音声記録リスト

音声記録リスト一覧表

種別 テーマ タイトル 日時 講師 No. 言語
シンポジウム ソフィア国際シンポジウム 第二次世界大戦と50年後の世界 1991/12/7-8
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会1 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 1.3 90 日本語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会2 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 2.4 90 日本語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会3 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 5.7 90 日本語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会4 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 6.8 90 日本語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会5 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 9 90 日本語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会6 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 1.3 90 英語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会7 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 2.4 90 英語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会8 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 5.7 90 英語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会9 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 6.8 90 英語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会10 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 9 90 英語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会11 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 L 日 R 英 1.3 90 日英
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会12 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 L 日 R 英 2.4 90 日英
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会13 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 L 日 R 英 5.7 90 日英
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会14 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 L 日 R 英 6.8 90 日英
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会15 1994/03/30 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 L 日 R 英 9 90 日英
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会16 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 L 日 R 英 1.3 90 日英
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会17 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 L 日 R 英 2.4 90 日英
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会18 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 L 日 R 英 5.7 90 日英
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会19 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 L 日 R 英 6.8 90 日英
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会20 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 L 日 R 英 9 90 日英
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会21 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 1.3 90 日本語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会22 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 2.4 90 日本語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会23 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 5.7 90 日本語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会24 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 6.8 90 日本語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会25 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 9 90 日本語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会26 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 1.3 90 英語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会27 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 2.4 90 英語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会28 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 5.7 90 英語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会29 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 6.8 90 英語
シンポジウム EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会30 1994/03/31 EUI 上智大学アメリカ・カナダ共同研究会 9 90 英語
講演会 1 アメリカの法文化 1986/11/21 藤倉晧一郎(東京大学教授) 90 日本語
講演会 2 アメリカの政治 1986/11/21? 小田隆裕 90 日本語
講演会 3 日米関係とアメリカ 1986/12/19 渡辺充(明治学院大学法学部教授) 90 日本語
講演会 8 Canada’s Role and Functions in the World 1987/10/19 デービッド・M・L・ファー David M. L. Farr(歴史学者、カールトン大学名誉教授) 120 英語
講演会 10 The implications of Canada-U.S. Free Trade on Canada and Japan 1988/10/26 Donald J. Daly(ヨーク大学) 120 英語
講演会 11 1989/05/16 ILG 英語
講演会 12 アメリカの土から見た日米関係 1989/06/12 石川好(評論家、ノンフィクション作家) 日本語
講演会 15 日米文化摩擦の中のニッポンジン 1989/10/26 馬場恭子(フリーランス・ジャーナリスト) 120 日本語
講演会 16 アメリカ60年代の意味-花はどこへ行ったの? 1989/11/07 マイケル・フリスク(ニューヨーク州立大学バッファロー校) 120 英語
講演会 17 アメリカ・カナダの広域行政-『独立』って幸せ? 1989/11/16 中邨章(明治大学政治経済学部教授) 120 日本語
講演会 18 比べて納得カナダの政治 Canadian Politics: Insights and Comparisons 1989/12/14 ワレス・D・ガーニエ(上智大学非常勤講師) 英語
講演会 19 開拓地のおんなたち-アメリカとカナダ、似て非なり-歴史はかく語りき 1990/04/24 キャロル・フェアバンクス(ウィスコンシン大学オークレールカレッジ教授) 英語
講演会 20 カナダを理解するための3つの視点 1990/05/28 大川美雄(駐カナダ大使、前駐カナダ日本国特命全権大使) 日本語
講演会 22 神話と歴史とヴィコーのニューサイエンス 1990/11/20 ミッシェル・ムーニー(ルイスアンドクラーク大学学長) 英語
講演会 24 Canadian Literature Today 1991/05/31 David Staines (オタワ大学) 120 英語
講演会 25 日本詩歌の翻訳:アメリカにおける日英翻訳と通訳の現状 1991/11/08 佐藤紘彰(翻訳家、著作家、コラムニスト、批評家、現ジェトロニューヨーク勤務) 120 日本語
講演会 26 The African-American in American Politics: Its Implications on the 1992
Elections アメリカ政治の中のアフリカ系アメリカ人:1992年への意味
1991/11/14 デニス・バグナリス(ルイジアナ州上院議員) 120 英語
講演会 28 世の終末まで描かれずに残る動物-メルヴィルの『白鯨』の中の挿入絵版のいろいろ Unpainted to the Last: The Illustrated Editons of Herman
Melville’s Moby Dick
1992/11/12 エリザベス・シュルツ Elizabeth A Schultz(カンザス大学) 英語
講演会 29 ネイティヴ・アメリカンの文学 The Literary World of Native Americans 1993/05/28 ジェラルド・ヴァイズナー Gerald Vizenor(オクラホマ大学) 120 英語
講演会 30 Traditional and Female Enmity: Sandra Gilbert and Susan Gubar’s Criticism of T. S.
