教員紹介

  • 哈爾濱学院顕彰奨学金の授与式が行われました

    5月28日に、2024年度哈爾濱(ハルビン)学院顕彰奨学金の授与式が行われました。式には学科の教員を始め、哈爾濱学院連絡所代表であり、ロシア語学科同窓会の会長でもある麻田恭一様や、外国語学部の学部長である木村護郎クリスト <続きを読む>
  • 「ロシア語会話練習プログラム」の取り組み紹介

    日本では授業以外でロシア語を話す機会は,自分で作らない限り,ほとんどありません.ただ,実は,ロシア語圏からの留学生は国際教養学科へ毎年来てくれています.この状況を活かして,教員とだけでなく,学生が同世代のネイティヴスピー <続きを読む>
  • (図書館4階)ロシア語研究室の紹介

    ロシア語学科33期卒業の神尾(旧姓中川)里香です。 秋山先生と同期生です。2019年度より図書館4階ロシア語研究室に臨時職員として勤めています。 好きなことは、美味しいものを食べて、それに合う美味しいお酒を飲むことと、フ <続きを読む>
  • 2024年度 オリエンテーションデーが行われました。

    【24年度がスタート】 4月4日・5日にオリエンテーションデーが行われました。 ロシア語学科は、今年も約60名の新入生を迎えることができました。 初日は教員、ヘルパー、新入生が自己紹介をした後、教員も参加してレクを行いま <続きを読む>
  • 夏の哈爾濱学院記念碑を訪ねて

    春学期の授業・試験期間を終え、学生も教員もようやくのんびりできる大学の8月ですが、今年は8月4日(金)にロシア語学科の学生を引率して東京都八王子市・高尾霊園にある哈爾濱(ハルビン)学院記念碑を訪れてきました。 例年4月に <続きを読む>
  • 菰田一陽さん(本学科3年生)が全国ロシア語コンクールで優勝

    2023年7月9日、経堂の東京ロシア語学院で開催された第51回全国ロシア語コンクールにて、本学科3年生の菰田一陽さんが一般部門の第1位となりました。 https://tokyorus.ac.jp/events/20230 <続きを読む>
  • 哈爾濱学院記念碑祭に参加しました(秋山真一)

     4月21日(金)ウグイスの鳴き声も高らかに響く中、東京都八王子市の高尾霊園にて哈爾濱(ハルビン)学院記念碑祭が行われました。ハルビンという中国・黒竜江省の地名を聞いて、ロシア語学科との関係を不思議に思う人もいるでしょう <続きを読む>
  • 秋山 真一

  • 安達 祐子

    担当科目 ロシア語Ⅱ(講読) ロシア・ユーラシア地域研究入門 ロシア・ユーラシア地域研究方法論 ロシア・ユーラシア経済概論 演習(ロシア経済) 専門分野 現代ロシア企業の発展過程、ロシアにおける政治とビジネスの関係を分析<続きを読む>
  • 村田 真一

    担当科目 現代ロシア語研究 ロシア演劇 演習(ロシア文化) 専門分野 ロシア演劇とロシア文化に関して、国内外の多数機関と共同で研究<続きを読む>
  • 1 2 3 4 5 6 12