開催されました(オンライン)。本学科教員の田村、子安を含め、学科卒業生4人が以下のテーマのもと講演を行いました。
2021年12月15日(水)
①舛方周一郎(東京外国語大学世界言語社会教育センター講師)
ブラジルにおける政治的分極化と「消えゆく民主主義」の克服
②竹下幸治郎 (拓殖大学国際学部准教授)
ブラジル版「三方よし」への試み―ブラジルのスタートアップとイノベーション―
2021年12月22日(水)
①田村梨花 (上智大学外国語学部ポルトガル語学科教授)
「生きる」保障を政治に求める―ブラジルの市民社会の動きから―
②子安昭子(上智大学外国語学部ポルトガル語学科教授)
ブラジルの現実主義的な中庸外交の方程式
3回目の1月12日にはイベロアメリカ研究所所長でイスパニア語学科教授の谷洋之先生をコメンテータにお迎えしシンポジウムを開催、独立200年という歴史の中で現在のブラジルをどう位置付けるのか、熱のこもった討論となりました。当日は1年生を含む多くの学生諸君も視聴しており、シンポジウム終了後のアンケートには「様々な角度から意見が聞けて良かった」「ブラジルの今がよくわかった」「勉強になった」といった感想が寄せられました。開催側の我々にとってもとても励みになりました。改めて参加して下さった皆様、感謝申し上げます。
今後ともこうした講演会を実施していきたいと思います。どうぞ多くの皆さんのご参加をお待ちしております。