教員紹介

  • 大学間交流合同ゼミについて

    大学・研究分野の垣根を越えてー二大学合同ゼミ参加記 7月14日に、毎年恒例の大学間交流合同ゼミが行われ、静岡県立大学(奈倉京子先生ゼミ)が本学を訪れました。また、上智大学英語学科からは小塩和人先生ゼミに所属する学生が参加しました。例年より半分くらいの規模での開催となりましたが、その分より深い交流・理解を進めることができました。暑い中ではありましたが、総勢20名以上の学生が集まり、アツいディスカッションとなりました。2010年に当時2大学合同ゼミとして始まった本企画は、今年で9回目となりました。 前半部分では、各ゼミからの代表者が自身の研究を20分程度で発表し、それに対してのフィードバックを行いました。普段は専門としていない分野での他ゼミの発表は新たな価値観を生み出してくれました。 小塩ゼミからは、富永さんに「ヴィルヘルム・ハイネとオリエンタリズム」というテーマで、絵画に着目して日米の関係について発表していただきました。絵画から何かを読み取るということの難しさ、それが理解できた時の喜びを味わえました。また、河合さんには「Hollywood and Racial Diversity」というテーマで、映画やアカデミー賞に着目して、そこで起きている黒人の扱いについての発表でした。   (※1)小塩ゼミによる発表 奈倉ゼミからは、グループ発表という形で、田中さん・清久さん・山本さんが「中国的社会主義」についてプレゼンを行いました。資本主義経済と社会主義的政策における矛盾に着目したプレゼンでした。このプレゼンでは比較を行い、問題解決に対する案を考えました。二つ目のグループは瀧本さん・小池さん・後藤さんが「中国の女性」についてプレゼンを行いました。主に中国の女性の社会進出に関するプレゼンでした。普段は、主に日米に注目する小塩ゼミの生徒は新しい境地となり、より多様な視点からの考察をすることができました。  (※2)奈倉ゼミによる発表 どのプレゼンを大変内容が濃く、またそれに対してのフィードバックがどのプレゼンにも丁寧で、有意義な時間となりました。 後半のディスカッションでは、2ゼミ混合のグループに分かれ、2つのテーマについて話し合いました。また、自己紹介では東京と静岡の地域トークが繰り広げられ、面白いものとなりました。「東京オリンピック2020に向けてさらに観光客を誘致するには」「警察による黒人差別はなぜ起きるのか・対処法」について議論を行いました。そして各議論ではグループから代表者一人が話し合ったことを発表しました。他のグループがどのようなことを考えていたのか知ることができて、それぞれのグループの色が出ていたなと感じました。 最後の先生方からのコメントからもわかりましたが、剣をまたいで複数のゼミが集まることは貴重であり、毎年受け継がれていることに感謝し、今後も残していきたい伝統だと思いました。合同ゼミから得られた新しい価値観、視点を持ってこれからの研究を進めていきたいです。静岡県立大学奈倉ゼミの皆様、この企画に携わって頂いた全ての方々、ありがとうございました。   (※3)集合写真 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 (報告者:本学科3年望月晴史、亀谷郁)<続きを読む>
  • 審判 (The Trial) – A Film Directed by Professor John Williams, Starts June 30th

    Filmmaker and Department of English Studies Professor, John Williams, premiers his exciting new film adaptation of Franz Kafka’s The Trial at Eurospace in Shibuya starting June 30th. For Sophia University students, faculty and staff, tickets are 1000 yen.(Please show your valid university ID to receive the discount.)  All screenings will be in Japanese with English subtitles.For more information about the film, please visit this website:http://shinpan-film.com/ 映画「審判」(The Trial)―ジョン・ウィリアムズ教授が監督した映画「審判」6/30(土)より公開 映画監督でもある英語学科のジョン・ウィリアムズ教授が、フランツ・カフカの小説「審判」を東京を舞台に映画化した「審判」が6月30日(土)より渋谷・ユーロスペースにて公開されます。上智大学の学生、教職員は特別料金1,000円でご鑑賞できます。劇場窓口にて学生証、教職員証をご提示ください。毎回、英語字幕付での上映となります。 イベントや舞台挨拶など、最新情報は公式HPをご確認ください。http://www.shinpan-film.com/ <続きを読む>
  • Faculty Spotlight: Professor Oshio, a specialist in US History

    Professor Kazuto Oshio lived in Germany until the start of elementary school. After returning to Japan he attended public school and after high school entered Tskuba University.  His original intention was to be a high school English teacher, but life took him in other directions and he was presented with the opportunity to pursue graduate work at the University of Massachusetts at Amherst, where he got his M.A. in history. Professor Oshio then went on to get his Ph.D. at the University of California at Santa Barbara, where he began his work on environmental history and water history in the western United States. Recently, he sat down with the editors of the student journal Angles, <続きを読む>
  • Angles: a Journal of New Writing (Issue 3 Now Available)

    The Department of English Studies is excited to announce that the third issue of Angles, a student journal of new writing, was published in March of 2018. This is our largest and most expansive issue yet! For close to a year, a dedicated group of student editors worked to gather material, consult with writers, and design and layout the journal for printing.  The third issue contains more than twenty pieces that span a variety of writing genres, including personal essays, senior thesis excerpts, as well as fiction and poetry. Angles endeavors to be a place where ideas can be explored openly, an outlet equal in spirit to the diverse range <続きを読む>
  • Faculty Spotlight: Professor Mitsuyo Sakamoto, a specialist in Linguistics.

