南米の小国・ウルグアイでの「チルだけどアツい」留学生活

みなさんに質問です!ウルグアイという国がどこにあるかご存知ですか?首都の名前は?公用語は?名物は何?

そこで、「南米」「モンテビデオ」「イスパニア(スペイン)語」「サッカー、マテ、ムヒカ元大統領(または世界一貧しい大統領)の国」と【一つでも】答えられたなら、100点満点でしょう。ちなみに、私は上智大学イスパニア語学科に入学する前には、一つも答えられませんでした。

このように、多くの日本人にとっては「パンチの弱い国」感が否めないウルグアイ。しかし、ウルグアイに1年間留学している私はすっかり「ウルグアイ沼」にはまってしまいました。今回は、そんな私が大好きなウルグアイと留学生活の一部をご紹介します!

まず、ウルグアイという国は南米の超大国、ブラジルとアルゼンチンに挟まれた小さな国です。人口は横浜市とほぼ等しく(約340万人)、面積は日本の約半分(約17万k㎢)。公用語はスペイン語で、ウルグアイ人の多くは、イタリアやドイツ、フランスなどのヨーロッパ系を祖先に持っています。そして、国民の約半分が首都・モンテビデオに住んでいるという、超首都集中型の国でもあります。しかし、そんな人口が集中しているモンテビデオも、東京都心の上智大学に通っていた私にとっては「これ、首都でいいの⁉︎」と思うくらい、非常に「チルな」雰囲気を感じます。

さて、ウルグアイの基本情報はこれくらいにして、ウルグアイ人の雰囲気をご紹介しますね。

ウルグアイ人がよく口にする単語の一つに、”tranqui” があります。「落ち着いた」「チル」などの意味を持つ、カジュアルな単語です(スペイン語のテストには使えないので注意!)。例えば、ウルグアイでは、あいさつに ”¿Todo tranqui?(どう、変わったことはない?)” や、その返答として、”Bastante tranqui, ¿y vos? (かなり落ち着いてるよ、あんたは?)” と言います。他には、何かを断る時に “Ta, tranqui. Gracias.(いや、大丈夫だよ。ありがとう。)” とも言います。小国ならではの、落ち着いた日常を好む ”tranqui 至上主義” があるようです。

パルケ・ロド(モンテビデオ)にウルグアイ人の友達と遊びに行った時の写真
ーパルケ・ロドは公園、ビーチ、遊園地、サッカー場が融合している、大きなレジャーエリアです。モンテビデオには、夕陽が沈む頃、海辺でマテを飲みながら、友達や家族とおしゃべりをする素敵な習慣があります。

しかし、ウルグアイ人が「おっとり」であるかといえば、それは大間違いです!

お家芸・サッカーのことになれば文字通り「死闘」になります。また、南米諸国で愛飲される「マテ」の飲み方に関しては、周辺諸国(アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル南部)よりもこだわりが強く、私には「《本物の》マテの作り方・飲み方」を熱烈伝授してくれました。そんな熱い一面も持つウルグアイ人に対し、「ウルグアイなんてアルゼンチンの一部でしょ」は全くの禁句です!「タンゴ」もモンテビデオ発祥説を支持しています(実際、諸説ありますので、興味がある方は調べてみてくださいね)。

ウルグアイは大国の陰に隠れがちですが、何かと「ラテンアメリカ初」が多い、南米きってのリベラルな国でもあります。

私は、留学先のウルグアイ・カトリック大学で政教分離についての授業をとっていたのですが、ウルグアイのさまざまな側面での「変化してきた歴史」を学ぶことができました。ウルグアイでは、政府とカトリック教会との政教分離(1917年には完全分離)、女性側の意思によって離婚ができる法律の成立(1913年成立)がラテンアメリカで最初に行われました。近年では、同性婚や尊厳死、そして医療用大麻などに関する法整備を進めており、社会科学的にも非常に興味深い国でもあるのです。ウルグアイで生活していると、日本ではタブー視されていた話題についても、意見を求められる機会がたくさんあります。こうして外から日本をみて考えることも、非常に大切な経験です。

プンタ・デル・ディアブロ(ロチャ県)に、ブラジル人の友達とプチ旅行をした時の写真
ー留学生同士で、連休中にプチ旅行をしました。この日も寒かったのですが、寒さも気にならないくらい、留学生同士での旅行が楽しかったのと、ウルグアイの雄大な自然に感動しました。

普段は“tranqui” な反面、時代の変化や多様性を大事にする、アツい小国の「ウルグアイ沼」が少しイメージできましたか?私の留学生活の一部を感じていただけたならば幸いです。

地球の裏側・ウルグアイから、あなたの上智大学イスパニア語学科への入学を心からお待ちしております。

ラ・パロマ(ロチャ県)に、ウルグアイ人の友達と遊びに行った時の写真
ー私は美術学部の同級生と仲良くなり、色々なところに連れていってもらいました。夏はリゾート地のラ・パロマですが、私たちは真冬に行きました。極寒の中、歌ったり夕陽を見たりしたことがすごく良い思い出です。