『コミュニケーション研究』 上智大学コミュニケーション学会発行
Communications Research published by Institute for Communications Research, Sophia University since 1971

up to date 2014/04/05

第41号(2011)から上智大学レポジトリに掲載されます。「コミュニケーション研究」検索
English  それ以前の一部掲載の論文も上記から読むことができます。

論文のファイルを読むには、無料閲覧用ソフトウェア Adobe Acrobat Readerが必要です。このソフトはアドビシステムズのホームページから無料でダウンロードできます。

入手希望の方は 
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 上智大学文学部新聞学科事務室まで
重要なお知らせ
投稿規定



第1号-29号
◇第1―20号総目次 第21号(1991)に掲載
第30号
第31号
第32号
第33号
第34号
第35号
第36号
第37号
第38号
第39号
第40号




第30号 (2000年3月) .pdf ファイル
世論調査に関する最近の問題点 石川 旺
米国の地上はテレビ・デジタル化
-次世代テレビの放送標準と 伝送方式をめぐってゆれた放送業界-
金山 勉
国際コミュニケーション論の再考と展望 ジャーナリズム研究会(鈴木雄雅)
ジャーナリズムとNPO-改革運動の背景に見る日米の格差- 藤田博司
学事資料
1999年度学部卒業論文大学院修士論文一覧





第31号 (2001年3月)  .pdfファイル (一部)
新時代を迎えた米国の衛星放送(DBS)業界 金山 勉
 国際コミュニケーション論の再考と展望(2) ジャーナリズム研究会(鈴木雄雅)
CHALLENGES FACING JOURNALISM/MASS COMMUNICATIONS EDUCATION IN THE UNITED STATES TODAY MaurineH.Beasley
研究ノート
東アジアにおける「放送の国際化」(1) 音 好宏
アメリカにおける反論権に関する一考察 韓 永学
米国ジャーナリズム史にみられるプロフェッション化 (専門職化)運動の経緯とその特徴 別府三奈子
学事資料
2000年度学部卒業論文大学院修士論文一覧





第32号 (2002年3月) 一部のみ.pdf ファイル
武市英雄先生への謝辞 略歴 石川 旺
武市教授最終講義「ニュースの変遷をたどって-私とニュースとの出合い-」 武市 英雄
国際コミュニケーション論の再考と展望(3) ジャーナリズム研究会(鈴木雄雅)
ブッシュ共和党政権下で変革期を迎えた放送業界 金山 勉
2001年参院選テレビ政治討論番組の内容分析 岡井崇之、金 京煥、宮所可奈、
黄 美貞、石川 旺
学位審査論文報告
石川 旺 「放送評価の枠組みにおける制度評価:評価軸としての地域多元性の検討」
神原直幸 「メディア・スポーツの視点:疑似環境の中のスポーツと人」
鈴木雄雅 「植民地ジャーナリズムの生成過程:19世紀のオーストラリア植民地ジャーナリズム」
箕輪成男 「出版学序説」
学事資料
2001年度学部卒業論文・大学院修士論文一覧




第33号 (2003年3月) pdf ファイル
メディア論調の形成-2002W杯サッカー大会の事例分析- 石川 旺
有事法制とジャーナリズム
-新聞は防衛秘密法制・有事法制をどう伝えてきたか-
韓永 學、 横内 一美、 千 命載、板倉 考雄、 田島泰彦
19世紀オーストラリア植民地新聞の生成過程 鈴木雄雅
韓国言論仲裁委員会の活動に関する一考察-韓国メディア調査から- 橋場 義之
パフォーマンスとしてのテレビ人生相談-「おもいッり生電話」の言説分析から- 申 美淑、岡井 崇之、王萍 
学位審査論文報告
別府三奈子「米国ジャーナリズムの職業規範に関する史的分析
-20世紀初頭におけるプロフェッション論の理念形成と制度構築の経緯を中心に」-
金 大煥「斉藤実の『文化政治』と朝鮮民族ジャーナリズム史研究-(1920-1940)-」
韓永 學「反論権に関する研究-日本における-反論権論の再構築を目指して」
学事資料
2002年度学部卒業論文・大学院修士論文一覧


 

第34号 (2004年3月) 
イスラーム復興とマス・メディア―トルコにおけるメディアの発展と媒介されるイスラーム・アイデンティティー― 阿部 るり
記号としての満州 植田 康夫
学位審査論文報告
文 嚥殊「日本の書籍出版編集者の専門的職業化過程に関する研究」
金 京煥「日本の放送参加に関する研究-ケーブルテレビを中心に-」
学事資料
上智大学大学院文学研究科新聞学専攻30年の歩み(1)
2003年度学部卒業論文・大学院修士論文一覧


