講演会

2012.12.6

「グアテマラ・マヤ先住民の織りと民族衣装:私のフィールドノートから(2002〜2012)」

バルバラ・クノック・デ・アラトン(グアテマラ、イシチェル織物博物館研究員及びバジェ大学准教授)

2012.11.5

「ラテンアメリカの持続可能で包摂的な経済成長のための課題と展望」

ファウスト・メディナ=ロペス(世界銀行独立評価グループ国際開発シニアコンサルタント)

2012.10.30

「ブラジル文学の現況」

ルイス・ルファット/タチアーナ・サレン・レヴィ/クリストーヴァン・テザ(作家)

2012.7.12

「戦後の日墨文化交流−回顧的分析−」

カルロス・ウスカンガ(メキシコ国立自治大学教授)

2012.6.11

「アフロ・ブラジル文化による社会教育活動—ブラジル北部の森から、カポエイラ・アンゴラの持つ力—」

ビラ・マラジョー(カポエイラ・アンゴラ指導者、クチンボイヤ協会代表)

2012.5.24

「人権侵害、土地剥奪と武力紛争−コロンビアにおける和平構築機会をめぐって−」

セルヒオ・アンドレス・コロナド(コロンビア・ハベリアーナ教皇大学、環境問題・農業開発学部研究員)

2012.2.16

「The House of the Dead – ブラジル医療刑務所の現状と人権」

デボラ・ディニス(ブラジリア大学教授、映画監督)

2011.11.10

「恐怖の迷路に陥ったメキシコ」

マリオ・ヌニェス博士(ラトガーズ大学トランスナショナル・メキシコ研究所 所長)

2011.6.30

「上智大学研究機構 東日本大震災緊急企画:在日ブラジル人と東日本大震災 −被災地支援への取り組み−」

茂木真二・ノルベルト(有限会社茂木商事代表取締役)、アナ・エリーザ・ヤマグチ(上智大学外国語学部助教)

2011.6.2

「植民地時代メキシコの先住民文書を読む」

ミシェル・オーダイク博士(メキシコ国立自治大学文献学研究所先住民言語セミナー主任研究員)