Eliot 女性による文学論争-サンドラ・ギルバートとスーザン・ギューバーのエリオット批判
1993/06/08 ジュエル・ブルッカー(イオカード大学教授、同志社大学客員教授) 120 英語
講演会 31 新しい世界秩序の諸側面 Aspects of the Emerging World Order 1993/06/28 スティーヴン・ギル Stepheb R. Gill(ヨーク大学政治学教授) 120 英語
講演会 32 自然を渇望しつつ-環境運動とアメリカ文学 Hungering for Nature: Environmentalism and American Literature 1993/12/01 スコット・スロヴィック Scott Slovic(サウスウエスト・テキサス州立大学準教授、フルブライト客員研究者:東京大学、立教大学、上智大学) 120 英語
講演会 33 アメリカ研究の喜び Pleasure of Amecan Studies 1994/05/12 フィリップ・M・ホーセイ(ニューヨーク大学国際教育、社会学教授) 120 英語
講演会 34 Enviromental Education: Literature, Ecology and the “Transition to a sustainable
society 「環境教育の諸問題-文学、生態学、『持続可能な社会への転換』をめぐって」
1994/05/11 スコット・スロヴィック(サウスウエスト・テキサス州立大学準教授、フルブライト客員研究者:東京大学・立教大学・上智大学) 120 英語
講演会 35 American Feminism Today: Toward a Feminism Approach to Public Life 1994/11/22 サラ・エバンス(ミネソタ大学歴史学部長) 120 英語
講演会 36 The Motif of Transcendence in the Plays of Eugene O Neill 1996/04/22 サミュエル・バーンスタイン(ノースイースタン大学教授) 120 英語
講演会 38 詩の朗読 Poetry Reading 1996/11/29 ヴァレリー・フォックス(上智大学講師) 120 英語
講演会 40 アメリカ人-個人主義かグループ主義か?(通訳・日本語) 1998/04/27 ラルフ・H・ターナー(カリフォルニア大学ロサンゼルス校社会学教授)” 120 英語
講演会 42 Allen Ginsberg and the Beat Generation 1998/05/06 アン・チャーターズ(コネティカット大学教授) 120 英語
講演会 43 The Blues in the Age of Multiculturalism 1998/05/15 サミュエル・チャーターズ(詩人・ブルース研究家) 120 英語
講演会 44 Quebec’s Perspectives and the Canada-U.S. Free Trade Agreement 1998/05/16 ジョス・ウィリアム・シーベス(ケベック州政府在日事務所代表) 英語
講演会 45 American Influence on Canadian Theatre from a post-colonial perspective 1998/05/21 ロバート・ナン(ブロック大学教授) 120 英語
講演会 47 Canada’s Uniqueness: A Historian’s Perspective side A only 1998/06/10 ステファン・ドネール・ケニー Stephan D. Kenny(関西学院大学カナダ研究客員教授) 120 英語
講演会 48 Canada’s Uniqueness: A Historian’s Perspective 1998/06/10 ステファン・ドネール・ケニー Stephan D. Kenny(関西学院大学カナダ研究客員教授) 120 英語
講演会 56 ディジタル時代のジャーナリズム 1999/06/15 クリストファー・ハーパー(イサカ大学教授・元ABC放送記者・ニューズウィーク紙記者) 英語
講演会 57 Watchman, Spy, and Dead Man: The Frank O’Hara, Jasper Johns, John Cage Circle in the 60’s 2000/01/11 マージョリー・パーロフ(スタンフォード大学教授) 英語
講演会 62 Dr. Bernstein 学内懇談会 Dr. Bernstein 学内懇談会 2000/11/29 Michael A. Bernstein (カリフォルニア大学サンディエゴ校教授) 90 英語
講演会 63 Dr. Bernstein アメリカ研究連続セミナー2 19th Century American Economic Development 2000/12/01 Michael A. Bernstein (カリフォルニア大学サンディエゴ校教授) 英語
講演会 64 Dr. Bernstein アメリカ研究連続セミナー3 20th Century American Economic Development 2000/12/07 Michael A. Bernstein (カリフォルニア大学サンディエゴ校教授) 英語
講演会 65 Eyes Across the Pacific 2001/06/21 John A. McKinstry ( カリフォルニア工科大学教授) 90 英語
講演会 67 Dr. Hall アメリカ研究夏期連続セミナー2 (2) Puritanism and Its Rituals of Spiritual Purification and Self-Discipline 2001/07/20 David Hall(ハーバード大学教授) 120 英語
講演会 68 Dr. Hall アメリカ研究夏期連続セミナー3 (3) From Puritanism to the Age of Reason 2001/07/21 David Hall(ハーバード大学教授) 90 英語
講演会 70 Lecture and Reading 2002/10/10 Tom Robbins (作家) 90 英語
講演会 71 Professor Hybel講演会 2002/12/10 Alex R. Hybel (コネチカット・カレッジ教授) 90 英語
講演会 73 フルブライト特別講演会  US Foreign Policy: What went wrong and what went right? 2003/11/13 Peter Rutland(ウェズリアン大学教授) 英語
講演会 74 The Recorded Journey of Bluesman William ‘Big Bill’ Broonzy, 1893-1958 2003/12/05 Roger House (エマソン・カレッジ助教授) 90 英語
講演会 76  7月 2日 “Inventing the Entrepreneurial Region–Stanford and the Co-Evolution of Silicon Valley–” 2004/07/02 Timothy Lenoir (スタンフォード大学教授) 英語
講演会 79 6月21日Pacific Beginnings: Canada Arrives in Japan, 1929-1941” 2005/06/21 John D. Meehan (ジャイナ大学キャンピオン・カレッジ助教授) 英語
講演会 81 Dr. Kenneth T. Jacksonアメリカ研究夏期連続セミナー2 Patterns of Urban and Suburban Growth in the United States, 1800-2000. 2005/07/29 Kenneth T. Jackson(President, New York Historical Society /Jacques Barzun Professor of History
and
Social Sciences, Columbia University)
90 英語
講演会 82 Dr. Kenneth T. Jacksonアメリカ研究夏期連続セミナー3 Patterns of Urban and Suburban Growth in the United States, 1800-2001. 2005/07/29 Kenneth T. Jackson(President, New York Historical Society /Jacques Barzun Professor of History
and
Social Sciences, Columbia University)
90 英語
講演会 87 Dr. Richard W. Fox連続セミナー1 Sophia Open Lecture: Lincoln’s Death and Rebirth as an American Cultural Icon 2006/06/02 Richard W. Fox(Professor, University of Southern California) 150 英語
講演会 88 Dr. Richard W. Fox連続セミナー2 Sophia Seminar: Jesus in American History and Culture 2006/06/05 Richard W. Fox(Professor, University of Southern California) 150 英語
講演会 90 Dr. Leo P. Ribuffo講演会 The New Christian Right Historical Perspective 2006/06/13 Leo P. Ribuffo
(Professor, George Washington University)
150 英語
講演会 91 Dr. Leo P. Ribuffo連続講演会1 Lecture I: Varieties of American Conservatism since 1929 2006/06/15 Leo P. Ribuffo
(Professor, George Washington University)
90 英語
講演会 92 Dr. Leo P. Ribuffo連続講演会2 Lecture II: Religion and the Bush Presidency 2006/06/20 Leo P. Ribuffo
(Professor, George Washington University)
150 英語
講演会 93 神学部・アメリカ・カナダ研究所共催講演会 Interfaith Dialogue and the Global Future”  2006/10/11 James A. Donahue(神学大学院連合学長・教授) 90 英語
講演会 94 フルブライト招聘教授特別公開講演会 Higher Education Reform in America―Where Is It Going? 2006/11/28 Richard Pratt(ハワイ大学教授) 英語
講演会 95 歴史と文学セミナー On Women’s Rights and History 2006/11/08 Marie-Claire Vallois(Cornell University教授) 150 英語
講演会 96 Canadian Literature in English: A Postcolonial Introduction 2007/05/15 Tristanne Connolly (Assistant Professor, Department of English St. Jerome’s University in
the University
of Waterloo)
150 英語
講演会 97 Poetry Reading   2007/06/21 Mông-Lan (詩人・ビジュアルアーティスト)   150 英語
講演会 98 社会的・文化的課題としての希望-日米豪における最近の議論 2007/06/25 宮崎 広和(コーネル大学人類学科准教授) 日本語
講演会 99 アメリカ学会共催 Mind Yourself: Soundwalking in Other’s Shoes 2007/12/11 Karen Shimakawa(New York大学准教授/東京大学・共立女子大学フルブライト招聘講師) 英語
講演会 100 Poetry Reading 2008/01/24 Bill Corbett(詩人・MIT講師) 英語
講演会 101 But Is It Art?: Creative Writing Workshops in the U.S. 2008/04/30 David Galef (University of Mississippi教授/上智大学・日本女子大学フルブライト招聘教授) 英語
講演会 102 I Identify With The Parasites: The Early Films of David Cronenberg 2008/06/17 Tristanne Connolly (St Jerome’s College in University of Waterloo 准教授/東京大学客員研究員) 英語
講演会 103 アメリカ学会共催 The Continuing Problem of Reading American Literature 2008/07/18 Stephen H. Sumida(University of Washington教授/津田塾大学・東京工業大学フルブライト 招聘教授) 英語
講演会 104 アメリカ学会共催 Literature and Religion in Antebellum America, from Catharine Maria Sedgwick to Harriet Beecher
Stowe”
David D. Hall
2009/01/15 David D. Hall(Harvard Divinity School 教授) 英語
講演会 105 The American Declaration of Independence in Global Context 2009/06/26 David Armitage Lloyd C. Blankfein Professor of History, Harvard University 英語
講演会 106 一般外国語センター主催/アメリカ・カナダ研究所後援公開講演会 Philippine Nikkeijin Experiences Then and Now 2009/11/05 Ines P. Mallari (Administrator, Mindanao国際大学 ) 英語
