国連ユースボランティア(UN Youth Volunteer)参加報告記

1. はじめに
こんにちは、英語学科4年の高安めい菜と申します。現在、私は上智大学が提携している『国連ユースボランティア(以下UNYV)』プログラムを通して、バンコクの国連開発計画(UNDP)という国連機関で働いています。UNYVは、学部生が海外の国連機関で長期に働けるプログラムです。
これを読んでくださっている方の中には、将来国連や国際機関で働くことに関心がある方もいるかと思います。「国連職員」への道としては、JPO、YPP、公募制度の3つが主な手段として挙がると思います。しかし,その前には修士課程を取ったり、職務経験を積んだりと資金と労力を要します。私もこのプログラムを知るまでは国連は「何年後かに挑戦するもの」と思っていました。そんな遠い存在だった国連を身近に感じることができるのがこのプログラムです。

今年10月初旬にバンコクに到着し、働き始めて2ヶ月しか経っていませんが、今回は『国連ユースボランティア』の内容、メリットなどについて紹介します。

2.『国連ユースボランティア』とは
『国連ユースボランティア』とはヨーロッパや米国、日本などの大学が国連と提携して大学生を世界の国連機関に派遣するプログラムです。国によって少しずつ制度が違うと思うのですが、今回は日本のUNYVに限定します。

日本では元々関西学院大学で始まったプログラムで、現在は9大学に広がっています(個人的にはもっと多くの学生に広めていきたい!)。選考は学内選考(書類+面接)通過後に国連選考(書類+面接2回)がありました。派遣生は9月末〜10月初旬より5ヶ月間に渡り、国連機関で実際に国連職員の方と一緒にフルタイムで働きます。2017年度は世界中から17人(1カ国1人)※が派遣されています。現地渡航前には同じ二度の事前研修があったり、現地での生活費が支給されたりと、手厚いサポートがあります。※インドネシア、エジプト、カンボジア、サモア、ジンバブエ、スリランカ、タイ、トリニダード・トバゴ、バルバドス、東ティモール、フィジー、フィリピン、ベトナム、マラウイ、ミャンマー、モザンビーク、ラオス

仕事内容は、簡単にまとめると、社会起業に関心のある若者と、その人たちをサポートするパートナー企業、起業家、政府系機関、NPOなど様々なセクターを繋ぐプラットフォームを運営しています。そのため、ワークショップ、イベントの企画・運営、パートナーとの連絡が主な仕事です(仕事内容は、こちらで紹介しております)。

meina2

 

 

 

写真1:国連の建物と世界の国旗をバックに。私は後ろの建物の12階で働いてます。緑の屋根の建物は会議用です。

 

3. メリット
①学部生という早い時期に国連で仕事ができる
このプログラムの最大のメリットは間違いなく、学部生でありながら国連機関で働けることです。学部生であるため、やれること(できること)は僅かですが、国連職員の方がどのような仕事をしているのか、その中で自分はどのようなことに興味があって、将来このようなキャリアを歩みたいのか、どの立場で関わりたいのかなどを考える良い機会となります。

②ネットワーク
国連でのネットワークもとても貴重です。ランチの時間を使って幅広い分野の方々とお話しでき、日々、ネットワークが広がっていくのを実感しています。どんな仕事をしているのか、どのような背景なのかを聞いたり、仕事のアドバイスをもらったりしています。

③国際イベントへの参加
国際イベントへの機会がとても豊富です。私がいるバンコクでは大きな国際会議が毎週のように開かれていて、自由に参加できます。先週はアジア太平洋から集まる起業家のパネルディスカッションに参加しました。

また、場合によりますが、希望すれば国連外でも自分の関心のある機会に行かせてくれるとても懐の大きい組織です。ちょうど先週、UNDP共催のシンガポールで3日間行われた大きなビジネスフォーラムに参加してきました※。参加したい意思表示をしたらトップがチケットを手配してくれたのです。入ったばかりの私にこのような機会を与えてくださったことが本当に嬉しくて、とても有難く思います。このように、意思表示をすればチャンスをくれるという組織風土があり、もっと頑張ろうと思わせてくれます。UNYVは基本的に仕事関連以外の理由での海外渡航を禁じています。この件については大学も了承済みです。

meina 5

 

 

 

写真2:シンガポールのビジネスフォーラムにて一緒に登壇したYNYVのメンバーとともに

 
4. さいご
長くなりましたが、少しでもこのプログラムの魅力が伝わっていれば幸いです。上智には大学に通う留学以外にも学部生にしてこのような経験をさせてもらえる機会があります。自分自身とても貴重な経験をさせてもらっていると実感しているので、より多くの方に知ってい頂き、選択肢の一つとして考える機会となればと思っています。正直、自分が今まで経験してきた長期留学や他の海外プログラム以上に、思い通りに行かなかったり、期待外れなことがあったり、苦労することもありますが、それらも含めて学びと捉えて前向きに考えていこうと思います。ここまで読んでくださった方、有難うございました!

 meina3

 

写真3:先月行ったプロジェクトの4日間に渡るイベント最終日。タイの北部、中心部、南部から起業に関心のある若者、パートナー企業、起業家、総勢300人が集まりました。