研究会・講演会など

【ソフィア・シンポジウム】性暴力をなくすために男性ができること

テーマ 性暴力をなくすために男性ができること:男性の立場と心理を日米の心理学研究・臨床現場から考える
日時 2019年11月8日(金)13:30- 17:00
場所 上智大学6号館1階 101講堂
参加自由・申込不要
日英同時通訳
プログラム

第一部:基調講演 13:40-17:00

講師: Christopher Kilmartin, Ph.D
Professor Emeritus, Department of Psychology, The University of Mary Washington, Fredericksburg, VA, USA.
“Addressing Men in Sexual Assault and Harassment Prevention: Lessons Learned from Working with U.S. Universities and U.S. Military“
「性暴力・ハラスメント予防のための男性教育 : アメリカの大学と軍への研修・指導から得た教訓」
Sexual assault and harassment are problems that have both individual and systemic/cultural dimensions. In this keynote, the presenter examines theory and research on these dimensions and offers strategies for their prevention with specific attention to the role of men.
性暴力およびセクシャル・ハラスメントの問題は、個人的な側面と制度的 / 文化的側面という二つの面を持つ。この基調講演では、上記2側面についての理論と研究を分析し、特に男性の役割に注目して、性暴力・ハラスメント予防のための戦略を提案する。

第二部:パネル・ディスカッション 15:10-17:00

信田さよ子(原宿カウンセリングセンター所長)
「臨床現場から見た性被害」
“Sexual Violence and Victimization: Perspectives from the Counseling Field“
開業心理相談機関を運営する立場から、親密圏である家族における性虐待被害の実態およびその影響の深刻さについて述べたい。またトラウマとジェンダーの視点から、性暴力の被害者のケア・加害者へのアプローチについても実践経験にもとづいてお話ししたい。

中村正(立命館大学人間科学研究科教授)
「日本における性暴力:男性学と加害者臨床の現場からの考察」
Sexual Violence in Japan: Insights from Men’s Studies and Perpetrator Counseling
男性問題について臨床心理社会学の見地から、実践をおこないつつ研究をしている。脱暴力のための治療的司法等の制度や事例も紹介する。マジョリティ男性の立場性の課題とかかわり、刑務所での性犯罪者処遇、DV 加害者や虐待する父親との面談、ハラスメントや体罰教師等との更生の対話やグループワークの経験をもとに報告する。

平山亮(東京都健康長寿医療センター研究所研究員)
「『ケアする男たちは暴力から最も縁遠い』のか?」
Men as Caregivers: Are They Liberated from Masculine Ideology That Drives Men to Violence?
男性性とケアはしばしば対極の概念のように理解され、それゆえケアに積極的に携わる男性は「新しく」、男性性の軛から解放された存在のように見なされることもある。高齢者を介護する男性に焦点を当てる本報告では、男性性とケアを対置させるそのようなジェンダー観が覆い隠してしまう性支配の構造に光を当てたい。

三浦まり(上智大学法学部教授)with “Speak Up, Sophia”
日本の大学における取組みについて
Initiatives on Sexual Violence Prevention on College Campuses in Japan

上智学院ダイバーシティ推進室主催 アメリカ・カナダ研究所共催