| 書籍名 (おすすめ!をクリックすると書影や紹介文が表示されます) | 著者 | 発行者 | 発行年 | 請求記号 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 『右傾化する日本政治』 | 中野晃一 | 岩波新書 | 2015 | ||
| 『アンチヘイト・ダイアローグ』 | 中沢けい | 人文書院 | 2015 | ||
| 『民主主義ってなんだ?』 | 高橋源一郎・SEALDs | 河出書房新社 | 2015 | ||
| 『民主主義ってこれだ!』 | SEALDs | 大月書店 | 2015 | ||
| 『自由と平和のための京大有志の会 声明書(わが子からはじまるクレヨンハウス・ブックレット)』 | 自由と平和のための京大有志の会 | クレヨンハウス | 2015 | ||
| 『民主主義をあきらめない』 | 浜矩子・柳沢協二・内橋克人 | 岩波ブックレット | 2015 | ||
| 『いまこそ民主主義の再生を!新しい政治参加への希望』 | 中野晃一 | 岩波ブックレット | 2015 | ||
| 『私たちは政治の暴走を許すのか』 | 立憲デモクラシーの会 | 岩波ブックレット | 2015 | ||
| 『検証・安保法案—どこが憲法違反か』 | 長谷部恭男 | 有斐閣 | 2015 | ||
| 『安保法制の何が問題か』 | 長谷部恭男、杉田敦編 | 岩波書店 | 2015 | ||
| 『「時代の正体」取材班 時代の正体−権力はかくも暴走する』 | 神奈川新聞 | 現代思潮新社 | 2015 | ||
| 『安倍政権の裏の顔「攻防集団的自衛権」ドキュメント』 | 朝日新聞政治部取材班 | 講談社 | 2015 | ||
| 『集団的自衛権はなぜ違憲なのか』 | 木村草太・國分功一郎 | 晶文社 | 2015 | ||
| 『検証安倍イズム—胎動する新国家主義』 | 柿沢明二 | 岩波新書 | 2015 | ||
| 『「安全保障」法制と改憲を問う』 | 山内敏博 | 法律文化社 | 2015 | ||
| 『タカ派改憲論者はなぜ自説を変えたのか』 | 小林節 | 皓星社 | 2015 | ||
| 『私たちの「戦後70年談話」』 | 岩波書店編集部 | 岩波書店 | 2015 | ||
| 『戦争に抗する−ケアの倫理と平和の構想』 | 岡野八代 | 岩波書店 | 2015 | ||
| 『私たちの声を議会へ−代表性民主主義の再生』 | 三浦まり | 岩波書店 | 2015 | ||
| 『「戦後保守」は終わったのか—自民党政治の危機』 | 日本再建イニシアティブ | 角川新書 | 2015 | ||
| 『ぼくらの民主主義なんだぜ』 | 高橋源一郎 | 朝日新書 | 2015 | ||
| 『夜の鼓動にふれる戦争論講義』 | 西谷修 | ちくま学芸文庫 | 2015 | ||
| 『安倍流改憲にNOを!』 | 樋口陽一・山口二郎編 | 岩波書店 | 2015 | ||
| 『切りとれ、あの祈る手を<本>と<革命>をめぐる五つの夜話』 | 佐々木中 | 河出書房新社 | 2010 | ||
| 『社会を変えるには』 | 小熊英二 | 講談社 | 2012 | ||
| 『君たちはどう生きるか』 | 吉野源三郎 | 岩波書店,1982 | |||
| 『丸山真男セレクション』 | 丸山真男(杉田敦編) | 平凡社 | 2010 | ||
| 『(補訂)憲法(第六版)』 | 芦部信喜・高橋和之 | 岩波書店 | 2015 | ||
| 『集団的自衛権と安全保障』 | 豊下樽彦・古関彰一 | 岩波書店 | 2014 | ||
| 『秘密保護法 何が問題かー検証と批判』 | 海渡雄一・清水勉・田島泰彦編 | 岩波書店 | 2014 | ||
| 『希望の国のエクソダス』 | 村上龍 | 文藝春秋 | 2002 | ||
| 『18歳からの民主主義』 | 岩波新書編集部 | 岩波新書 | 2016 | ||
| 『戦争は女の顔をしていない』 | スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり訳 | 岩波現代文庫 | 2008 | ||
| 『「憲法改正」の真実』 | 樋口陽一・小林節 | 集英社新書 | 2016 | ||
| 『憲法と政治』 | 青井未帆 | 岩波新書 | 2016 | ||
| 『日本会議の研究』 | 菅野完 | 扶桑社新書 | 2016 | ||
| 『「時代の正体」取材班 時代の正体2』 | 神奈川新聞 | 現代思潮新社 | 2016 | ||
| 『「戦後の地層」取材班 戦後の地層』 | 東京新聞 | 現代思潮新社 | 2016 | ||
| 『民主主義は止まらない』 | SEALDs | 河出書房新社 | 2016 | ||
| 『安倍政権にひれ伏す日本のメディア』 | マーティン・ファクラー | 双葉社 | 2016 | ||
| 『レイシズムを解剖する:在日コリアンへの偏見とインターネット』 | 高史明 | 勁草書房 | 2015 | ||
| 『ヘイトスピーチに抗する人びと』 | 神原元 | 新日本出版社 | 2014 | ||
| 『NOヘイト!出版の製造責任を考える』 | ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会編集 加藤直樹、明戸隆浩、神原元 | ころから | 2014 | ||
| 『在日特権の虚構 増補版:ネット空間が生み出したヘイト・スピーチ』 | 野間易通 | 河出書房新社 | 2015 | ||
| 『鶴嘴安寧−アンチ・ヘイト・クロニクル』 | 李信恵・金明和 | 影書房 | 2015 | ||
| 『ルポ京都朝鮮学校襲撃事件−<ヘイトクライム>に抗して』 | 中村一成 | 岩波書店 | 2014 | ||
| 『愛国と信仰の構造−全体主義はよみがえるのか』 | 中島岳志・島薗進 | 集英社新書 | 2016 |