 

第35号 (2005年3月) 
藤田博司先生への謝辞
藤田博司先生略歴・業績
アメリカ・ジャーナリズム・大学(藤田博司教授最終講義 藤田 博司
米・カリフォルニアの日系フリーペーパー調査 橋場 義之
中東メディアの発展とその社会的影響-衛星放送をめぐる議論から- 阿部 るり
韓国におけるテレビ番組の輸出政策について
-韓国における放送環境の変化と日本のテレビ番組輸入政策を中心に-
李 錬 (客員教授、鮮文大学)
『大阪朝日』時代の長谷川如是閑(序説 佐柄木 俊郎 (客員研究員)
研究ノート
米国の放送メディアをめぐる所有規制の推移
-放送メディアの発展と規制緩和の論理-
上原 伸元
日本の出版取次構造の歴史的変遷と現状
-取次機能の分化と専門化の観点から-
蔡 星慧 
学事資料


第36号 (2006年3月) 
神戸英字紙界と日露戦争 鈴木 雄雅
放送番組「NHKのど喉自慢」のメディア文化研究
―マイクに唄う日本人―
上智大学「のど自慢」研究会
植田 康夫(代表) 金山智子・小寺敦之・金山勉
米地上放送デジタル化の転換点 金山 勉
西ヨーロッパにおけるエスニック・マイノリティ・メディアの変遷―ドイツ、イギリスを中心とした移民と放送メディアの関係性の変化から 阿部 るり
研究ノート
2.6GHz帯衛星デジタル音声放送を通じた日韓文化融合 白 承爀 
学位論文審査報告
蔡 星慧 「日本の書籍出版産業の構造的特質に関する考察
学事資料
文学部新聞学科 大学院文学研究科聞学専攻


第37号 (2007年3月)  特集 新聞学科創立75周年記念シンポジウム
                  「グローバルの進展とアジアのジャーナリズム
新聞学科長挨拶 橋場義之
基調講演
「歴史認識とジャーナリズムの責任―アジア的困難をどう克服するか」
中馬 清福
グローバルの進展とアジアのジャーナリズム 中馬 清福、アンドリュー・ホルバート、金 政 起、李 双 龍、音 好宏
「新聞学科」に寄せて 大島 晃
新聞学科創立75年小史 鈴木雄雅
《論文》
放送サービスと財源の関係についての検討課題 石川 旺
「戦後60周年」はどのように報道されたか 小寺 敦之、金山 勉、姜 恩 貞、竹村 朋子、白 承 爀、朱 沿 華、陳 紀■(女へんに文)
メディアに描かれた消費者運動・団体 音 好宏、莫 广 瑩、鄭 玟 秀、金 廷 恩
学位論文審査報告
沈 成 恩「自由貿易時代の文化産業政策に関する研究~放送と映画の国際化政策を中心に」
鄭 寿 泳「放送メディアの社会的責任とアカウンタビリティに関する研究―公共放送を取り巻く現状と新たな規範論の展開―」
小寺敦之「携帯電話利用の社会的・心理的背景に関する研究―質的アプローチによる『利用と満足研究』の試み」
学事資料
2006年度学部卒業論文・大学院修士論文一覧
文学部新聞学科 大学院文学研究科新聞学専攻




第38号 (2008年3月) 
植田康夫先生への謝辞 学科長
植田康夫先生略歴・業績
最終講義 「エディターシップによる『知』の創生」 植田康夫
《論文》
新聞と学生~受講生アンケートから~ 橋場義之
テレビ番組の放映内容と放送の「多様性」~地上波放送のゴールデンタイムの内容分析調査~ 音 好宏、日吉昭彦、莫 广瑩
日韓のコミュニケーション学術交流の歴史的回顧 鈴木雄雅
韓国におけるマス・メディア研究の始まりと現状 李 錬
研究ノート
ネットユーザーの情報行動に関する研究―情報検索とメディア・リテラシーに関する検討― 戸田里和
学位論文審査報告
全 映美 「いじめ現象のコミュニケーション論的考察」
学事資料
2007年度学部卒業論文・大学院修士論文一覧
文学部新聞学科 大学院文学研究科新聞学専攻




第39号 (2009年3月) 
石川 旺先生への謝辞 学科長
石川 旺先生の略歴・業績
最終講義 「理論研究における検証と直感」 石川 旺
《論文》
英文記事における“nut graph”の役割と意義について 谷川 幹
学位論文審査報告
大塚一美「記者の取材源秘匿に関する研究
  ─アメリカの経験から得た日本のジャーナリズムへの示唆」
莫 广瑩「グローバル時代におけるニュース流通の権力構造─速度論の視点から」 
学事資料
2008年度学部卒業論文・大学院修士論文一覧
文学部新聞学科 大学院文学研究科新聞学専攻



