研究会・出張報告(2007年度)

   出張報告

期間:2008年3月7日~3月18日(11日間)
国名:モロッコ
出張者:茂木明石(上智大学大学院外国語学研究科博士後期課程)

概要:
3月9日(日)
 マラケシュにて、7聖人の廟を訪問。イマーム・スハイリー(アブー・カースィム・アブド・ラフマーン・スハイリー)廟とスィーディー・ユースフ・イブン・アリー廟を見学。イマーム・スハイリーの廟は、ルブ門(バーブ・アッルブ)を入ったところにある大きなマクバラ(墓地)の中にある。墓地の中には入ることはできず、外部の写真を取った。マクバラはかなり大きく、外壁を一通り歩くと20分程度はかかる。その後、スィーディー・ユースフ・イブン・アリー廟に向かった。事前調査でアグマート門の側にあることは分かっていたが、実際に行ってみると、探すのに苦労した。タクシーの運転手や通りがかりの人、警官などに道を聞きながら、ようやくたどり着いた。門を外側から撮影していると、バウワーブ(門番)らしき男性がやってきて、カメラをくれれば中に入れてやるとしつこくせがまれ、さすがにそれは拒否したが、逃げ回り、問答を続けているうちに思わず廟の中に入ってしまった。というか追われているうちに廟の中に逃げ込んでしまったというべきか。バウワーブらしき男性も入ってしまったものは仕方がないと観念したのか、廟内の写真撮影を許可してくれた。そのかわり、本来ムスリム以外の者が立ち入ることが禁止されている廟に入れてやり、写真まで撮らせてやったのだから、ムスリムに改宗しろとしつこく迫られ、他に回るところがあるからと文字通り逃げるようにその場を立ち去った。廟内は人もあまりおらず、ひっそりとしており、廟自体もこじんまりとしたささやかなものであった。その後、次の廟に行くことも考えたが、疲労のため、また、逃げ回っているうちに自分の位置を見失ってしまったこともあり、その日はそのままタクシーをひろい、ホテルに戻って休養した。
3月10日(月)
 マラケシュにて引き続き7聖人の廟を訪問。まず、タクシーでスィーディー・ベル・アッバース(アブー・アッバース・セブティー)廟に行き、その後、スィーディー・ベン・スライマーン(ムハンマド・イブン・スライマーン・ジャズゥーリー)廟、スィーディー・アブドゥル・アズィーズ(アブド・アズィーズ・イブン・アブド・ハック・ティバーウ)廟、カーディー・イヤード廟、ガズワーニー(アブドッラー・イブン・イジャール)廟の順に見学。しばしば、道を尋ね、案内を請いながらの訪問であった。スィーディー・ベル・アッバース廟は、旧市街(メディナ)の北端の近くにある。訪れる人はあまり多くなく、閑散として様子であったが、ガイドの説明に耳を傾ける観光客の姿をちらほらと見かけた。次に訪れたスィー・ベン・スライマーン廟は、タグズート門を入った狭い路地の中にある。そのためタクシーも入れず、足で行くしかない。廟としては、スィーディー・ベル・アッバースよりは簡素で小規模であった。ただ、それなりの規模のクッバがある。スィーディー・アブドゥル・アズィーズ(アブド・アズィーズ・イブン・アブド・ハック・ティバーウ)の廟は、ベン・スライマーンよりももっと狭い路地の中にあり、廟の規模も非常に小さい。7聖人の廟についての知識のない普通の観光客ならば、気づかずに通り過ぎてしまってもおかしくないこじんまりしたものであった。その後タクシーを拾い、アイラーン門に行き、カーディー・イヤード、次いでガズワーニー(アブドッラー・イブン・イジャール)の廟を訪れた。ガズワーニーの廟は、入り口に蝋燭が置かれていたが、訪れる人はあまりいない様子であった。7聖人の廟は、総じて閑散としており、どの廟でも受けた印象だが、現在生きている聖者というよりは、既に過去の聖者といった感じであった。また、7聖人のうち、廟の中に入れたのは、スィーディー・ユースフのみで他の6人の廟に関しては外部からのみ写真を撮ることができた。
3月11日(火)
 フェズに列車で移動。
3月12日(水)
 フェズの旧市街(メディナ)、ブー・イナーニーヤ・マドラサ、イドリース2世廟などを訪問。新市街から旧市街まで歩く。新市街から旧市街までは、歩いても30程度で着く。その美しさで有名なブー・ジュルード門をくぐり、旧市街に入り、様々なスークがひしめく狭い通りを進み、ブー・イナーニーヤ・マドラサに入る。料金は10ディルハム。マリーン朝期最大のマドラサというだけあって見事な建築であり、美しいミナレット、幾何学模様、モザイクを備えている。色とりどりのスークを眺めつつ、ムーレイ・イドリース(イドリース2世)廟に向かう。フェズの守護聖者といわれているだけのことはあり、さすがに規模が大きい。多数の観光客が廟の入り口に群がって写真を撮っている。観光客の中に混じって何枚か廟の写真を撮った。観光客の中には、おそらく外国から来たムスリムの人もいるらしく、中に入る者もいた。観光客の波の中を参詣者が出入りするという感じであり、入り口からは4-5人の参詣者が中にいるのを確認できただけであったが、マラケシュの7聖人と比べると狭い旧市街の中にあるせいかいかにも活気に満ちた生きた聖者廟という感じであった。
3月13日(木)
 引き続き、フェズの旧市街における調査、午後メクネスのムーレイ・イスマーイール廟を訪問。午前中にフェズのカラーウィーン・モスクを見学。良く手入れの行き届いた全体的に美しいモスクといえる。午後、列車でメクネスに行き、ムーレイ・イスマーイール廟を見学。大規模で美しい廟であるが、あくまでも権力者の墓であり、聖者廟ではない。観光客はちらほらいたが、権力者が死後、壮大な廟を築いても民衆に愛される聖者廟になるわけでは必ずしもないということをイドリース2世廟と比較して実感させられた。列車でフェズに戻る。
3月14日(金)
 列車でラバトに移動。
3月15日(土)
 ラバトの旧市街を散策した後、サレに向かう。タクシーでサレに行き、サレの守護聖者であるスィーディー・アブドッラー・イブン・ハッスーンのザーウィヤを見学。白と青を基調とした建築様式が大西洋の海と空に見事にマッチしている。案内してくれた人の説明によると、主として女性の参拝者が多いとのことであった。廟の中には入れてもらえなかったが、女性の参詣者が何人か中にいるのを確認した。次いで、マリーン朝時代に建設されたマドラサを見学。入場料は10ディルハム。手入れの行き届いた美しいマドラサであった。上部の階に学生用の小部屋がある。数は多いが各部屋の規模はかなり狭い。同様に回廊も一般的に狭く、人一人歩くのがやっとのところもある。日光は程よく遮断されており、暗すぎず、また風通しもそれなりによく、勉強するには落ち着いた雰囲気のマドラサであった。その後、タクシーを拾い、ラバトのホテルに戻る。
3月16日(日)
 疲労のためか体調が悪く、ホテルで休養。(茂木明石)