講演会 107 フルブライト招聘Paul Sracic教授特別公開講演会 The Obama Presidency and the 2010 Midterms―What might happen, and what it might mean for the
Obama
Presidency
2010/01/22 Paul Sracic (ヤングスタウン州立大学教授/東京大学・上智大学フルブライト招聘教授) 英語
講演会 108 Nikkei研究講演会  オーストラリア・タツラ収容所の記憶~ニューカレドニア日本人移民の足跡をたどって 2010/05/21 津田睦美(写真作家、成安造形大学准教授) 日本語
講演会 109 President Barack Obama and African American Politics: Into the Mainstream-and Oblivion? 2010/05/28 Kavin K. Gaines (ミシガン大学教授) 英語
講演会 110 Towards a Multiethnic Analysis of Race, Politics and Culture: Rethinking Black /Asian Relations
in the
U.S.
2010/06/11 Scott Kurashige(ミシガン大学教授) 英語
講演会 111 Around-the-World Travel: A History of the Planet and the Human Body” 2010/11/10 Joyce Chaplin(ハーバード大学教授) 英語
講演会 112 Whistl​er’s Golds: Cla​ssicism, Japanism, and Modernist Authority 2012/06/05 Aileen Tsui( Washington College in Chestertown 准教授) 英語
講演会 113 Making De-Racialized and Pathologically Racial Bodies and Minds: U.S. Television and Print News
Coverage
of Health Issues
2012/12/07 Charles L.Briggs (University of California, Berkeley 教授) 英語
講演会 114 Imigration, Race, and Citizenship in US Political Culture 2013/06/10 Matthew Frye Jacobson( イエール大学教授) 英語
CLS Canadian Lectures Series Beyond Internment: Japan in the Literature of Kerri Sakamoto 2009/11/27 Ted Goosen (York University教授) 英語
CLS Canadian Lectures Series Guilt and Redemption in Late Ondaatje 2010/05/07 Stephen Clark(東京大学客員教授) 英語
CLS Canadian Lectures Series From the Rome of Methodism to the ‘One True Multiculture’: Literary Toronto as an Index of
Canadian
Diversity
2010/11/18 Myles Chilton(千葉大学大学院人文社会科学研究科准教授) 英語
CLS Canadian Lectures Series 宗教の多様性をどう教えるか―ケベックの『ライシテ』体制における宗教教育 2011/10/03 Micheline Milot(ケベック大学モントリオール校教授) 英語
CLS Canadian Lectures Series 5月27日 「今日のケベックにはいかなる歴史が必要か」 2013/05/27 ジョスラン・レトゥルノー(カナダ・ラヴァル大学 歴史学教授/プリンストン高等研究院所員) 英語
CLS Canadian Lectures Series 混淆とメティス:アイデンティティの形成過程  2013/05/28 ドゥニ・ガニョン(カナダ・マニトバ大学 人類学科教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium The American Revolution 2000/05/26 John Taylor (Fulbright lecturer, University of Tokyo and International Christian University) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium 両大戦期における親日アメリカ人の活動~1924年移民法修正運動を中心に~ 2000/07/07 廣部泉(名古屋大学言語文化部助教授) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium アメリカ演劇と映画~A Streetcar Named Desire~ 2000/10/25 増田光(東京純心女子大学・上智大学講師) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium 楽園の創造~日本人とハワイの観光~ 2001/02/24 矢口裕人(東京大学助教授) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium 反復する音・拡散するブルース~アメリカ音楽史の再構成に向けて~ 2001/02/14 大和田俊之 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium Henry David Thoreau and Mahatoma Gandhi: Resonances and Dissonances 2001/04/18 Vivek Pinto (Correspondent, Economic and Political Weekly, Bombay, India) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium Race and Ethnic Relations in the United States: Trends and Prospects 2001/05/30 John A. McKinstry (Fulbright Lecturer; Professor, California Polytechnic State University) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium 伝道と教育―神戸のアメリカ女性宣教師 2001/10/17 石井紀子(上智大学非常勤講師) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium Black-Audience Westerns: the Politics of Cultural Identification in the 1930’s 2001/12/11 Julia Leyda (千葉大学客員教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium Geographies of Narrative Fiction: Setting and Location 2002/05/14 Sheila Hones (東京大学教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium 黒人音楽と言語リズムの関係について 2002/06/27 榎本正嗣(玉川大学助教授) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium アメリカ史を考えながらアジアを歩く 2002/07/16 松尾弌之(上智大学外国語学部教授) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium アルコールの意味したもの―チェロキーとアルコール、1700-1907年 2002/10/09 石井泉美 (上智大学アメリカ・カナダ研究所客員研究員/日本学術振興会特別研究員) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium A Burden of Unconscious Guilt: The Battle over the Mushroom Cloud in Richland, Washington 2002/11/19 Joshua Dale(東京学芸大学助教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium 共和国初期の農村と市場―ポスト市場革命論の社会史と、政治・文化史との架橋の可能性 2003/06/11 橋川健竜(千葉大学文学部講師) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium Early America as a Periphery of Christendom 2004/01/29 Charles L. Cohen (ウィスコンシン大学マディソン校歴史学科教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium アメリカ南部公民権運動は如何に綴られてきたのか―ヒストリオグラフィー(Historiography)の文脈に観る黒人公民権と将来的研究課題― 2004/07/16 片桐康宏 (東海大学文学部アメリカ文明学科助教授) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium The Consequences of American Politics and Attitudes for Japanese Memory and Commemoration of the
Asia
Pacific War
2004/10/27 Philip Seaton (北海道大学講師) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium マテリアル・カルチャーと人種の表象について:19世紀末アメリカ広告と『東洋』の場合 2004/11/24 松川祐子(慶應義塾大学講師) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium Losing an Empire, Gaining the World: American Culture and Globalization 2005/04/19 Tom Zeiler (Fulbright Lecturer, University of Colorado at Boulder) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium Helen Keller, Japan, and the Spread of Post-WW2 Americanism 2005/06/01 Kim Nielsen(ウィスコンシン大学グリーンベイ校歴史学部準教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium Was Huckleberry Finn Female As Well As Black?: Going Down River with Harriet Prescott Spofford 2005/07/05 Richard Ellis (Department of American and Canadian Studies, The University of Birmingham) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium ゴシック小説: イギリスからアメリカへ 2005/11/17 中川千帆(東京医科歯科大学非常勤講師) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium ハワイ島コナにおける日系人社会とアイデンティティーの変遷 2006/05/09 飯島真里子(上智大学非常勤講師) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium The New Christian Right in Historical Perspective 2006/06/13 Leo P. Ribuffo(Professor, George Washington University) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium Christian Indians and Traditional Beliefs: Personal Experiences 2006/11/15 Donald Fixico(アリゾナ州立大学教授、OAHスカラー) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium Writing Native America: Indians and Postindians 2007/06/01 A. Robert Lee (日本大学文理学部英文学科教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium The Power of Racial Scripts: What the History of US-Mexican Immigration Teaches Us about Race 2007/06/19 Natalia Molina (Associate Professor of Ethnic Studies & Urban Studies, University of California,
San
Diego)
英語
SASC Sophia American Studies Colloquium Truth in a Technological Age: Truth is central to media ethics. Is it possible in our digital
world?
