「つながる」に関するレポート一覧(3ページ目)
-
2018年5月27日 All Sophians’ Festivalにて「ユニバーサルマナー実践」を開催
啓発5月27日、本学の卒業生やその家族が集まる「オールソフィアンの集い(AllSophians’Festival)」が開催され、本プロジェクトは上智大学ソフィア会オリンピック・パラリンピック支援特別委員会と合同で視覚障がい者誘導...
- 実践する
- つながる
- 伝える
- #ユニバーサルマナー
-
2018年3月30日 2018年 春の高校生向けイベント 「上智大生として迎える2020年東京オリンピック・パラリンピック」
啓発2018年春の高校生向けイベント「上智大生として迎える2020年東京オリンピック・パラリンピック」を開催しました高校生ら約500人が参加!3月30日に上智大学春の高校生イベント「SOPHIA-BringingtheWorldT...
- 知る
- つながる
- 伝える
- #イベント
-
東京2020参画プログラム・連携協定大学学生対象 「第2回通訳ボランティア養成講座~国際的スポーツイベントで活躍するために」
啓発第2回目となる今回は、約100名が参加 平昌2018冬季大会も無事修了し、いよいよ次は東京2020大会。オリンピック・パラリンピックともに、平昌2018冬季大会での日本人選手の活躍は、東京2020大会に向けた機運をさらに高めま...
- 知る
- 学ぶ
- 実践する
- つながる
- #ボランティア
- #東京2020参画プログラム
-
2018年2月16日 平昌2018冬季パラリンピック調査団の派遣メンバーが決定しました。
調査平昌2018冬季パラリンピック調査団の7名の派遣メンバーが決まりました! 調査団は、3月7日から11日までの5日間で、韓国における障害者スポーツ普及や社会的包摂教育などへの取り組みについて調査を行います。現地では、パラリンピックの...
- 調べる
- 実践する
- つながる
- #パラスポーツ
-
2017年10月24日 ユニバーサルマナーアワード2017「 部門賞(イノベーション部門)」を受賞
啓発本学の幅広い多様性の推進が評価されました「ユニバーサルマナーアワード2017」は、「ユニバーサルマナー検定」などを運営する日本ユニバーサルマナー協会により2017年に初めて開催されました。誰もが暮らしやすい社会の創造・提案に向けて、独創...
- 実践する
- つながる
- #ユニバーサルマナー
- #企業連携
- #受賞
-
2017年10月20日 日本財団パラリンピックサポートセンター共催シンポジウム 「障がい者スポーツと国際協力の課題 ~東南アジア地域を中心に~」
研究日本財団パラリンピックサポートセンター・上智大学共催シンポジウム『障がい者スポーツと国際協力の課題-東南アジア地域を中心に-』近年、障がい者スポーツに対する支援の重要性が国内外で認識されつつあります。本シンポジウムでは、特に日本と密...
- 考える
- 学ぶ
- つながる
- 伝える
- #パラスポーツ
- #シンポジウム
-
2017年9月20日、21日 東京2020参画プログラム・連携協定大学学生対象「第1回通訳ボランティア養成講座~国際的スポーツイベントで活躍するために」
啓発英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・ロシア語・ポルトガル語の6言語で実施上智大学四谷キャンパスにおいて、東京五輪・パラリンピックを見据えた通訳ボランティアの養成講座を開催しました。2018年夏に予定されている東京2020大会のボランテ...
- 知る
- 学ぶ
- 実践する
- つながる
- #ボランティア
- #イベント
- #東京2020参画プログラム
-
2017年9月3日 2017ジャパンパラ水泳競技大会観戦ツアー「観て、感じて、考える」(外部リンク)
連携- 気づく
- 感じる
- 考える
- つながる
- #企業連携
- #観戦
-
2017年8月1日~3日 2017年オープンキャンパスにてプロジェクトの取り組みを紹介
学生活動2017年8月1~3日3日間で多くの高校生が来場!上智大学では、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会を「共生社会」について学ぶ大切な機会ととらえ、さまざまな取り組みを展開しています。今年は多くの高校生が来場するオープンキ...
- つながる
- 伝える
- #イベント
-
2017年5月29日 上智学院教職協働イノベーション研究チーム共催 ワークショップ「学生同士で語ろう! 東京2020いま私たちにできること」
啓発2017年4月に新入生対象に行った「上智大学におけるパラリンピックとユニバーサルマナーに関する認知と関心について」の意識調査からは、東京2020大会でボランティアとして関わりたいと考える人や障害についての理解を深めたいと考える学生が多く在籍...
- 気づく
- 知る
- 考える
- つながる
- #ワークショップ