講演会

ワークショップ「抵抗、再生、保護:マプチェ族とラパヌイ族の教育と文化」

講師

コーディネーター:ニウタ・ジアス — イベロアメリカ研究所 副所長、外国語学部 教授
翻訳協力者:グスターボ・メイレレス — 外国語学部 助教

第1回:マプチェ族(11月7日)

Sandra Salamanca Ríos:チリ、ビオビオ大学社会福祉学部教員

Olaya Becerra Millaguir:チリ教育省のバイリンガル異文化教育プログラムにおけるマプチェの伝統的教育者

第2回:ラパヌイ族(11月8日)

Maria Eugenia Tuki Pakarati:ラパヌイの伝統的教育者。ラパヌイ語アカデミーのディレクター。NGO Hōŋaꞌa Re’o Rapa Nui の創設メンバー

Jackekine Rapu Tuki:教育者、ラパヌイ語教師。ラパヌイ語文化アカデミーおよび先住民教師協会会長

日時2025年11月7日(金)19:30~21:00、11 月8日(土)9:00~10:30
開催方法

Zoomミーティングによるオンライン開催

使用言語

スペイン語にて開催され、日本語に翻訳された資料が提供されます。質疑応答は、スペイン語―日本語の逐次通訳があります。

参加費/事前申込

■参加費無料
■要事前申込
以下のURLからお申し込みください。お申込みいただいた方々には、アクセスに必要な情報を11月6日と7日の朝にお知らせいたします。
第1回(11/7)にお申込み済の方は同じアクセス情報で第2回(11/8)にも参加できます。

https://eipro.jp/sophia/events/view/IB20251107
申込期限:11月6日 23時00分

主催

上智大学イベロアメリカ研究所

概要

マプチェおよびラパヌイ(イースター島)の活動家や教育者から、チリにおける先住民族の現状についてお話を伺います。特に、先住民族の女性たちの現実、健康、社会問題、歴史、文化、言語に焦点を当てます。講演のあとには、質疑応答の時間も予定しています。