日本語
ENGLISH
アクセス
お問い合わせ
Facebook
上智大学
お知らせ
研究所について
蔵書
出版物
催し
EU i
概要
所員紹介
映像での活動記録
リンク
所蔵図書と配架場所
利用と貸出
上智ヨーロッパ研究
研究叢書
所員による出版物
創立10周年記念誌
映像ゼミナール
デジタルブック
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
~2013年度
~2010年度
EU iとは
EU関連リンク
EU-Japan Friendship Week
ホーム
催し
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
~2013年度
~2010年度
催し
2015.10.16
講演:野崎歓教授(東京大学)「フランス文学から映画へ ロベール・ブレッソンの場合」
詳細
2015.9.26
講演:原田範行教授(東京女子大学)『パミラ』と『トリストラム・シャンディ』 ー作品受容の過程に見られる感受性の<不>道徳性ー
詳細
2015.7.22
ハンブルク・ドイツ劇場専属俳優 原サチコのドイツ演劇話と目から鱗のドイツ語発音ワークショップ
詳細
2015.7.7
講演:モニカ・グリュッタース ドイツ連邦首相府文化メディア担当国務大臣「文化の国ドイツ 〜過去と現在〜」
講演:モニカ・グリュッタース ドイツ連邦首相府文化メディア担当国務大臣 「文化の国ドイツ 〜過去と現在〜」
詳細
2015.6.17
講演:カナダ・ウォータールー大学コノリー准教授 ”Gender, Genre and Geography in Wutherig Heights”
詳細
2015.6.5
サッカー・トークセッション: 「なぜ日本代表は『ハリル・ジャパン』と呼ばれるのか? ハリルホジッチと日欧フットボールの間に」
詳細
2015.5.29
講演:ポルトガル映画の巨匠 マノエル・デ・オリヴェイラ その光と影
詳細
2015.5.19
講演: ドイツ大使館ボーネン二等書記官「極限の時代における独裁と民主主義ー20世紀ヨーロッパ史を照らし出す光ー」
詳細
2015.5.12
ポスター展: 「極限の時代における独裁と民主主義ー20世紀ヨーロッパ史を照らし出す光ー」(28日まで)*資料をPDFでダウンロードできます
詳細
2015.5.13
セミナー:アリツィア・サカグチ教授(ポーランド、アダム・ミツキェヴィチ大学)「分別のある漁夫」のたとえは人間の認知能力について何を物語るか? 〜預言的な教えの言語行為としての特徴について〜
詳細
前のページへ
次のページへ