学科紹介

  • Welcome to the Department of English Studies website!

    The Path through the Forest         Once upon a time there was a very ambitious young woman who knew exactly what she wanted to do in life and where she wanted to be in ten years’ time. She set off on her path one day and quickly realized that if she wanted to be where she wanted to be in ten years’ time, she would have to go through a forest that lay between her and her goals. The forest was very dark and tangled, very thick and quite hard to get through, but others had managed to do it before. Being an ambitious, organized, and serious kind of person, <続きを読む>
  • 特色と目的

    In the Department of English Studies at Sophia University: THINK IN ENGLISH, DREAM IN ENGLISH, ACT IN ENGLISH Think in English – The department has a strong focus on CRITICAL THINKING skills. Students will learn how to interpret and evaluate the arguments of others and argue and present their own opinions in a logical and persuasive manner. Dream in English – The department has a strong focus on developing students’ visions of themselves and vision of the world. We encourage our students to expand their internal and external mental horizons through creative projects and research projects in English. Act in English – In accordance with the overall mission and vision <続きを読む>
  • 学科の歴史

    英語学科の歴史 Timeline 1955年 文学部外国語学科創設(英・独・仏・西専攻) 1958年 外国語学部英語学科創設1959年 上智大学英語学科会(SELF)設立 (~1992年頃)1960年 学科卒業者数 45名1963年 SELF Drama Group 活動開始1965~1968年頃 SELF商業英語サークル活動開始  (~1983年頃)1968年頃 SELF フォークソングサークル活動開始 (~1974)1969年 Summer Teaching Program (STP) 開始 1969年 SELF 言語学サークル活動開始 (~1992年頃) 1969年 外国語学部に国際関係・人文の2副専攻新設 1970年 SELF Drama Group → Sophia English Theatrical Society (SETS) →     Sophia Model Production (SMP) 1970年 学科卒業者数 121名 累計1040名 1973年 外国語学部に言語学副専攻新設 1973年 SELF シーズンスポーツサークル(SSC)活動開始 1981年 男女混合クラス(ヒアリング試験結果によるクラス分け)開始 1981年 上智大学英語教員研究会(ASTE)設立 1983年 上智大学英語学科同窓会(SELDAA)設立 1984年 SELDAA女性セミナー開始 1991年 Back to the Future講座開講(~1994年) 1992年 SELDAA人材バンクシステム(SELNET)開設 (~1994年) 1993年 副専攻→5専門分野 (アメリカ研究、英国英語文化圏研究、言語コミュ             ニケーション研究、国際関係研究、アジア文化研究)2007年 副専攻 →7専門分野 (英語研究、アメリカ研究、英国英語文化圏研究、             ヨーロッパ研究、言語学研究、国際関係研究、アジア文化研究) 2009年 STPカンボジア開始  (室蘭、足利、盛岡、静岡、下関、小野田、カンボ             ジアの7地域) 2010年 学科卒業者数 167名 累計8230名 2012年 ソフィア・シェークスピア・カンパニー (SSC) 創設<続きを読む>
  • 英語演劇の伝統  

     英語学科には半世紀以上に及ぶ学生による英語演劇の歴史があり、その発祥は、イエズス会が古くから演劇を教育に取り入れてきたという伝統にあったと言われています。       イエズス会の神父が教員の過半数を占めていた時代以来、英語学科では教員と学生の間の距離が近く、まるで大きな家族のように親しく交わりながら、英語を学び、英語を通して人間の生き方について考える少人数教育の伝統が育まれてきました。その象徴的存在が英語演劇だったと言えるでしょう。 組織の流れとしてはSELF Drama Group (1963年)→SETS(Sophia English Theatrical Society, 1970年)→SMP(Sophia Model Production, 1981年)→SSC(Sophia Shakespeare Company, 2012年)のように継承されて来ました。最初はドナルド・メイスン神父(Father Donald Mason, 1955年―1986年在職)の英語学科の授業(「英語演劇論」)の一環として始まり、課外サークル活動へ発展、他学科の学生にも開放されるようになりました。メイスン神父が亡くなられた後はドナル・ドイル神父(Father Donal Doyle, 1978-2002年在職)がその遺志を引き継ぎ指導にあたっておられましたが2004年にいったんその歴史に幕を閉じます。そして2012年、東郷公徳教授の尽力によりSSCとして復活、現在に至ります。 ここではSMP発足初期の団員だった一人の卒業生の思い出をご紹介します。また英語演劇を復活させた東郷公徳先生にもその経緯と将来への展望も語っていただきました。最後に、卒業生のご協力により、1978年より2004年に上演された演目をリストアップいたしました。 エピソードをご提供下さいました方を始め、ご協力いただきました卒業生の皆様に深謝申し上げます。                               (文責、石井紀子) ~目次~卒業生の思い出 (by R.K.)SSC発足の経緯と今後の展望 (by 英語学科教授東郷公徳) 演目リスト 1978年~2004年 (by R.K)<続きを読む>
  • 言語マップ

