Mit Karte bitte から始まるドイチュ

山下清志郎

皆さん、こんにちは。ニュルンベルク経済工科大学に留学しているドイツ語学科2年の山下清志郎です。二月の初め現在、こちらのブログを執筆しており、あと留学生活も残すところ一ヶ月となりました。これまでの留学生活を振り返えりつつ、何かお役に立てる情報を提供することができればと思います。

ニュルンベルクの夕焼け

ニュルンベルクのクリスマスマーケットはドイツ三大クリスマスマーケットに数えられています

まず、私がニュルンベルクを選んだ理由の一つは、私が通っている学校が経済工科大学であり、ドイツ語だけでなく、英語力も同時に向上させることができると思ったためです。大学では、ドイツ語を専攻している留学生がかなり少なく、英語で専門的な分野の留学をしている学生も多いため、英語力も同時に向上させたかった私にとって、大学でドイツ語も英語も日常的に練習できる機会を得ることができるのではないかと考えました。また、大学で日本語を積極的に学んでいる人も多くありません。

留学先を決める際には、同じ在外履修先を選択した先輩方がほとんどおらず、ニュルンベルクの地域や大学に関する情報をあまり得ることができませんでした。そんなこんなで始まった留学生活ですが、最初はもちろん自分が持っている情報も少なく、周囲に友達もおらず、どうなることかと思っていました。ですが、留学生のサポートに特化した大学の受け入れ担当チームの皆さん(incoming team)は留学生に対するケアが手厚く、留学関連の手続きなど、ほぼ一緒に進めてくれました。また、分からないことをincoming teamに聞くと、すぐに返答が返ってきます。さらに、留学生のためにワンデイトリップやシティツアーなど様々なアクティビティを用意してくれていたので、友達は自ずとできました。incoming team主催のイベントには、いろんな国からの留学生、また現地のドイツ人の学生も参加できるので、様々な友達を作ることができました。友達とご飯を食べに行ったり、誰かの部屋に集まり、一緒にご飯を作ったり、クリスマスの時期には一緒にクリスマスマーケットに行ったりと、たくさんの時間を共にすることができました。

そのような経験を踏まえて、今学期の終わりを迎えている現在、母国に帰り始めている友人もいて、お別れ会が増え始め、少し悲しいです。自分でも半年で悲しくなれることに驚いていますが、多くの友達に出会えたことに感謝しています。

母国に帰る友人のお別れ会

サンタクロースの起源となった、ニコラウスからのクリスマスプレゼントとクリスマスパーティ。ドイツ人の家族とクリスマスを過ごし楽しみました

また、私は一つ、渡航する前から決めていたことがありました。それは、単純ですが、この半年間でさまざまなことに「何でも挑戦してみよう」です。半年だけ、もらえた留学のチャンスを十分に活かそうと思っていました。

その具体例として、WGと呼ばれるシェアハウスでの生活への挑戦です。日本でシェアハウスというと、少し珍しく聞こえるかもしれません。ドイツでWGとは、費用もそれなりに抑えることができ、さまざまな国や価値観を持った人々と生活を共にすることで、協調性や他人を受け入れ、尊重することを学べる機会として知られている、とても一般的な生活形態です。最初は、一人で生活する方がストレスを感じないだろうし、安全策を取ろうかと思っていましたが、前述の通り、何でもしようと決めたので、思い切ってWGに住むことに決めました。しかし、着いてから6人でのシェアハウス、男女の区別はないと聞き、色々な不安がよぎりました。しかし、同居人の5人全員が素敵な方々で、私の不安を吹き飛ばし、ここまで何のストレスもなく生活できています。一方、正直にいうと、人によってWGでの生活に向き不向きはあると思います。キッチン、トイレ、シャワーが共用であり、話すのが億劫な時にルームメイトと鉢合わせることもあります。しかし、ここではいい意味で気を遣いすぎてはいけません。話したくない時は無理に話す必要はないし、この時間にシャワーを浴びたら音がうるさいかも、など考えますが、躊躇していたら何もできません。初めは自分が鬱陶しく、煙たがられないために、色々考えすぎたりもしましたが、適度なコミュニケーションを取り、愛想が良ければ、大丈夫です!

