研究会・出張報告(2007年度)

   研究会

テーマ:「サラフィー思想・運動の再考」
日時:2007年9月22日(土)・23日(日)
場所:KKR宮の下
〒250-0402 神奈川県足柄下郡箱根町木賀1014
電話:0460-87-2350
箱根登山鉄道・宮の下駅、徒歩15分
ホームページで確認ください。http://www.kkrmiyanosita.com/

報告⑤:
○溝渕正季(上智大学)「ヒズブッラーのイデオロギー―シーア派イスラームとジハード論を中心に」

 本報告は、ヒズブッラーのイデオロギーについてである。本報告の目的は、「新しい知見を提供するということより、指導層の諸発言及び先行研究をまとめて、ヒズブッラーのイデオロギー的特徴を浮き彫りにすること」にある。サラフィー主義との関係はあるのか、ヒズブッラーのイデオロギー分析にあって如何なる資料があるのか、またそれら資料や文献の現状を認識する手法をとることによって、本報告が行われた。
 はじめに、ヒズブッラーのイデオロギー概観が紹介された。公開書簡に言及することによって、ヒズブッラーという団体の実態と目的や運動の趣旨について報告がなされた。
 続いて、シーア派イスラームと、ナジャフにおけるシーア派改革主義思想の継承について言及があり、更に、二項対立的世界観とマルクス・レーニン主義および第三世界主義の影響について報告がなされた。また、ヒズブッラーは公正と正義の樹立のためにジハードがその方法として存在するとのことであった。
 ジハードにおいては、ジハードにおけるヒズブッラーの姿勢や抵抗運動の意義について言及があった。また殉教の理論に触れ、ヒズブッラーの殉教者の4分類の提示があった。
 ヒズブッラーは政治参加をしているが、政治参加の正当性は議会活動と民主主義の是認としてみることができる。しかし、報告者は、ヒズブッラーの政治参加は政治的ジハードの理論であるとし、「イスラーム共和国」を建設するためではなく、民意を反映し、正義、安全、平和、平等を打ち立てるために、「抵抗社会」を創り出すこと、そしてその「抵抗社会」は大衆の政治的動員を効果的に行う構造であると報告している。
 最後に、報告者はまとめとして、ヒズブッラーのイデオロギー分析における3つの柱や政治的ジハードの正当化、社会科学的に見ても非常に効率的な動員構造としての抵抗社会等に言及し、「思想と実践の相互作用」と「シーア派イスラーム運動における位置付け」に関する研究の必要性を指摘している。
 本報告を踏まえて、活発な質疑応答が行われた。主に、二項対立的世界観とマルクス・レーニン主義や、ジハード論についての討論がなされた。サラフィー主義に関しての研究会ではあるが、異なった視点からサラフィー主義との関連性を見出そうとする試みは非常に興味深いものであった。
 (小村明子・上智大学大学院グローバルスタディーズ研究科博士前期課程)