    英語を「公用語」としている国や地域は上記のとおりですが、実際に英語はあらゆる場面で幅広く使われ、多くの人とコミュニケーションするための重要な言語となっています。話される国や地域によって英語のアクセントや語彙は多様ですが、お互いに考えや思いを伝えるためには欠かせない言語だと言えるでしょう。<続きを読む>
  • 奨学金

    奨学金のご案内 上智大学で取り扱っている奨学金は、大きく分けて「給付型」のものと、「貸与型」のものがあります。 *詳細は上智大学公式ページをご覧ください 給付型奨学金 1. 上智大学修学奨励奨学金(旧名称 上智大学第2種奨学金) 学業成績が良好であるにもかかわらず、経済的理由によって学業の継続が困難と認められる学部生または大学院生を対象としています。給付額は、授業料相当額、授業料半額相当額、授業料3分の1相当額のいずれか。 *出願書類はガイダンスで配布しており、ガイダンス欠席者は出願できないのでご注意ください。 2.上智大学篤志家奨学金【旧名称 上智大学第3種奨学金】 国内外の篤志家から提供され、それぞれの篤志家の意向に適合すると認められる学部学生および大学院生に、学資金の一部として給付される奨学金です。 貸与型奨学金 日本学生支援機構奨学金 人物・学業ともに優れ、かつ健康であって経済的理由により就学に困難があるある学生に対し、学資の貸与などを行っています。これには「第一種」と「第二種」があり、それぞれ成績基準を満たさなければ推薦されません。(たとえば、第一種希望の場合、2~4年次の場合、前年度までの成績が上位1/ 3以内でなければならないし、第二種希望の場合、同じく2~4年次の場合、前年度までの成績は平均水準以上でなければならない。) *併用貸与について 日本学生支援機構奨学金の第一種奨学金の貸与を受けることによっても、なおその修学を維持することが困難であると認められるものについては、併せて第二種奨学金の貸与を受けることができます。 *緊急・応急採用について 主たる家計支持者の失職・死亡、災害等によって家計が急変し、修学に困難が生じた場合、定期募集以外の時期に出願を認められ、採用となる場合があります。(このような場合は、速やかに学生センター経済支援担当まで申し出てください。) 英語学科について<続きを読む>
  • 同窓会

    現在準備中です。しばらくお待ちください。 詳細は上智大学同窓会(S.E.L.D.A.A.)をご覧下さい<続きを読む>
  • Summer Teaching Program