第40号 (2010年3月) 
新聞経営の先達者:ウォルター家と『ザ・タイムズ』(上) 鈴木雄雅
テレビ番組の放映内容と放映の「多様性」その2 音 好宏、日吉昭彦、中田絢子
若者と携帯電話利用とライフステージ 小寺敦之
ニュース番組における解説機能の役割 鄭ミンス、戸田里和、国枝智明
学事資料
2009年度学部卒業論文・大学院修士論文一覧
文学部新聞学科 大学院文学研究科新聞学専攻











Communications Research Back Issues and Titles
published by Institute for Communications Research,Sophia University since 1971

No.1-29
◇No.21  No.1-20 Index
No.30 (March 2000)
No.31 (March 2001)
No.32 (March 2002)
No.33 (March 2003)
No.34 (March 2004)
No.35 (March 2005)
No.36 (March 2006)
No.37 (March 2007)
No.38 (March 2008)
No.39 (March 2009)
No.40 (March 2010)



No.30 (2000) .pdf file
Criticism against Opinion Survey Today Sakae Ishikawa
U.S.Terrestrial digital Broadcasting in Transition: Dialogue Next Generation TV and its Transmissions Modulation Standards Tsutomu Kanayama
International Communication Research: A Review and Some Perspectives Sophia Journalism Studies Group (SJSG)Yuga Suzuki
Journalism and NPO: The Gap in reform Movement in the U.S. and Japan Hiroshi Fujita
Education data
Title of B.A. and M.A.Thesises (1999)




No.31 (2001)  .pdf file
Direct Broadcasting Satellite(DBS) in the United States: The Next New Stage of Growth Tsutomu Kanayama
International Communication Research(2): The Age of Cultural Globalization
Sophia Journalism Studies Group
Yuga Suzuki
CHALLENGES FACING JOURNALISM/MASS COMMUNICATIONS EDUCATION IN THE UNITED STATES TODAY MaurineH.Beasley
Studies Note
Globalization of Broadcasting in East Asia Yoshihiro Oto
A Study on the Right of Reply in America Han Younghak
Some Aspects of Professionalization in American Jounrnalism History Minako Beppu
Education data
Title of B.A. and M.A.Thesises (2000)



No.32 (2002.3)  .pdf file
Thanks to Professor Hideo Takeichi Sakae Ishikawa
Searching for Implication of News Values: My Journalist's History of News Gathering Activities Hideo Takeichi
Reviewing Some Perspectives of International Communication Research: A Cultural Impact on Globalization Sophia Journalism Studies Group
Yuga Suzuki
Studies Note
The Giga Media Age: US Terrestrial Television Digitization in Transition Tsutomu Kanayama
Content Analysis of the Political Debate Programs During the 2001 Election Campaign Takayuki Okai, Kyung-Hwan Kim, Kana Miyadokoro, Mi-Jung Hwang, Sakae Ishikawa





No.33 (2003.3)  .pdf file
Analysis of Press Comments on World Cup Soccer 2002 Sakae Ishikawa
Emergency Powers Law and Journalism Young-Hak Han
Kazumi Yokouchi
Myung-Jae Cheon
Takao Itakura
Yasuhiko Tajima
Australian Journalism in the Nineteenth Century Yuga Suzuki
A Study of Press Arbitration Commission in Korea:
Interview of Korean Press in 2002
Yoshiyuki Hashiba
Therapy Talk as Performance in Television Takayuki Okai
Reports on the Examination of Ph.D. Candidates Dissertations(2003)



No.34 (2004.3) 
Mediating the Islamic Identities-Islam and the Mass Media in Modern Turkey- Ruri Abe
"Manchukuo" as a signified state Yasuo Ueda
A Brief History of Graduate Course of Journalism(1) Yuga Suzuki
Reports on the Examination of Ph.D. Candidates Dissertations(2004)
Annual Report of the Journalism Department(2003)
List of Final Theses for Undergraduate and Graduate Students(2003)





No.35 (2005.3) 
Thanks to Professor Hiroshi Fujita Yasuhiko Tajima
America, Journalism and University: A Few Thoughts Hiroshi Fujita
Report on the Japanese free-papers in California, U.S.A. Yoshiyuki Hashiba
Development of Satellite Broadcasting and its Impact on Middle Eastern Society Ruri Abe
Changes in TV Program Trade: The Relation of South Korea's Export Policy and Japan's Import Policy Yeon Lee(Visiting Professor)
Nyozenkan at The Osaka Asahi: An Introduction Toshiro Saeki
Studies Note
U.S. Broadcast Media Ownership: An Overview of Regulatory Changes Nobumoto Uehara

