講演会

2025.11.7

ワークショップ「抵抗、再生、保護:マプチェ族とラパヌイ族の教育と文化」

コーディネーター:ニウタ・ジアス — イベロアメリカ研究所 副所長、外国語学部 教授 翻訳協力者:グスターボ・メイレレス — 外国語学部 助教 第1回:マプチェ族(11月7日) Sandra Salamanca Ríos:チリ、ビオビオ大学社会福祉学部教員 Olaya Becerra Millaguir:チリ教育省のバイリンガル異文化教育プログラムにおけるマプチェの伝統的教育者 第2回:ラパヌイ族(11月8日) Maria Eugenia Tuki Pakarati:ラパヌイの伝統的教育者。ラパヌイ語アカデミーのディレクター。NGO Hōŋaꞌa Re’o Rapa Nui の創設メンバー Jackeline Rapu Tuki:教育者、ラパヌイ語教師。ラパヌイ語文化アカデミーおよび先住民教師協会会長

2025.10.24

講演会「The Economies of Twin Cities on the US-Mexico Border」

ジェームズ・ガーバー(James Gerber) ・カリフォルニア大学サンディエゴ校 アメリカーメキシコ研究センター 上級研究員 ・サンディエゴ州立大学経済学名誉教授 ・著書「Border Economies: Cities Bridging the US-Mexico Divide Border」他 米国とメキシコの国境地域の経済史、米国とメキシコの関係、金融危機を中心に研究。 司会:水谷裕佳 上智大学グローバル教育センター教授、イベロアメリカ研究所所員

2025.6.16

ラテンアメリカ・レクチャーシリーズ13「中米の今―移民、人権、法の支配」 

司会: 幡谷則子/上智大学外国語学部教授・イベロアメリカ研究所所員 第1回 6月16日(月) 笛田千容/駒澤大学総合教育研究部准教授 第2回 6月23日(月) 狐崎知己/専修大学経済学部教授 第3回 6月30日(月) Nancy Eunice Alas Moreno/上智大学外国語学部准教授・イベロアメリカ研究所所員  

2025.5.30

講演会「関東大震災に遭ったメキシコ人:記録と経験」

カルロス・ウスカンガ (メキシコ国立自治大学教授)

2025.4.14

講演会 「コロンビア・チョコ県 銃弾と忘却の狭間にある楽園」 〜暴力の下でのコミュニティの権利回復の闘いと、国際協力の役割〜

エリサベット・モレーノ・バルコ (コロンビアの人権擁護活動家、第3回庭野平和賞奨励賞受賞者) 通訳/工藤律子(ジャーナリスト) モデレーター/幡谷則子(イベロアメリカ研究所所員・外国語学部イスパニア語学科教員)