リンク お問い合わせ サイトマップ
ニュース 研究所紹介 スタッフ 図書室 出版物 講演会・研究会他 助成研究 学部教育 大学院教育
ニュース
バックナンバー

■ 講演会

2012年03月01日 10:57:14

<旅するアジア2011>第3回講演会「ジャスミン革命から1年―チュニジアとレバノンからみるアラブの春―」が2012年3月24日(土)に開催されます。

全世界に衝撃を与えたチュニジア・ジャスミン革命から1年がたち、チュニジアは新しい国家体制の形成へと歩み始めました。しかし、シリアでは内乱の様相を呈し、多くの人が隣国レバノンに避難しております。アラブ革命の行方はまだ不透明といえるでしょう。

このような状況を踏まえ、アジア文化研究所では、レバノンから杉田聖子氏(ユネスコ・ベイルート事務所)、チュニジアからトゥーハミ・アブドゥーリ氏(チュニジア政府ヨーロッパ担当特命大臣)をお招きし下記の講演会を開催いたします。

本講演会では、チュニジア革命の背景をあらためて検討するとともに、シリアや中東諸国全体の将来についてもお話しいただきます。

なお、アブドゥーリ教授は、革命の発端の地となったSidi Bouzidのご出身です。

主催上智大学アジア文化研究所
NIHU「イスラーム地域研究」上智大学(イスラーム運動グループ)
日時2012年3月24日(土)14:30〜18:30
テーマ「旅するアジア」2011年度第3回講演会
ジャスミン革命から1年
 ―チュニジアとレバノンからみるアラブの春―
講師14:30-16:00
杉田聖子氏(ユネスコ・ベイルート事務所アラブ地域社会人文学プログラム専門家)
 「レバノンからみるアラブの春」

16:10-18:00
Prof. Touhami ABDOULI(State Secretary, Ministry of Foreign Affairs, Tunisia Professor, University of Sousse)
 “Jasmine Revolution in Tunisia:Its Background and the Future”
トゥーハミ・アブドゥーリ氏(チュニジア政府 ヨーロッパ担当特命大臣、スース大学教授)
 「チュニジアのジャスミン革命―その背景と展望」

18:00-18:30
コメント:
 横田貴之氏(日本大学国際関係学部准教授)
 岩崎えり奈氏(共立女子大学文芸学部准教授)
使用言語日本語(ABDOULI氏の講演は英語で行なわれますが、日本語逐次通訳が付きます)
場所上智大学四谷キャンパス2号館5階509教室
(JR/東京メトロ 四ツ谷駅徒歩5分)
申込申込不要。直接会場にお越しください。
参加費参加費は無料です。
Copyright@Sophia University, All Rights Reserved.