開催年 | 演 題 |
1988 | 国際シンポジウム「セルバンテスと『ドン・キホーテ』 |
1992 | 「東方文明に開かれたヨーロッパの窓:スペイン」 「スペインにおける地方主義の起源と展開」 「翻訳学について」 |
1993 | 「クリストバル・コロンの神話」 「スペイン語の発話のタイプ」(共催) 「外国語としてのスペイン語教授法」セミナー |
1994 | 「スペイン語動詞の弱勢人称代名詞」 「新版『スペイン語文法』の基本原理」 "La vida en Santo Tomas y en Ortega y Gasset" |
1995 | 「外国語としてのスペイン語教授法」セミナー |
1996 | 「スペインの貴族階級としてのイダルゴ性」 第3回「外国語としてのスペイン語教授法」セミナー |
1997 | 「スペイン美術とカトリックの諸相」(共催) |
1998 | 「世界史の転換1898?米西戦争百周年記念シンポジウム」(共催) 「スペイン近代史(米西戦争)」 |
1999 | 「スペイン映画・その歴史とながれ」 |
2000 | 「カルデロン・デ・ラ・バルカ生誕四百年記念講演会『スペイン演劇』」 |
2001 | 「ヨーロッパ連合におけるスペイン」 |
2002 | "13 Poetas Testimoniales-Poetas Espanoles y Picasso" 「スペイン文化講演と鑑賞」 「ガウディとその時代」 |
2003 | "Las ultimas corrientes de la poesia espanola contemporanea" "Las ONG en la sociedad actual" "Seminario de variacion del espanol" "Espana y el Islam: una plataforma multicultural" |
2004 | 「16世紀サラマンカ学派における人権」 "SEMINARIO DE LINGUISTICA DEL CORPUS DEL ESPANOL" 「異形なる単一性の国スペイン」 |
2005 | 「ザビエル生誕五百年ースペイン・ナバラ、ザビエル2006」 「詩と絵画--美術研究者と詩人の視座から--」 |
2006 | "Jornadas sobre Metodos Informaticosen el Tratamiento de las Lenguas Ibericas" 「文字に刻みつけられた記憶」講演会、写真展 |
2007 | "La cultura y medios de comunicacion en espanol" |
2008 | 「Perico Pastor 現代と自分を実践する」 "La guerra en la literatura espanola" 「スペイン文学における戦争」 |
2009 | "Instituto Cervantes y el Nuevo DELE en Japon" "El terremoto de 1596 y su recepcion en las descripciones jesuitas europeas" 「ラテンビート映画祭の歩み」 |
各イベントの発表者等詳細はこちら |
---|