    Professor Mitsuyo Sakamoto grew up in Canada. Due to the influence of being born in a multicultural country, she started to have an interest in language which later pushed her to pursue her career as a linguist. She finished her B.A. and afterward completed her Ph.D. at the University of Toronto. Her areas of interest are Bilingualism, Language acquisition, maintenance and attrition, Second and third language acquisition, Foreign language pedagogy, Sociocultural theory and SLA, Qualitative research, Multiculturalism and multicultural education. Recently, she sat down with the editors of the student journal Angles, to discuss her career, her work, and her teaching. Angles Editor: How did you get started in your field? <続きを読む>
  • Faculty Spotlight Part II: Professor Makiko Deguchi, specialist in Cultural Psychology

    Professor Makiko Deguchi is an associate professor in the Department of English Studies. She completed her undergraduate work in Economics at Wellesley College and then went on to earn two Masters in Psychology and Human Development, as well as her Ph.D. in Cultural Psychology, at Boston University.  She recently translated the book Diane J. Goodman’s “Promoting Diversity and Social Justice: Educating Members of Privileged Groups” 2011, into Japanese.  Professor Deguchi sat down with editors of the student journal Angles, to discuss the book, her career, and her teaching philosophy. Angles Editors: Why did you choose (to study/teach) psychology? Professor Deguchi: Well, my undergraduate major was in economics and I had regretted majoring in <続きを読む>
  • Faculty Spotlight Part I: Professor Makiko Deguchi, specialist in Cultural Psychology

    Professor Makiko Deguchi is an associate professor in the Department of English Studies. She completed her undergraduate work in Economics at Wellesley College and then went on to earn two Masters in Psychology and Human Development, as well as her Ph.D. in Cultural Psychology, at Boston University.  She recently translated the book Diane J. Goodman’s “Promoting Diversity and Social Justice: Educating Members of Privileged Groups” 2011, into Japanese.  Professor Deguchi sat down with editors of the student journal Angles, to discuss the book, her career, and her teaching philosophy.  Angles Editors: Can you tell us about your background?  You lived in America for a long time?  Professor Deguchi: I was born <続きを読む>
  • 外国語学部語劇(12月10日開催)に英語学科もゲスト出演!

    12月10日(日)に上智大学外国語学部語劇祭を10号館講堂にて開催致します。イスパニア語学科・ロシア語学科・ポルトガル語学科の3学科による上演となります。今回は、英語学科もゲスト参加します。 英語劇(ゲスト参加) 10:15開場/10:30開演  *詳しくは下記のポスターをご覧ください。イスパニア語劇    12:15開場/12:30開演ポルトガル語劇    14:45開場/15:00開演ロシア語劇      17:45開場/18:00開演 ★ゲネプロ:英語劇12/4(月)19時10分、ポルトガル語劇12/5(火)18時50分、ロシア語劇12/6(水)18時15分、イスパニア語劇12/8(金)18時50分 また、毎日新聞でも、本劇祭が取り上げられました(こちらから)。是非、お越しください。    <続きを読む>
  • Faculty Spotlight: Professor Mafuyu Kitahara, Director of the Phonetics Laboratory

    Professor Mafuyu Kitahara finished his B.A. and M.A. at Kyoto University and afterward completed his Ph.D. at Indiana University. His fields are Phonetics, Phonology, and Cognitive Science. He came to Sophia University in 2016 and was appointed the director of the Phonetics Laboratory in September.  Recently he sat down with the editors of the student journal Angles, to discuss his career, his work, and his teaching. Angles Editors: Can you tell us how you got started in your field and what affected you the most in the field of linguistics? Professor Kitahara: I was born in Chiba, raised in Nagano, which is the eastern part of Japan. My father is <続きを読む>
  • SOPHIA OPEN CAMPUS 2017を開催します(8月2日、3日)

    外国語学部英語学科では、8月2日・3日の2日間にわたって、8名の教員が体験授業をを行います(詳細は下記のプログラムを参照)。英語「を」学ぶだけではなく、英語「で」何が学べるのか-是非、様々な授業に参加して、体験してみてください。また、図書館B1Fでは、英語学科教員・学生との相談コーナーもありますので、気軽にお立ち寄りください。Looking forward to seeing you there! 【説明会・相談コーナー】(両日開催)外国語学部説明会: 11:05-11:35  6号館1F 101および3F 307                              14:20-14:50  10号館講堂※説明会(11:05-11:35)は、2教室で同時開催。どちらも同一内容です。学部相談コーナー: 10:00-16:00 図書館B1F英語学科相談コーナー: 10:00-16:00 図書館B1F 【体験授業】Visit us at our booths to learn more about our department (英語学科相談コーナー), and join us at any of our Open Campus lectures to experience the variety of our subjects and the energy of our classrooms.  Wednesday, August 2nd, 2017 Time Lecture  Title Professor Building & Room #  10:00-10:45  バイリンガル教育と多文化共生 坂本 光代 6-205  10:00-10:45   外国語学部の強みを生かした授業(グローバルな視点から学ぶ) 小川 公代 6-410  15:00-15:45   何故ことばを学ぶのか 東郷 公德 6-410  15:00-15:45    ゼミ学生による研究発表(北米史) 石井 紀子 12-502 Thursday, August 3rd, 2017  Time Lecture  Title Professor Building & Room #  10:00-10:45  Aristotle, Taylor Swift, and the Power of Persuasive Writing Kaufman, Marc 12-502 <続きを読む>