2007/10/29 Prof. Clifford Christians(Professor, Illinois University, Urbana-Champaign) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium The Wit and Wisdom of A. R. Ammons 2008/05/22 Willard Spiegelman (Southern Methodist University教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium 古典アメリカギャング映画論考:なぜ不穏か 2008/11/21 北原妙子(東洋大学准教授) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium Fate and Destiny of the Japanese: Lessons Learned from the Japanese Americans Experiences 2009/06/04 Larry Hajime Shinagawa (Maryland大学准教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium 占領下の日本におけるアフリカ系アメリカ人兵士―キャンプ岐阜に駐留した第24歩兵連隊を中心に 2009/10/16 岡田泰弘(上智大学アメリカ・カナダ研究所客員研究員) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium Dismantling the “Tragic Mulatta” in American Independent Films: Works by John Cassavetes and
Julie Dash
2010/01/12 柴崎小百合(城西国際大学ジェンダー・女性学研究所研究員) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium Saving Literature in the Times of Pop Culture: Mark Z. Danielewski’s House of Leaves 2011/01/14 Andrzej Adam Antoszek(ラブリンカソリック大学講師) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium Romantic-Period Fictions of Slave Resistance and Revolt 2011/06/24 Peter Kitson (University of Dundee) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium 「移民の国アメリカ」を問い直す: 金と文化から考えるアメリカ移民制限法の期限と発展 2012/06/21 廣田秀孝 (Postdoctoral Fellow, History Department, Boston College ) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium A Scholarly & Practitioner Perspective on American Propaganda 2012/07/12 Nancy Snow (California State University教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium 太平洋を渡ったフィッシング・コロニー:太地とターミナルアイランド 2012/11/08 今野裕子(上智大学アメリカ・カナダ研究所客員所員) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium 市民宗教の再検討:トクヴィル研究の視座から 2012/12/12 高山裕二(東京大学日本学術振興会特別研究員) 日本語
SASC Sophia American Studies Colloquium Venereal Disease and the Transatlantic Slave Trade 2013/05/23 Noelle Gallagher (マンチェスター大学講師) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium The Politics of Ethnicity: Maintaining Japanese American Political Power in Hawai‘i 2014/07/09 Jonathan Okamura (ハワイ大学教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium Mutating Figures in Postfeminist North American Chick Culture : Pregnant Teens, Tiger Mothers,
and
Orphan Clones
2014/11/26 Pamela Thoma(Washington State University准教授) 英語
SASC Sophia American Studies Colloquium U.S. Politics after the 2014 Midterm Elections 2014/12/17 Paul Sracic (ヤングスタウン州立大学教授) 英語
通訳コース 通訳コース 1 通訳研究会1 1989/02/21 通訳 120 日本語
通訳コース 通訳コース 2 通訳研究会2 1989/02/25 120 日本語
通訳コース 通訳コース 3 通訳研究会3 1989/03/20 120 日本語
通訳コース 通訳コース 4 西山千公開授業 1989/07/04 西山千(通訳者) 120 日本語
通訳コース 通訳コース 5 西山千インタビュー 1989/07/04 西山千(通訳者) 60 日本語
通訳コース 通訳コース 6 黒川奈津子インタビュー 1989/07/04 黒川奈津子(通訳者) 60 日本語
通訳コース 通訳コース 7 ジーン・キースインタビュー1 1989/07/05 ジーン・キース 60 英語
通訳コース 通訳コース 8 ジーン・キースインタビュー2 1989/07/05 ジーン・キース 60 英語
通訳コース 通訳コース 9 大井孝公開授業 1989/07/11 大井孝 120 日本語
通訳コース 通訳コース 10 大井孝インタビュー 1989/07/11 大井孝 60 日本語
通訳コース 通訳コース 11 松尾弌之インタビュー1 1989/07/11 松尾弌之(上智大学外国語学部教授) 60 日本語
通訳コース 通訳コース 12 松尾弌之インタビュー2 1989/07/11 松尾弌之(上智大学外国語学部教授) 60 日本語
通訳コース 通訳コース 13 桜田方子公開授業 1989/07/18 桜田方子 120 日本語
通訳コース 通訳コース 14 桜田方子インタビュー 1989/07/18 桜田方子 90 日本語
通訳コース 通訳コース 15 通訳会議 1989/07/19 90 日本語
通訳コース 通訳コース 16 ラクトリン・久美インタビュー 1989/07/19 ラクトリン・久美 60 日本語
通訳コース 通訳コース 17 小清水真紀インタビュー 1989/08/26 小清水真紀 60 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 01 1992/04/24 池田満寿夫(画家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 02 1992/05/08 斉藤彰 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 03 1992/05/15 小曽根真(ジャズピアニスト) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 04 1992/05/22 泉麻人(エッセイスト) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 05 1992/05/29 小中陽太郎(評論家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 06 1992/06/05 大塚和彦(特許庁総務部長) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 07 1992/06/12 岡本行夫(コンサルタント) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 08 1992/06/19 林海象(映画監督) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 