これはテスト環境です
書籍名
(おすすめ!をクリックすると書影や紹介文が表示されます)
著者発行者発行年請求記号
集団的自衛権の何が問題か: 解釈改憲批判
おすすめ!

2014年7月1日に強行された集団的自衛権の行使を容認した閣議決定による解釈改憲を批判する論集。憲法学者や政治学者をはじめとした研究者のほか、元防衛官僚や元内閣法制局長官などの実務家も寄稿し、多岐にわたる論点を提示している。2015年通常国会で5月の連休明けにいよいよ安保法制が進められ、2016年夏には衆参ダブル選挙を行い、憲法改正へ向かおうかというなか、警告を発した書。残念ながら、その警告は今でも有効である。

寺田俊郎(IGC所員)

奥平康弘・ 山口二郎編岩波書店2014
安保法制違憲訴訟私たちは戦争を許さない
おすすめ!

2015年9月19日、安保法制が強行採決され、集団的自衛権の行使が容認されてしまいました。しかし国民世論、憲法学者や法曹関係者の間で、圧倒的にこれを違憲とする声が大きく、その中から「安保法制違憲訴訟の会」が誕生し、これまでに25裁判所で訴訟が提起されています。保守的な日本の裁判所は憲法判断を回避し、訴訟を棄却することを重ねていますが、司法の場で法的な問題を明らかにする取り組みとして成果を挙げています。

中野晃一(IGC所員)

寺井一弘・ 伊藤真編著日本評論社2020
安倍政権の裏の顔「攻防集団的自衛権」ドキュメント
おすすめ!

集団的自衛権の行使容認を法制化した2015年安保法制を知っていますか?2013年8月の内閣法制局長官人事への介入、2014年7月の閣議決定による解釈改憲から、2015年9月の国会による強行採決と進む中で、立憲主義や民主主義が大きく毀損されてしまいました。朝日新聞政治部のほぼリアルタイムの連載記事をもとに、永田町と霞が関で何があったかを振り返ります。

中野晃一(IGC所員)

朝日新聞政治部取材班講談社2015
Q&Aまるわかり集団的自衛権半田滋旬報社2014
日本は戦争をするのか: 集団的自衛権と自衛隊半田滋岩波書店2014
平和のためのハンドブック軍事問題入門Q&A40: 国防軍・集団的自衛権・特定秘密保護法福好昌治梨の木舎2014
ちょっと待った集団的自衛権って?川村俊夫学習の友社2007
ハンドブック集団的自衛権浦田一郎・ 前田哲男・ 半田滋岩波書店2013
集団的自衛権とは何か豊下楢彦岩波書店2007
集団的自衛権と安全保障豊下楢彦・ 古関彰一岩波書店2014
集団的自衛権と日本国憲法浅井基文集英社2002
集団的自衛権はなぜ違憲なのか木村草太・ 國分功一郎晶文社2015
集団的自衛権と安全保障豊下樽彦・ 古関彰一岩波書店2014
すっきり!わかる集団的自衛権Q&A浅井基文大月書店2014
ライブ講義徹底分析!集団的自衛権水島朝穂岩波書店2015
検証 安保法案どこが憲法違反か長谷部恭男編有斐閣2015
安保法制から考える憲法と立憲主義・民主主義長谷部恭男編有斐閣2016
私たちは戦争を許さない安保法制違憲訴訟の会編岩波書店2017
「法の番人」内閣法制局の矜持阪田雅裕大月書店2014