上智大学経済学部

上智大学経済学部

専攻の目的と特長

目的と特長

  • 博士前期課程では、経済学の理論や分析手法を修得し、その能力を実社会で活用できる人材の養成を目的としています。
  • 博士後期課程では、自立した研究者として独自の研究を遂行することができ、その能力を経済学の諸分野における研究・教育および経済学を応用した調査・予測などの業務に活用できる人材の養成を目的としています。
  • コースワークによる着実なトレーニングと、少人数での対話的な研究指導を特長としています。
  • 経済学専攻で学ぶ理論や分析手法は、多様な業務で活かされています。
  • (例)
    • 企業や政府の戦略・政策の立案
    • 調査・研究機関による経済分析・予測
    • 金融機関の資金運用・資金調達
    • 民間のコンサルティング など

入学者選抜

  • 博士前期課程
    • 専門科目(ミクロ経済学、マクロ経済学、統計学・計量経済学)と英語の筆記試験、研究計画書にもとづく口述試験により選抜します。
    • TOEFLまたは上智大学の実施するTOEFL ITPのスコアにより英語の筆記試験を免除しています。
    • 日本経済学教育協会のERE(経済学検定試験)の評価により専門科目の筆記試験を免除しています。
    • 専門科目筆記試験では、学会で標準的な経済学の理解を重視した出題を行っています。
  • 博士後期課程
    • 修士論文(またはそれに相当するもの)の内容に関する口述試験により選抜します。
  • 社会人入試
    • 書類審査と研究計画書に関する口述試験により選抜します。