09 1992/06/26 小西克哉(CNNキャスター) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 10 1992/07/03 八田達夫(大阪大学経済学部教授) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 11 1992/07/10 麻生圭子(コラムニスト) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 12 1992/07/17 宮本亜門(演出家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 13 1992/10/09 坂井直樹(コンセプター) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 14 1992/10/16 草野厚(慶應義塾大学教授) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 15 1992/10/23 猪瀬直樹(作家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 16 1992/10/30 小林陽太郎(富士ゼロックス株式会社社長) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 17 1992/11/06 宮田ひとみ(コンサルタントネットワーク社長) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 18 1992/11/13 馬場康夫(ホイチョイプロダクションズ代表取締役) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 19 1992/11/20 江畑謙介(Jane’s Defense Weekly日本特派員) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 20 1992/11/27 松山幸雄(朝日新聞社論説顧問) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 21 1992/12/04 高見映(ノッポさん) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 22 1992/12/11 グレン・S・フクシマ(日本AT & T総合政策本部長) 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 23 1992/12/18 総括 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 24 1993/01/08 川口順子(通産省大臣官房審議官地球環境問題担当、元アメリカ公使) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 25 イントロダクション 1993/04/13 松尾弌之(上智大学教授)・長窪正寛(アメリカ社会特講コーディネーター) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 26 1993/04/20 阿川尚之(弁護士) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 27 1993/04/27 国分弘子(ジャズピアニスト) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 28 1993/05/11 西部邁(評論家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 29 1993/05/18 秋葉忠利(国会議員) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 30 1993/05/25 渡辺ゆり子(テーブルコーディネーター) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 31 1993/06/01 斉藤美恵子(元クリスチャン・ラクロワ広報) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 32 1993/06/08 大岡玲(作家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 33 1993/06/15 横森理香(エッセイスト) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 34 1963/06/22 木村倫清(国際探偵) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 35 1993/06/29 隈研吾(建築家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 36 1993/07/06 青木やよひ(著作業) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 37 1993/07/13 宮本美智子(作家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 38 1993/10/12 松尾弌之(上智大学教授) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 39 1993/10/19 長窪正寛(アメリカ社会特講コーディネーター) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 40 1993/10/26 江川三郎(オーディオ評論家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 41 1993/11/09 松崎哲久(政治評論家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 42 1993/11/16 伊藤輝男(TVプロデューサー) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 43 1993/11/30 黒岩祐治(フジTV医療関係担当) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 44 1993/12/07 坂村健(東京大学理学部助教授) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 45 1993/12/14 カレン・フェイ 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 46 1993/12/21 坂本龍一(ミュージシャン) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 47 1994/01/11 石田純一(俳優) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 48 1994/01/18 西山千(同時通訳者) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 49 First Nation of Canada 1995/10/09 ジョージ・シウイ(レジーナ大学) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 50 アメリカの新聞・日本の新聞-総局長の見たもの 1995/10/16 小田隆裕(朝日新聞企画報道室長、元NY支局長) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 51 緊急動議-今考えたい日米関係 1995/11/06 藪中三十二(外務省大臣官房総務課長) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 52 ネイティブ・アメリカンを通じて得た体験 1995/11/13 青木やよひ(著作業) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 53 二つの世界-日米開戦から将来を見据える 1995/11/27 マリコ寺崎(柳田邦男著『マリコ』のご本人) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 54 1996/10/14 サム・ジェームソン(政治ジャーナリスト) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 55 1996/10/21 水村美苗(作家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 56 1996/10/28 中島敏一・浅川澄一・渡辺直樹(エディター) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 57 1996/11/18 田中洋(マーケット・アナリスト) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 58 1996/11/25 永島孝明(国際弁護士) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 59 1996/12/02 今井通子(アルピニスト) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 60 1996/12/16 嶌信彦(経済ジャーナリスト) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 61 1997/01/13 黒田恭一(音楽評論家) 120 日本語