The Current Status and Historical Changes of Publishing
Wholesalers' Structure in Japan

Sung Hye Che
Annual Report 2004:
Department of Journalism
Master's (Doctoral) Program in Journalism





No.36 (2006.3) 
English-language Press and Russo-Japanese War Yuga Suzuki
A Media Culture Study of Broadcast Program,"NHK Nodojiman": Japanese Singing to the Microphone Yasuo Ueda, Tomoko Kanayama,Atsushi Kotera, Tsutomu Kanayama
The Changing Course of Digital Terrestrial Broadcasting in the United States Tsutomu Kanayama
Transformation fo Ethnic Minority Media in Western Europe: The Cases of Germany and the United Kingdom Ruri Abe
Studies Note
Culutura Convergence through 2.6GHz Band Satellite Digital Audio Broadcasting between Japan and Korea Seung Hyeo Baek
Report on the Examination of Ph.D Candidates Dissertations 2005
Annual Report 2005:
Department of Journalism
Master's (Doctoral) Program in Journalism




No.37 (2007.3)        Symposium on the 75 Year-anniversary of the Department of Journalism :                     The Development of Globalism and Asian Journalism
Opening address Yoshiyuki Hasiba
The Responsibility of Journalism in the Matters of Historial Perception : How can Journalism overcome Asian Difficulties?
Kiyofuku Chuma
Panel Discussion Kiyofuku Chuma , Andrew Horvat , Kim Jong-ki , Li Shuanglong , Yoshihiro Oto
On the 75 Year-anniversary of the Department of Journalism Akira Ooshima
A Brief History of Department of Journalism : 1982-2006 Yuga Suzuki
Broadcasting Service and Financial Structure Sakae Ishikawa
A Content Analysis of the Major Newspaper Coverage in Japan , Chine , Korea and Taiwan on the 60th Anniversary of World War Ⅱ Atsushi Kotera , Tsutomu Kanayama , Eun-Jeong Kang , Tomoko Takemura , Seung Hyeok beak , Chin-Wen Chen , Yan-Hua Zhu
Japan's Consumer Movements and Consumer Organizations in Media Coverage Yoshihiro Oto , Guangying Mo , Minsoo Chung , Jang-Eun Kim
Report on the Examination of Ph.D Candidates Dissertations 2006
Annual Report 2006:
Department of Journalism
Master's (Doctoral) Program in Journalism





No.38 (2008.3)
Thanks to Professor Yasuo Ueda Yoshihiro Oto
Yasuo Ueda
The Case Study on Newspaper Readership Survey on University Students    Yoshiyuki Hashiba
Diversity in Broadcasting and the Content of Television Programing: Content Analysis of Primetime Television Programing on Terrestrial Broadcasting Yoshihiro Oto,Akihiko Hiyoshi, Guangying Mo
Historical Retrospection on the Academic Exchange in Communication Studies between Japan and Korea Yuga Suzuki
The Origin f Mass Media Studies in Korea and its Current Status Yeon Lee
Studies Note
A Study of Information Seeking Behvior via the Internet Satowa Toda
Report on the Examination of Ph.D Candidates Dissertations 2007
Annual Academic Report and Resources 2007:
Department of Journalism
Master's (Doctoral) Program in Journalism




No.39 (2009.3)
Thanks to Retiring Professor Sakae Ishikawa Yoshihiro Oto
Intuition and Verifi cation in Theoretical Research:
Last Lecture by Professor Sakae ISHIKAWA
Sakae Ishikawa
The Role and the Meaning of the “Nut Graph” in Journalistic Articles Miki Tanikawa
Report on the Examination of Ph.D Candidates Dissertations 2008
Annual Academic Report and Resources 2008:
Department of Journalism
Master's (Doctoral) Program in Journalism


No.40 (2010.3)
Pioneer Modern Proprietor of the Newspaper: Walter Family and The Times (1) Yuga Suzuki
Diversity in Broadcasting and the Content of Television Programming(2) Yoshihiro Oto, Akihiko Hiyoshi, Ayako Nakata
Mobil Phone Users in Youth and th Stage of Life;Semi-structured Intervie in 2005 and Follow-up in 2006) Atsushi Kotera
Annual Academic Report and Resources 2009:
Department of Journalism
Master's (Doctoral) Program in Journalism





2002-2010 copyright(c) Sophia University Department of Journalism