HOME > 上智大学哲学会 > 上智大学哲学会とは

◆上智大学哲学会とは

上智大学哲学会は1974年11月2日、上智大学の哲学科教員と哲学科同窓生、それに大学院生を中心として、哲学研究の活性化を目指して発足した学会です。40年以上の歴史があり、会員数も600名程度のかなり大規模なものとなりました。

毎年二回、6月と10月に大会が開催され、院生の研究発表や内外の先生方による講演やシンポジウムが行われます。入会資格は学部卒業以上で本学会委員会が認めた者となっていますが、大会への参加は学部学生も一般の方でも自由です。哲学研究を志す学部生の皆さんには、是非とも一度、学会とはどんなものなのかを自分の目で確かめて下さい。

また一年に一度、10月に機関紙の『哲学論集』が発行されており、会員に無料配布される他、会員外の方も一部400円で購入することができます。御覧になりたい方、また学会について知りたい方は哲学研究室(Tel 03-3238-3801)まで御連絡下さい。
会則
上智大学哲学会の会則は以下をご覧下さい。

会則(PDF)
上智大学哲学会委員・幹事

2025年度(25年10月~26年9月)

会長

 佐藤直子

教員委員

 川口茂雄、青田麻未

卒業生委員

 三浦太一、浜田郷史、江藤信暁

大学院生委員

 中川暖、コステロ・オシン・アンブローズ

 幹事

石田寛子