特別講義 アメリカ社会特別講義 62 1997/01/20 岩渕潤子(キュレーター) 120 日本語
社会人講座 1 社会人講座 1 ロナルド・レーガンとサプライサイド経済 2000/07/03 小倉眞理子 90 日本語
社会人講座 2 社会人講座 2 親日アメリカ人の歴史的・文化的役割について 2000/07/24 大澤佳枝 90 日本語
社会人講座 3 社会人講座 3 阿波丸撃沈ー太平洋戦争と日米関係 2000/10/02 細川千里 120 日本語
社会人講座 4 社会人講座 4 民族から読みとくアメリカ 2000/11/06 佐藤秀裕 90 日本語
社会人講座 5 社会人講座 5 資本主義の未来 2000/12/04 渡辺義勝 90 日本語
社会人講座 6 社会人講座 6 東京アンダーワールド 2001/01/29 大澤佳枝 90 日本語
社会人講座 7 社会人講座 7 万延元年遣米使節団の異文化理解 2001/02/05 近藤久雄 90 日本語
社会人講座 8 社会人講座 8 アメリカンファシズムーロングとローズヴェルト 2001/03/05 中島一夫 120 日本語
社会人講座 9 社会人講座 9 ベトコンメモアール 2001/05/14 依田昌樹 90 日本語
社会人講座 10 社会人講座 10 アメリカにおける合理的生産体制と社会背景—その歴史的展望 2004/01/14 松尾弌之 120 日本語
公開講座 13 アメリカ精神の系譜 1 植民地建設とキリスト教 1998/04/14 増井志津代(上智大学文学部教授) 120 日本語
公開講座 14 アメリカ精神の系譜 2 ピューリタニズムとアメリカ文化 1 1998/04/21 増井志津代(上智大学文学部教授) 90 日本語
公開講座 15 アメリカ精神の系譜 3 ピューリタニズムとアメリカ文化 2 1998/04/21 増井志津代(上智大学文学部教授) 90 日本語
公開講座 16 アメリカ精神の系譜 4 『明白な運命』と拡張主義 1998/04/28 大塚寿郎(上智大学文学部教授) 90 日本語
公開講座 17 アメリカ精神の系譜 5 神格化された大統領 リンカーン 1998/05/12 大塚寿郎(上智大学文学部教授) 90 日本語
公開講座 18 アメリカ精神の系譜 6 社会進化論-強者を支えるビジネスの論理- 1998/05/19 松尾弌之(上智大学外国語学部教授) 90 日本語
公開講座 19 アメリカ精神の系譜 7 革新主義の伝統-管理による幸せ- 1998/05/26 松尾弌之(上智大学外国語学部教授) 90 日本語
公開講座 20 アメリカ精神の系譜 8 南部の精神と伝統1-カントリーミュージックに歌われる『旅』と『定住』の問題 1998/06/02 丹野真(上智大学外国語学部教授) 90 日本語
公開講座 21 アメリカ精神の系譜 9 南部の精神と伝統2-カントリーミュージックに歌われる『個人主義』と『孤独』の問題」  1998/06/09 丹野真(上智大学外国語学部教授) 90 日本語
公開講座 22 アメリカ精神の系譜 10 ジャーナリズムの光と影1-メディアとアメリカ外交- 1998/06/16 藤田博司(上智大学文学部教授) 90 日本語
公開講座 23 アメリカ精神の系譜 11 ジャーナリズムの光と影2-メディアとホワイトハウス- 1998/06/23 藤田博司(上智大学文学部教授) 90 日本語
公開講座 24 アメリカ精神の系譜 12 揺れ動くアメリカ文化の『正当性』と今後の展望-対抗文化・脱近代主義・多元文化主義 1998/06/30 渡辺靖(アメリカ・カナダ研究所) 90 日本語
公開講座 25 アメリカ精神の系譜 13 現代アメリカの痛みと可能性-ボストンの家族の生き様を手がかりに 1998/07/07 渡辺靖(アメリカ・カナダ研究所) 90 日本語
公開講座 26 現代世界と多元文化 1 アメリカの多元主義:歴史的経緯 1998/10/06 松尾弌之(上智大学教授) 90 日本語
公開講座 27 現代世界と多元文化 2 多文化:多言語とヨーロッパ 1998/10/13 泉邦寿(上智大学外国語学部教授) 120 日本語
公開講座 28 現代世界と多元文化 3 旧ソ連の民族問題 1998/10/20 外川継男(上智大学外国語学部教授) 120 日本語
公開講座 29 現代世界と多元文化 4 日系ブラジル人の2つの経験:ブラジルの「マイノリティー」・日本の「エスニック・グループ」 1998/10/27 三田千代子(上智大学外国語学部教授) 120 日本語
公開講座 30 現代世界と多元文化 5 多元社会における民主主義の可能性 1998/11/10 岸川毅(上智大学外国語学部講師) 90 日本語
公開講座 31 現代世界と多元文化 6 イスラームと多元文化主義 1998/11/17 赤堀雅幸(上智大学外国語学部講師) 120 日本語
公開講座 32 現代世界と多元文化 7 クレオールという可能性:アフリカの事例から 1998/11/24 市ノ瀬敦(上智大学外国語学部講師) 90 日本語
公開講座 33 現代世界と多元文化 8 多元社会インドネシアと開発独裁体制の終焉 1998/12/01 村井吉敬(上智大学外国語学部教授) 120 日本語
公開講座 34 現代世界と多元文化 9 東南アジアの多元文化世界:自然・村落と精神価値体系 1998/12/08 石澤良昭(上智大学外国語学部教授) 120 日本語
公開講座 35 現代世界と多元文化 10 シンポジウム 1998/12/15 シンポジウム 120 日本語
公開講座 52 アメリカという現象:現代世界での意味 45分間でアメリカ史を振り返る 2005/04/14 松尾弌之(上智大学外国語学部教授) 120 日本語
公開講座 53 アメリカという現象:現代世界での意味 物語として見るアメリカ I:国民の創造と再生 2005/04/21 大塚寿郎(上智大学文学部教授) 120 日本語
公開講座 54 アメリカという現象:現代世界での意味 物語として見るアメリカII: 国家的使命 2005/04/28 大塚寿郎(上智大学文学部教授) 120 日本語
公開講座 81 今のアメリカをどう受け止めるか-上智松尾史学の再検討 10月3日 日本の「アメリカ」と松尾著『(仮)列伝アメリカ史』 ( 小塩) 2012/10/03 小塩和人(上智大学外国語学部教授) 日本語
公開講座 82 今のアメリカをどう受け止めるか-上智松尾史学の再検討 10月17日 「先生」としてのアメリカと上智松尾史学 (小塩・石井) 2012/10/17 石井紀子(上智大学外国語学部教授) 日本語
公開講座 83 今のアメリカをどう受け止めるか-上智松尾史学の再検討 11月7日 大統領選挙と松尾著『大統領の英語』 (小塩・前嶋) 2012/11/07 前嶋和弘(文教大学人間科学部准教授、上智大学非常勤講師) 日本語
公開講座 84 今のアメリカをどう受け止めるか-上智松尾史学の再検討 11月21日 国際移動と松尾著『多民族国家アメリカ』 (小塩・飯島) 2012/11/21 飯島真理子(上智大学外国語学部准教授) 日本語
公開講座 85 今のアメリカをどう受け止めるか-上智松尾史学の再検討 12月5日 上智松尾史学と日本のアメリカ史研究展望 (小塩・石井) 2012/12/05 石井紀子(上智大学外国語学部教授) 日本語
学内共同研究 1 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 1 日本におけるアメリカ研究の現況 1988/06/16 本間長世(東京大学教授) 90 日本語
学内共同研究 2 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 2 日本におけるアメリカ研究の現況 1988/06/16 本間長世(東京大学教授) 90 日本語
学内共同研究 3 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 3 アメリカにおける日本研究の現状と再評価 1988/10/06 ロバート・E・コール(ミシガン大学教授) 120 英語
