講演会

2014.1.16

「市民主導の制度定着に向けたブラジル30年の歩み ー民主化運動「ジレッタスジャー」から今年の街頭行動「パッセリブレ」までー」

マウリシオ・ブガリン教授(ブラジリア大学)

2013.12.16

「ポスト・チャベス期のベネズエラ–マドゥロ政権の展望–」

講 師:エクトル・ブリセーニョ(ベネズエラ中央大学開発研究所教授) ホルヘ・ディアス・ポランコ(ベネズエラ中央大学開発研究所教授) タイス・マインゴン(ベネズエラ中央大学開発研究所教授) 坂口安紀(ジェトロ・アジア経済研究所ラテンアメリカ研究グループ長)

2013.12.5

「世界に広がる連帯経済–そのラテンアメリカにおける射程–」

ジャン=ルイ・ラヴィル教授(フランス国立工芸院)

2013.9.14

「ラテン・アメリカで子どもとともに哲学する理由」

ワルター・コーハン リオデジャネイロ大学教授

2013.6.27

「キューバ経済の現在−課題と展望−」

マウリシオ・デ・ミランダ博士(コロンビア・ハベリアナ大学カリ校教授)、パベル・ビダル博士(コロンビア・ハベリアナ大学カリ校准教授)

2013.5.30

「ラテンアメリカの新しい地域動態-経済統合と安全保障-」

2013.5.28

「ブラジルのセラード開発と環境・主権問題-大規模農業開発と小農民・農業労働者の暮らし-」

セルジオ・シュレシンガー(ブラジルNGO・FASEアドバイザー)

2013.1.18

「人間中心の都市を創る−ブラジル、クリチバ市の挑戦−」

中村矗(クリチバ市環境局局長補佐・ブラジル持続的開発研究所所長)

2013.1.15

「ラテンアメリカ政治における現在の挑戦」

マヌエル・アルカンタラ(スペイン、サラマンカ大学教授)

2012.12.11

「「人類の起源」と「生命の糧」−メソアメリカの神話と表象のなかのトウモロコシ−」

トマス・ペレス・スアレス(メキシコ国立自治大学文献学研究所マヤ研究センター研究員)