| English |
ジャウィ文書研究会ニューズレターは2002年4月から,おおよそ研究会の開催にあわせて,不定期に刊行されています。
ニューズレターはすべての号をPDFで読むことができます。
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | ジャウィ文書研究会について | p. 1 | |
| III | 研究会記録: | ||
| 準備打ち合わせ会(2001.1.27) | p. 4 | ||
| 第1回研究会(2001.4.21) | p. 4 | ||
| 第2回研究会(2001.5.19) | p. 6 | ||
| 第3回研究会(2001.6.16) | p. 9 | ||
| 番外編研究会(2001.7.20) | p. 12 | ||
| 第4回研究会(2001.10.20) | p. 13 | ||
| 第5回研究会(2001.11.24) | p. 14 | ||
| 第6回研究会(2001.12.23) | p. 16 | ||
| 第7回研究会(2002.1.20) | p. 17 | ||
| 第8回研究会(2002.2.23) | p. 19 |
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | 勉強会「ジャウィ入門」予定 | p. 1 | |
| III | 研究会記録:第9回研究会(2002.4.20) | p. 3 | |
| IV | ジャウィ資料紹介:Jawi materials in Indonesia: An analysis of the newspapers and the journals between 1907-1945. | Mina HATTORI | p. 4 |
| V | 研究会購入図書 | p. 8 |
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | コンピューターでジャウィを書く | 新井和広 | p. 2 |
| III | 研究会記録:第10回研究会(2002.5.18) | p. 13 | |
| IV | ジャウィ文献カタログの紹介 | 西尾寛治 | p. 16 |
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | ジャウィ文書関連の学術雑誌:JSBRAS, JMBRASの紹介 | 西尾寛治 | p. 1 |
| III | 研究会記録:第11回研究会(2002.6.22) | p. 4 | |
| IV | 20世紀前半の東南アジアにおけるアラブ新聞・雑誌 | 新井和広 | p. 6 |
| V | ジャウィ文書の研究に有用な辞書の紹介 | 西尾寛治 | p. 14 |
| VI | マレーシアおよびシンガポールの本屋紹介 | 篠崎香織 | p. 17 |
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | 東南アジア島嶼部におけるインド系文字使用についての若干の私見 | 青山 亨 | p. 1 |
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | 研究会記録 | ||
| 第12回研究会(2002.7.13) | p. 1 | ||
| 第13回研究会(2002.9.29) | p. 5 |
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | シンポジウム「ジャウィ文書研究の可能性」案内 | p. 1 | |
| III | マレーシアの図書館におけるジャウィ雑誌の所蔵状況 | 山本博之 | p. 3 |
| IV | 研究会記録:第14回研究会(2002.10.12) | p. 14 |
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | 出版物からみた20世紀東南アジアのイスラーム | 見市 健 | p. 1 |
| III | 東南アジア島嶼部における使用文字交代の言語学 | 澤田英夫 | p. 4 |
| IV | シンポジウム「ジャウィ文書研究の可能性」報告要旨 | p. 5 | |
| V | 研究会記録:第15回研究会(2002.11.9) | p. 11 |
| ジャウィ綴りマレー語の書き方と読み方 | 山本博之 | ||
| はじめに | p. 1 | ||
| I | alif (ا) | p. 3 | |
| 1. 子音に挟まれたalif, 2. 「弱いe」と接辞, 3. 語頭のalif | |||
| II | 接辞 | p. 7 | |
| 1. 接頭辞, 2. 接尾辞 | |||
| III | ya (ي) とwau (و) | p. 9 | |
| 1. 母音に続くyaとwau, 2. 語頭のyaとwau | |||
| IV | hamzah (ء) の用法 | p. 10 | |
| 1. 語尾の-k, 2. 連続する母音, 3. 接尾辞の-an, 4. 接頭辞+alif | |||
| V | 慣用的な表記 | p. 12 | |
| VI | ain (ع) の用法 | p. 14 | |
| 参考文献 | p. 16 | ||
| 付録:特徴によるジャウィ文字一覧 | p. 18 |
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | ジャウィ文書研究会のメーリングリストとウェッブサイト立ち上げのお知らせ | 青山 亨 | p. 1 |
| III | 南タイ、パタニにおけるJawiについて | 西井涼子 | p. 4 |
| IV | 研究会記録:第16回研究会(2003.1.26) | p. 11 |
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | 事務局からのお知らせ | p. 1 | |
| III | インドネシア写本学会(Masyarakat Pernaskahan Nusantara: MANASSA)紹介 | 菅原由美 | p. 2 |
| IV | MANASSA第7回国際シンポジウムのお知らせ | p. 4 | |
| V | MANASSA国際シンポジウム報告集所収論文 | p. 5 | |
| VI | シンポジウム記録:東南アジア史学会・自由企画シンポジウム「ジャウィ文書研究の可能性窶舶ヌとしてのジャウィ、橋としてのジャウィ窶煤v | 西 芳実 | p. 10 |
| VII | 研究会記録:第17回研究会(2003年4月19日) | p. 13 |
| I | 研究会予定 | p. 1 | |
| II | 『1887年6月、ペラクの民からの祝辞』翻字案 | 坪井祐司 | p. 2 |
| III | 東南スラウェシ、ブトン・スルタン国の文書:『アブドゥル・ムルク・ザハリコレクション』から | 山口裕子 | p. 5 |
| IV | ダルワン文書に使用された紙に関する研究 | Teguh Sehanuddin | p. 10 |
| V | インドネシア写本学会(Masyarakat Pernaskahan Nusantara: MANASSA)国際シンポジウムのお知らせ | 菅原由美 | p. 17 |
| VI | 1993年版ジャウィ正書法の字母表における変更点 | p. 18 | |
| VII | 研究会記録:第18回研究会記録(2003年6月2日) | p. 20 | |
| 研究会記録:第19回研究会記録(2003年12月6日) | p. 21 | ||
| VIII | 事務局からのお知らせ:メーリングリストの名称変更 | p. 22 |