「調べる」に関するレポート一覧
-
2022年3月31日 プロジェクト活動報告書を作成しました
調査
活動報告書を作成しましたソフィアオリンピック・パラリンピックプロジェクトは2016年4月に発足し、2022年3月まで活動を行いました。活動を終了するにあたり、今までの活動履歴や取り組みについてまとめましたのでぜひお読みください。活動...
- 気づく
- 知る
- 感じる
- 考える
- 調べる
- 学ぶ
- 実践する
- つながる
- 伝える
- #パラスポーツ
- #説明会
- #ユニバーサルマナー
- #企業連携
- #シンポジウム
- #ボランティア
- #観戦
- #講演会
- #ソフィア会
- #イベント
- #東京2020参画プログラム
- #展示
- #大学連携
- #調査報告
- #バリアフリー
- #受賞
- #ワークショップ
- #報告会
-
2022年3月5日 インクルーシブ社会を目指すための教育推進プログラム
授業プログラム開設の背景ソフィアオリンピック・パラリンピック・プロジェクト(SOPP)発足時に、プロジェクトの取り組みのひとつとして、「共生社会教育環境整備」が掲げられ、その中で、以下の3つが具体的に示されました。【共生社会教育環境整備】...
- 考える
- 調べる
- 学ぶ
-
2021年5月13日 1964年東京オリンピック(第18回オリンピック競技大会)と上智大学
調査■はじめに新型コロナウイルス感染拡大を受けて、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会は1年延期になりました。開催延期決定から1年以上が経過し、開会予定日の2021年7月23日まであと2カ月余りと迫っていますが、まだコロナウイルス感...
- 知る
- 調べる
- 伝える
- #ボランティア
- #大学連携
- #調査報告
-
2020年12月19日 オンライン講演会「上智大学と1964年東京オリンピック」
調査学生団体GoBeyondによる「オリパラウィークス」の開催期間中の12月19日に上智大学ソフィア会と共催のオンライン講演会が開催されました。テーマは「1964年東京オリンピックの時、上智大学はどのように大会に関わったのか?」として『大学と...
- 知る
- 調べる
- 伝える
- #ボランティア
- #講演会
- #ソフィア会
-
2020年4月1日 上智大学 多文化共生社会研究所が設立されました
研究あいおいニッセイ同和損害保険株式会社のご支援により上智大学多文化共生社会研究所が設立されました。本研究所は「和解と正義のミッションにおいて、貧しい人々、世界から排除された人々、人間としての尊厳が侵害された人々とともに歩む(towalkw...
- 考える
- 調べる
- 学ぶ
-
2019年7月11日 オリンピック・パラリンピック×上智 インタビュー vol.03(外部リンク)
インタビュー- 知る
- 調べる
- 伝える
-
2019年6月3日 授業レポート「パラスポーツを取り巻く環境と将来像」
授業あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との連携講座として開講している「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」(春学期月曜5限)の7回目の授業は「パラスポーツを取り巻く環境と将来像」をテーマに3名のゲストを招いてパネルディスカッショ...
- 考える
- 調べる
- 学ぶ
- #パラスポーツ
-
2019年4月~2019年7月 2019年度全学共通科目「オリンピック・パラリンピック概論」
授業オリンピックとは?パラリンピックとは?オリンピック・パラリンピックは、単なるスポーツ競技の祭典ではありません。オリンピック憲章によれば、オリンピックの目的は「人間の尊厳の保持に重きを置く平和な社会を奨励することを目指し、スポーツを人類の調...
- 考える
- 調べる
- 学ぶ
-
2018年5月31日 平昌2018冬季パラリンピック現地調査報告会
調査「平昌2018冬季パラリンピック現地調査報告会」を開催しました本学では、2020年の東京オリンピック・パラリンピック前最後の大会である平昌冬季パラリンピック(開催時期:2018年3月9日~3月18日)に、学生3名、教職員4名の計7名の調査...
- 気づく
- 知る
- 感じる
- 考える
- 調べる
- 実践する
- つながる
-
2018年5月20日 「バリアフリー地図アプリを体験して学ぶ みんなにやさしい街づくり」を開催
調査5月20日、千代田区参加型の街歩きイベントにバリアフリー情報共有アプリ「Bmaps(ビーマップ)」体験を取り入れ、みんなにやさしい街づくりに必要な情報やマインドについて学びました。「Bmaps(ビーマップ)」とは、障がい者や高齢者、ベビーカ...
- 気づく
- 調べる
- 学ぶ
- 実践する
- #企業連携
- #バリアフリー