学内共同研究 4 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 4 Micronesian Countries in U.S.-Japan Relations 1989/05/19 アンソニー・D・バレンドルフ(グアム大学教授) 英語
学内共同研究 5 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 5 日系企業のアメリカ経済へのインパクト 1989/06/29 島田晴雄(慶應義塾大学経済学部教授) 日本語
学内共同研究 6 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 6 日系企業のアメリカ進出に伴う日米経済摩擦 1989/07/20 藪中三十二(外務省北米局第2課長) 日本語
学内共同研究 7 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 7 スウェーデンからみたアメリカの労働問題 1989/10/12 レーンホールド・フォールベック(ランド大学ロースクール教授) 英語
学内共同研究 8 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 8 The American Renaissance 1989/11/01 デビッド・C・コビー(オクラホマ大学助教授、北海道大学フルブライト客員教授) 英語
学内共同研究 9 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 9 A Dynamic Perspective on R & D as a Determinant of Japanese and American Trade Flows: A Disaggregative
Analysis
1989/11/06 ロバート・F・オーウェン(リンバーグ大学教授) 英語
学内共同研究 10 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 10 日米加関係における日系移民史-特に19世紀末、松岡洋右の時代 1990/04/12 三輪公忠(上智大学教授) 90 日本語
学内共同研究 11 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 11 日米加関係における日系移民史-特に20世紀末、松岡洋右の時代 1990/04/12 三輪公忠(上智大学教授) 90 日本語
学内共同研究 12 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 12 移民送出の環境-国内調査その1~和歌山・神戸~ 1990/05/24 土田元子(上智大学講師) 120 日本語
学内共同研究 13 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 13 ハワイ日系Ⅲ世の政治参加意識 1990/06/28 松尾弌之(上智大学教授) 120 日本語
学内共同研究 14 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 14 日米自由貿易協定の可能性-米加自由貿易協定との関連 1990/07/19 兼光秀郎(上智大学教授) 日本語
学内共同研究 15 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 15 第二次世界大戦とアメリカ文学 1990/10/25 高柳俊一(上智大学教授) 日本語
学内共同研究 16 太平洋圏における日本・アメリカ・カナダ関係-その政治・経済・歴史・文化的発展 16 北方領土問題の起源:1945年12月モスコーにおけるバーンズ米国務長官のモロトフとの取引 1990/12/20 三輪公忠(上智大学教授) 120 日本語
学内共同研究 17 アメリカ:カナダとメキシコの市場統合をめぐって:ラテンアメリカからの視点 1990/11/29 堀坂浩太郎(上智大学ポルトガル語学科教授) 74 日本語
学内共同研究 18 アメリカの移民法の現状:アメリカから何を学べるか1 1991/01/24 花見忠(上智大学法学部教授) 120 日本語
学内共同研究 19 アメリカの移民法の現状:アメリカから何を学べるか2 1991/01/24 花見忠(上智大学法学部教授) 74 日本語
学内共同研究 20 太平洋圏諸国の交流と相互関係研究-移民・政治意識・経済・文化 1 日ソ中立条約と日本の対米外交-1940年~1941年 1991/05/30 三輪公忠(上智大学教授) 120 日本語
学内共同研究 21 太平洋圏諸国の交流と相互関係研究-移民・政治意識・経済・文化 2 The Antinomian Controversy-1636~1638年の意味について 1991/06/20 秋山健(上智大学教授) 120 日本語
学内共同研究 22 太平洋圏諸国の交流と相互関係研究-移民・政治意識・経済・文化 3 F. L. Olmstead(オルムステッド)の思想-その変化を中心に 1991/07/18 土田宏(上智短期大学助教授) 120 日本語
学内共同研究 23 太平洋圏諸国の交流と相互関係研究-移民・政治意識・経済・文化 4 ド・ゴールとケベック 1991/10/24 中村雅治(上智大学助教授) 120 日本語
学内共同研究 24 太平洋圏諸国の交流と相互関係研究-移民・政治意識・経済・文化 5 アメリカの家族問題 1991/11/28 石川稔(上智大学教授) 120 日本語
学内共同研究 25 太平洋圏諸国の交流と相互関係研究-移民・政治意識・経済・文化 6 蘇峰・トクヴィル・水俣 1992/01/23 岡利郎(上智大学教授) 120 日本語
学内共同研究 26 太平洋圏諸国の交流と相互関係研究-移民・政治意識・経済・文化 7 ポスト冷戦時代のアメリカの対日政策 1992/02/13 清水さゆり(東洋英和女学院大学 120 日本語
学内共同研究 27 太平洋圏諸国の交流と相互関係研究-移民・政治意識・経済・文化 8 アジア・太平洋地域諸国との学術交流について 1992/05/28 川田侃(上智大学教授) 120 日本語
学内共同研究 28 太平洋圏諸国の交流と相互関係研究-移民・政治意識・経済・文化 9 アメリカの性差別問題 1992/07/02 アリソン・ウェザーフィールド(NOW法律顧問) 120 日本語
学内共同研究 29 太平洋圏諸国の交流と相互関係研究-移民・政治意識・経済・文化 10 研究会A 出版打合せ 1992/11/12 研究会A 出版打合せ 150 日本語
学内共同研究 30 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 1 発足打ち合わせ 1991/07/30 発足打ち合わせ 120 日本語
学内共同研究 31 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 2 1920年代日本の移民論 1991/10/17 長谷川雄一(八千代国際大学助教授) 120 日本語
学内共同研究 32 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 3 第二次世界大戦中の日系人強制立ち退きについて-カナダとアメリカの比較 1991/11/14 飯野正子(津田塾大学教授) 120 日本語
学内共同研究 33 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 4 尾崎と移民問題 1992/01/16 原不二子(上智大学非常勤講師) 120 日本語
学内共同研究 34 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 5 日米間の移民問題-1992年の立場からの再分析 デビット・スピーバック(上智大学アメリカ・カナダ研究所客員研究員) 英語
学内共同研究 35 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 6 1924年排日問題移民法の国際環境と国内事情 1992/04/16 五味俊樹(大東文化大学) 120 日本語
日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 7 19世紀末から20世紀初頭におけるアングロサクソニズムの興隆 宮崎慶之(自由学園最高学部)
学内共同研究 36 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 8 Ethnic Identities and Social Discrimination in the United States 1992/05/21 シルヴィア・ペドラザ(ミシガン大学助教授) 120 英語
学内共同研究 37 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 9 1913年カリフォルニア州排日土地法をめぐる政策決定過程 1992/07/09 阿南東也(日本国際問題研究所研究員、埼玉大学講師) 1 120 日本語