    Summer Teaching Program(STP)は上智大学の教授である吉田研作先生が学生の頃に立ち上げた40年以上もの歴史をもつ外英限定のボランティアサークルです。夏休み期間を活用し、小中学生に英語を学ぶ楽しさを伝えるために活動しています。2016年度は、室蘭、盛岡、足利、下関、小野田、福岡、カンボジアの7地域で活動しています。   授業風景 昼食の風景(STPカンボジア) 各STPの紹介 STP室蘭 STP室蘭の活動は今年で45年目を迎え、小5~中3の生徒100名ほどを対象に1週間の活動を通し交流しています。オリジナルのテキストを用いたペア、トリオ授業に加え、選択授業に力をいれており、Big Paint, American Sign Languageなどの計12科目の多種多様な科目提供しています。どの科目もとても好評です。           2016年度のメンバーの集合写真 STP盛岡 こんにちは、STP盛岡です。私たちは毎年、岩手県盛岡市にある盛岡白百合学園中学校の生徒たちに英語の楽しさを伝えています。私たちの活動は、盛岡白百合学園中学校で正式な英語の授業のプログラムとして取り入れられています。 ティーチング風景。生徒たちも高い意識をもって授業に臨んでくれます。 STP足利 STP足利は今年11年目を迎え、毎年栃木県足利市の100人前後の小中学生に英語を教えています。市の教育委員会の方々と協力し、一丸となって英語教育の普及に励んでいます。クラスごとに作るオリジナルのテキストや、英語を使った運動会は毎年好評です。リピートしてくれる生徒さんが多く、学校の枠を超えて子供たちが英語を通じて仲を深め、成長する姿は私達の大きなやりがいです。(STP足利の活動についてはこちら)               STP下関 下関はSTPのなかで最も古く約50年続いている地域です。毎年約50人の小学校4年生から中学3年生までを対象として活動を行っています。小学生には体をつかいながら英語を楽しく学べるような授業を、中学生には英語での手紙の書き方など、学年に応じて適した授業ができるよう努力しています。 毎年たくさんの学生さんが集まってくれます STP小野田 私たち小野田は8月上旬に山口県の山陽小野田市の中学生に英語を 教えに行きます。46年の歴史があり、教育委員会に後援され、 ローカルメディアにも取り上げて頂いています。 毎年英語学科の名誉教授であるミルワード先生の同行の上、 サビエル高校の寮に宿泊します。 小野田の特徴としてSTP唯一の園児プログラムを開催し、 園児と一緒に英語で楽しく遊びます!                 ミルワード先生のサポートの元、 英語の楽しさを中心に教えています。 STPカンボジア STPカンボジアは2008年に活動を開始しました。今年で四年目を迎え、毎年吉田研作教授も現地にいらして下さいます。シェムリアップにある中学校で総勢約70名の中学生に英語を教えており、手作りのテキストでの授業の他にもサイエンスや祭りなど、英語を使いながらの実験や他国の文化に触れる体験授業もカリキュラムに組み込んでいます。 カンボジアの生徒は学ぶ意欲が高いです。 STP福岡 私たちは毎年、上智福岡中学高等学校の中学3年生を対象にティーチングを行っています。彼らのオーストラリア研修の事前準備の一貫として私たちが日常生活などで使える英語を楽しく教えています。私たちの活動を通して英語を好きになってもらえるように日々考え、活動しています。           とてもアットホームな雰囲気のなか、授業を行っています。  <続きを読む>
  • Sophia Shakespeare Company

    ★ソフィア・シェイクスピア・カンパニー(通称SSC)とは? ⇒シェイクスピアの劇作品を原作の英語で上演する学生劇団 ★これまでの歩み 2012年5月       外国語学部英語学科教授の東郷公德の呼びかけに応じた学生たちにより創立2012年11月 旗揚げ公演 The  Winter’s Tale2013年3月  第2回公演 The Twelfth Night2013年7月  第3回公演 Much Ado About Nothing2013年12月 第4回公演 The Merchant of Venice2014年12月 第5回公演 Othello2015年7月  第6回公演 The Twelfth Night2015年12月 第7回公演 Macbeth2016年7月  第8回公演 A Midsummer Night’s Dream2016年12月 第9回公演 The Winter’s Tale2017年 7 月     第10回公演 Much Ado About Nothing 2017年 12 月  第11回公演 King Lear 2018年 7 月      第12回公演 Hamlet  第5回目までの公演は全て上智大学1号館1階の教室で行いました。第6回目の公演からは、Art Theatre かもめ座(南阿佐ヶ谷)で上演しています。 ★お問い合わせ 興味のある方は下記まで電子メールでお問い合わせ下さい。上智大学外国語学部英語学科 東郷公德(とうごう たかのり)email hidden; JavaScript is required 第3回公演 『から騒ぎ』出演者とスタッフ一同     第4回公演 『ヴェニスの商人』出演者とスタッフ一同                           第5回公演 『オセロ』の出演者とスタッフ一同              第6回公演 『十二夜』の出演者とスタッフ一同             第7回公演 『マクベス』のチラシ           第8回公演 『真夏の夜の夢』の出演者とスタッフ一同         第9回公演 『冬物語』 役者とスタッフ      <続きを読む>
  • Angles: A Student Journal of New Writing

    The Department of English Studies is excited to announce the sixth issue of Angles, a student journal of new writing, published in March of 2021. Over the course of six issues, the editorial team at Angles has published more than 130 pieces of student writing. During that time, a dedicated group of student editors worked to gather material, consult with writers, and design and layout the journal for printing. A part of our sixth issue centers on the life and the experience of our writers during the pandemic. It is one of our most personal issues to date and contains more than twenty pieces of writing that span a variety <続きを読む>