-
- 2022.06.23
佐野利男先生( 内閣府原子力委員会委員、元軍縮大使)をお迎えし研究会が開催されました(2022年6月22日)
佐野利男先生( 内閣府原子力委員会委員、元軍縮大使)をお迎えし研究会が開催されました(2022年6月22日)
-
- 2022.06.21
本研究所の東大作教授の毎日新聞・連載記事3回目「ウクライナが受け入れられる『停戦ライン』はどこか」が、2022年6月20日に掲載されました。
本研究所の東大作教授の毎日新聞・連載記事3回目「ウクライナが受け入れられる『停戦ライン』はどこか」が、2022年6月20日に掲載されました。
-
- 2022.06.16
本研究所の前嶋和弘教授が、2022年6月1日放送のNHKのEテレ「視点論点」に、「バイデン大統領の試練」をテーマに出演しました
本研究所の前嶋和弘教授が、2022年6月1日放送のNHKのEテレ「視点論点」に、「バイデン大統領の試練」をテーマに出演しました
-
- 2022.06.14
本研究所の尾崎久仁子客員研究員が、2022年6月15日放送のNHKのEテレ「視点論点」に、「ウクライナにおける戦争犯罪と国際社会」をテーマに出演します
本研究所の尾崎久仁子客員研究員が、2022年6月15日放送のNHKのEテレ「視点論点」に、「ウクライナにおける戦争犯罪と国際社会」をテーマに出演します
-
- 2022.06.14
本研究所の東大作教授が、2022年6月14日放送のNHKのEテレ「視点論点」に、「国連の和平調停とウクライナ戦争の出口」をテーマに出演しました
本研究所の東大作教授が、2022年6月14日放送のNHKのEテレ「視点論点」に、「国連の和平調停とウクライナ戦争の出口」をテーマに出演しました
-
- 2022.07.05
- セミナー
2022年度「人間の安全保障と平和構築」連続セミナー第4回講師 堀江良彰「難民を助ける会」理事長、古川千晶「難民を助ける会」事務局長「NGOsが紛争地域で人々や難民を支援し続ける意義」7月5日(火)午後7時5分~ 2022年度「人間の安全保障と平和構築」連続セミナー第4回講師 堀江良彰「難民を助ける会」理事長、古川千晶「難民を助ける会」事務局長「NGOsが紛争地域で人々や難民を支援し続ける意義」7月5日(火)午後7時5分~
-
- 2022.06.03
- シンポジウム
シンポジウム「栄養サミットと日本が果たす役割」~深刻化する世界食糧危機に立ち向かう~6月3日午後7時10分からオンライン開催 シンポジウム「栄養サミットと日本が果たす役割」~深刻化する世界食糧危機に立ち向かう~6月3日午後7時10分からオンライン開催
-
- 2022.06.14
- セミナー
2022年度「人間の安全保障と平和構築」連続セミナー第3回講師 山田順一 JICA副理事長「JICAの平和構築への挑戦~国際機関との連携も視野に~」6月14日午後7時5分~ 2022年度「人間の安全保障と平和構築」連続セミナー第3回講師 山田順一 JICA副理事長「JICAの平和構築への挑戦~国際機関との連携も視野に~」6月14日午後7時5分~
-
- 2022.06.03
- 講演会
Sophia Institute of International Relations will host the seminar on “Shaping Our Future: Trilateral Cooperation among China, Japan and the Republic of Korea” on June 3, 2022. Sophia Institute of International Relations will host the seminar on “Shaping Our Future: Trilateral Cooperation among China, Japan and the Republic of Korea” on June 3, 2022.