学内共同研究 38 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 10 戦前の日系人をめぐる人種民族関係 1992/07/09 竹沢泰子(筑波大学) 2 120 日本語
学内共同研究 39 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 11 日系移民送り手側の事情―和歌山県の場合 1992/07/16 土田元子(上智大学講師) 1 120 日本語
学内共同研究 40 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 12 1924年の移民問題―『排日移民法』と帝国経済会議 1992/07/16 原口邦紘(外務省大臣官房文書課課長補佐) 2 120 日本語
学内共同研究 41 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 13 1924年以前における英連邦諸国の対日移民態度 1992/10/15 ネビル・ベネット(カンタベリー大学) 150 日本語
学内共同研究 42 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 14 出版計画会議 1992/11/19 出版計画会議 120 日本語
学内共同研究 43 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 15 アメリカ向移民からブラジル向移民へ-日本移民の方向転換と米伯関係 1992/12/17 三田千代子(上智大学助教授) 150 日本語
学内共同研究 44 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 16 出版打合せ1 1993/04/08 出版打合せ1 150 日本語
学内共同研究 45 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 17 出版打合せ2 1993/05/13 出版打合せ2 120 日本語
学内共同研究 52 日本人の存在・移動・定住をめぐる太平洋圏の諸関係-1920年代を中心に 23 新渡戸稲造とSidney Gulick 1994/06/09 三輪公忠(上智大学教授) 120 日本語
学内共同研究 53 北米と東アジア地域協力の実態とさらなる可能性-歴史・政治・経済・文化の諸分野から探る マーシャル援助とドッヂ・ラインの政策比較 1994/07/27 兼光秀郎(上智大学教授) 120 日本語
学内共同研究 54 北米と東アジア地域協力の実態とさらなる可能性-歴史・政治・経済・文化の諸分野から探る フランス第4共和制初期段階におけるアメリカの影響 1994/10/20 中村雅治(上智大学教授) 120 日本語
学内共同研究 73 戦後占領の文化変容 1 打合せ1 1997/05/19 打合せ1 1 90 日本語
学内共同研究 74 戦後占領の文化変容 2 打合せ1 1997/05/19 打合せ2 2 90 日本語
学内共同研究 75 戦後占領の文化変容 3 占領期におけるアメリカ文化の影響調査のツールについて 1997/06/16 福島壽郎(戦後史研究家) 1 90 日本語
学内共同研究 76 戦後占領の文化変容 4 占領期におけるアメリカ文化の影響調査のツールについて 1997/06/16 福島壽郎(戦後史研究家) 2 90 日本語
学内共同研究 77 戦後占領の文化変容 5 女子中等・高等教育の変革 1997/07/14 大村はま 1 90 日本語
学内共同研究 78 戦後占領の文化変容 6 女子中等・高等教育の変革 1997/07/14 大村はま 2 90 日本語
学内共同研究 79 戦後占領の文化変容 7 戦後沖縄の文化変容 1997/10/13 山里勝巳(琉球大学法学部国際言語文化学科教授) 1 90 日本語
学内共同研究 80 戦後占領の文化変容 8 戦後沖縄の文化変容 1997/10/13 山里勝巳(琉球大学法学部国際言語文化学科教授) 2 90 日本語
学内共同研究 81 戦後占領の文化変容 9 占領期の文化変容と検閲 1997/12/15 江藤淳(大正大学教授) 1 90 日本語
学内共同研究 82 戦後占領の文化変容 10 占領期の文化変容と検閲 1997/12/15 江藤淳(大正大学教授) 2 90 日本語
学内共同研究 83 戦後占領の文化変容 11 上智大学と占領政策~占領期の世界状況と絡めて 1998/05/18 鈴木宣明(上智大学文学部史学科教授) 1 120 日本語
学内共同研究 84 戦後占領の文化変容 12 戦後占領期の文化変容の背景と実体験 1998/07/13 奈須紀幸(東京大学名誉教授・放送大学客員教授) 1 90 日本語
学内共同研究 85 戦後占領の文化変容 13 戦後占領期の文化変容の背景と実体験 1998/07/13 奈須紀幸(東京大学名誉教授・放送大学客員教授) 2 90 日本語
学内共同研究 86 戦後占領の文化変容 14 占領期日本におけるアメリカの影響~出版物を通して 1998/11/16 福島壽郎(戦後史研究家) 1 120 日本語
学内共同研究 87 戦後占領の文化変容 15 占領期日本におけるアメリカの影響~出版物を通して 1998/11/16 福島壽郎(戦後史研究家) 2 46 日本語
学内共同研究 88 戦後占領の文化変容 16 戦後占領期の文化変容~その経済的側面 1998/12/14 中村隆英(東京大学名誉教授・東洋英和女学院大学教授) 1 90 日本語
学内共同研究 89 戦後占領の文化変容 17 戦後占領期の文化変容~その経済的側面 1998/12/14 中村隆英(東京大学名誉教授・東洋英和女学院大学教授) 2 90 日本語
学内共同研究 90 戦後占領の文化変容 18 戦後占領期の文化変容  日付不明 三輪公忠・松尾弌之他 日本語
学内共同研究 91 文化の多元性と地域研究 1 第1回研究会:文化の多元主義と地域研究 1998/05/25 90 日本語
学内共同研究 92 文化の多元性と地域研究 2 第2回研究会 1998/06/24 中村雅治 120 日本語
学内共同研究 93 文化の多元性と地域研究 3 第3回研究会 1998/07/29 西川治 120 日本語
学内共同研究 94 文化の多元性と地域研究 4 1999/10/28 平野健一郎 1 90 日本語
学内共同研究 95 文化の多元性と地域研究 5 1999/10/28 平野健一郎 2 90 日本語
学内共同研究 96 文化の多元性と地域研究 6 1999/11/11 梶田孝道 1 90 日本語
学内共同研究 97 文化の多元性と地域研究 7 1999/11/11 梶田孝道 2 90 日本語
学内共同研究 98 文化の多元性と地域研究 8 1999/12/14 恒吉僚子 1 90 日本語
学内共同研究 99 文化の多元性と地域研究 9 1999/12/14 恒吉僚子 2 90 日本語
学内共同研究 101 現代社会と多元文化 2 多文化主義とハイブリディティ 2000/06/06 戴エイカ(サンフランシスコ大学助教授) 1 120 日本語
学内共同研究 102 現代社会と多元文化 3 多文化主義とハイブリディティ 2000/06/06 戴エイカ(サンフランシスコ大学助教授) 2 90 日本語
学内共同研究 107 現代社会と多元文化 8 世界文化遺産と多元文化 2001/04/17 石澤良昭(上智大学外国語学部教授) 1 120 日本語
学内共同研究 108 現代社会と多元文化 9 世界文化遺産と多元文化 2001/04/17 石澤良昭(上智大学外国語学部教授) 2 90 日本語
学内共同研究 111 現代社会と多元文化 12 多元文化社会・ユーラシア北方研究 2002/01/22 荻原真子(千葉大学教授) 1 90 日本語
学内共同研究 112 現代社会と多元文化 13 多元文化社会・ユーラシア北方研究 2002/01/22 荻原真子(千葉大学教授) 2 90 日本語
学内共同研究 115 アメリカ文化と公共空間 3 アメリカ文化と公共空間 2002/10/29 綾部恒雄(城西国際大学教授) 90 日本語
学内共同研究 116 アメリカ文化と公共空間 4 公共哲学と宗教 2002/12/10 稲垣久和(東京基督教大学教授) 90 日本語
学内共同研究 117 アメリカ文化と公共空間 5 アメリカとカナダにおける公共哲学の展開:リップマンから多文化主義まで 2003/05/28 山脇直司(東京大学教授) 1 90 日本語
学内共同研究 118 アメリカ文化と公共空間 6 アメリカとカナダにおける公共哲学の展開:リップマンから多文化主義まで 2003/05/28 山脇直司(東京大学教授) 2 90 日本語
学内共同研究 119 アメリカ文化と公共空間 7 コミュニタリアニズム的公共哲学:その意義と限界 2003/07/10 小林正弥(千葉大学助教授) 120 日本語
学内共同研究 121 アメリカ文化と公共空間 9 多文化主義以降の公共性 2004/01/16 飯田文雄(神戸大学教授) 120 日本語