ホーム
概 要
所 員
講演会
出版物
蔵 書
EUi
リンク
ホーム > ヨーロッパ研究所の出版物 > 「上智ヨーロッパ研究」投稿規程

「上智ヨーロッパ研究」投稿規程

上智大学ヨーロッパ研究所では、『上智ヨーロッパ研究』について原稿を随時募集しています。
投稿を希望される方は、下記の投稿規程に従って投稿してください。
*論文に付す表題と要旨の規定(字数・語数など)が変更になりました。(2014年5月改訂)


2014年度(Vol.7)の募集原稿内容:
特集テーマ「ヨーロッパの『東』」にかかわる原稿
およびそれ以外の原稿。

*Vol.8(2015年度)の特集テーマは、2015年5月頃に本ホームページで発表予定です。

●投稿資格:
投稿は、当研究所における研究領域に関連するものを中心に、当研究所所員以外からも、広く受け付けています。
なお、ページ数の都合上、申込みいただいた論文をすべて掲載できるとは限りません。
*Vol.7(2014年度)の投稿受付は締め切りました。

●原稿の種類:
学術論文を中心とし、研究ノート、書評などで、国内外を問わず未発表のものに限ります。

●本文使用言語:
日本語・英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・ロシア語・ポルトガル語
*日本語原稿は、上記の外国語によるタイトルと要旨(200語以内、ネイティブチェック済み)を付すこと。
 外国語のタイトルと要旨は、少なくとも1言語、執筆者の判断で2言語まで可。
*日本語以外の原稿は、必ず日本語によるタイトルと要旨(600字以内)を付すこと。
 執筆者の判断で、上記その他の言語によるタイトルと要旨(200語以内)の追加も可。

●分量(学術論文の場合):
1)和文 A4 用紙(1ページ1,200字)15ページ程度
2)欧文 A4 用紙(1ページ36行)15ページ程度
*学術論文以外の投稿は、原則5ページ以内とします。
*上記の枚数には、本文の他に、表題や注、参考文献、図表なども含まれます。

●投稿書式:
原稿は、原則としてMicrosoft WORDで作成し、横書き、注記は本文末に一括表記とします。 引用文献等の書式は、執筆者の裁量に委ねます。原稿の構成は、表題、執筆者名、要旨、本文、注記、引用文献(必要な場合)の順としてください。 本文の章はローマ数字で、節はアラビア数字で示してください。


●投稿方法:
電子メールへの添付ファイルによる提出をお願いいたします。宛先:i-europe@sophia.ac.jp


●審査:
編集委員会による審査が行われ、掲載の可否を決定し、電子メールで通知します。
掲載に際しては、加筆・修正をお願いすることがあります。
採用された原稿はすべて署名原稿として扱います。なお、採否にかかわらず、一度投稿された原稿については返却の要請には応じません。

●校正:
初校についてのみ著者校正をお願いします。

●原稿料:
原稿料は支払いませんが、学術論文・研究ノート・書評の執筆者には、本誌若干部を献呈いたします。

●著作権:
『上智ヨーロッパ研究』に掲載された原稿の著作権は、上智大学ヨーロッパ研究所に帰属します。
掲載された原稿は、上智大学ヨーロッパ研究所あるいは研究所が委託する機関において電子化され、電子媒体で公開されます。
上智大学ヨーロッパ研究所は、『上智ヨーロッパ研究』への投稿者が、以上の点を承諾しているものとみなします。

●投稿手続き:
投稿申込み:原則として、毎年6月最終金曜日締め切り
原稿提出:原則として、毎年9月最終金曜日締め切り
*申込みの際に、(1)氏名・所属・役職、(2)連絡先(メールアドレス、住所、電話番号)、(3)原稿の種別およびタイトル(仮でも可)、(4)使用言語 を 編集委員会までメールでお知らせください。
特集のテーマは、毎年5月頃にヨーロッパ研究所ホームページ上で発表されます。


●申込みならびに原稿提出先は、下記のとおりです:
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学ヨーロッパ研究所 『上智ヨーロッパ研究』編集委員会
Tel.: 03-3238-3902 Fax: 03-3238-3533
E-mail i-europe[at]sophia.ac.jp (スパムメール防止のため@を[at]と表記しています)