そんなWG内で最近心温まる出来事が1つありました。私が掃除当番を忘れていた時にWGの友人がチャットで、今週掃除当番だけど無理そうだったら手伝うから言ってね、と言ってくれました。その時期、私は家にずっといたので、絶対忘れているだけなのに、私の気持ちを考えてくれて相手に不快を与えない言い方に、嬉しくなりました。このような点が、WGがもたらす他人への接し方や相手の感じ方を考えることができる機会だなと、ますます感じました。その日は気合を出して、過去一キッチンを綺麗にしました。

日本、中国、台湾、チリ、ドイツと多様な卓でお食事

もしかすると、読者の皆さんは、このような楽しい思い出だけではなく、留学ならではの、悲しい、辛い経験を読むことを期待されているかもしれません。ですが、私がドイツに来て一番焦ったことといえば、間違えて車庫行きの電車に乗ってしまい、自分も一緒に車庫に入ってしまったことです。その時は一瞬、ああ、このまま一生電車の中で暮らすのだと絶望していましたが、急いで端にある車両に行き、運転手に知らせ、運転手のおじさんへ謝りながら線路ツアーをして、何とかホームまで帰ってくることができました。

ミュンヘンの街並み

地獄の臭いを知ることになるOktoberfestの会場

少しだけ悲しかったことといえば、ミュンヘンで毎年開催されるOktoberfest(オクトーバーフェスト)へ行った時のことです。お祭りを楽しんだ後の帰路の満員電車で、非常に異様な匂いを一緒にいた友人と感知しました。友人と誰だろう?と話しており、いや、まさかねと言いつつ、自分のお尻に手をあてると、私のズボンにベチョベチョなものが付いていました…。おそらく、会場でふと座った場所に何かがあったのでしょう。その時気づかなかった私の不注意ですが…かなり気分が悪かったです。ですが、今振り返ると、これらの思い出も今考えると笑い話となり、いい経験となっています。みなさんもOktoberfestを訪ねる時は、気を付けてください。

留学中は、ミュンヘンだけではなく、他の地域への旅行もたくさんしました。机について、ドイツ語を学ぶことも大事ですが、せっかく留学に来たのならば、外に出て人とコミュニケーションを沢山とり、そこでしかできない経験をすることは非常に貴重だと思います。これから留学に行かれる皆さんも、せっかくヨーロッパに来たのならば、他の国々を巡ってみたいと思う一方、勉強としてきているのにこんなに旅行してもいいのか、と葛藤する時がくるでしょう。ですが、私にとってたくさん外に出て、違う国の文化、人柄、ドイツとの違いなどを実際に知ることができた事は自分の視野も広がり、様々な発見がありました。

ドイツ人の友達が家の庭で行うBBQに招待してくれました

ドイツ人の友人がFlammkuchenというドイツ南部の伝統料理を作ってくれました

ドイツに来たばかりの頃はスーパーに行ってmit Karte bitte(カード払いでお願いします)というのが精一杯でしたが、最近は多少余裕が出てきて、帰り際のレジ担当の方との挨拶なんかもできるようになったことに少し成長を感じ、半年ドイツで生きてきたという実感を持ちます。そんなに大きいことではないですが、小さいことは必ず大きいものに繋がると信じています。

私が最後にお伝えしたいことは、留学は期限付きであるということです。半年であれ、一年であれ、すぐに終わり日本に帰る時が来ます。留学期間中だけでも、自分を変えてみて、海外で生活してみるのも良いと思います。私が今回選択したWGも半年だからやってみようと思ったことです。ずっとは嫌です。ホームシックやカルチャーショックを不安視している方も、期限付きという心持ちであったら、幾分か気持ちが楽になると思います。また、留学を通して、一期一会という言葉が非常に理解できました。旅行に行き、話しかけてくれる人や、電車で隣に座った人、愛想の良かった店員さんでも、その場で会って、もう会うことがない人もいると思います。その時は、話しかけたりするのが怖くても、後から絶対後悔するので、もう一生この人と会わないと思ってみてください。少し勇気が出てきます。どうせもう会わないと思えば、恥もなくなりオープンになれます。私の留学生活も残り一ヶ月となりましたが、自分ができることをやり、帰国して、留学で得たことを堂々と話せるように、ドイツでしかできない経験に対して怯まずに噛み締めて生活しようと思います。

長くなりましたが、皆さんにとって少しでも新しい発見があったら嬉しいです。ここまで、この文章を読んでくださりありがとうございました!

ソジャーを着ていると話のタネになるので助かりました