2017年のレポート一覧
-
2017年12月15日 第3回『ユニバーサルマナー検定(3級)』講習会in四谷キャンパス(外部リンク)
啓発- 学ぶ
- 実践する
- #ユニバーサルマナー
-
2017年11月3日 ソフィア祭「ボッチャ体験会と講演会」(外部リンク)
啓発- 気づく
- 感じる
- 伝える
- #パラスポーツ
- #講演会
- #ソフィア会
-
2017年10月~2018年1月 2017年度全学共通科目「オリンピック・パラリンピック概論」
授業2016年度に引き続き開講された、平和、共生、差別のないスポーツ・フォー・オール社会の実現をめざすオリンピック・パラリンピック支援を志す人のための基礎教養講座です。オリンピック・パラリンピックの理念と歴史、そして政治・経済・文化・教育・国...
- 考える
- 調べる
- 学ぶ
-
2017年10月24日 ユニバーサルマナーアワード2017「 部門賞(イノベーション部門)」を受賞
啓発本学の幅広い多様性の推進が評価されました「ユニバーサルマナーアワード2017」は、「ユニバーサルマナー検定」などを運営する日本ユニバーサルマナー協会により2017年に初めて開催されました。誰もが暮らしやすい社会の創造・提案に向けて、独創...
- 実践する
- つながる
- #ユニバーサルマナー
- #企業連携
- #受賞
-
2017年10月20日 日本財団パラリンピックサポートセンター共催シンポジウム 「障がい者スポーツと国際協力の課題 ~東南アジア地域を中心に~」
研究日本財団パラリンピックサポートセンター・上智大学共催シンポジウム『障がい者スポーツと国際協力の課題-東南アジア地域を中心に-』近年、障がい者スポーツに対する支援の重要性が国内外で認識されつつあります。本シンポジウムでは、特に日本と密...
- 考える
- 学ぶ
- つながる
- 伝える
- #パラスポーツ
- #シンポジウム
-
2017年10月16日 第7回べニューツアー “目指せ!新国立競技場”(外部リンク)
調査- 気づく
- 調べる
- 実践する
- #ソフィア会
-
2017年10月13日 第2回ユニバーサルマナー検定(3級)in目白聖母キャンパス(外部リンク)
啓発- 学ぶ
- 実践する
- #ユニバーサルマナー
-
2017年10月~2018年1月 全学共通科目「共生社会創生論 -障がい者スポーツ・芸術を通した共生社会の実現に向けて-」
授業誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会実現を目指すという「共生社会」の創生をテーマとして、障害者スポーツや障害者芸術などに関する理論と実践について学ぶ講義です。講義概要:開講期:20...
-
2017年9月20日、21日 東京2020参画プログラム・連携協定大学学生対象「第1回通訳ボランティア養成講座~国際的スポーツイベントで活躍するために」
啓発英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・ロシア語・ポルトガル語の6言語で実施上智大学四谷キャンパスにおいて、東京五輪・パラリンピックを見据えた通訳ボランティアの養成講座を開催しました。2018年夏に予定されている東京2020大会のボランテ...
- 知る
- 学ぶ
- 実践する
- つながる
- #ボランティア
- #イベント
- #東京2020参画プログラム
-
2017年9月3日 2017ジャパンパラ水泳競技大会観戦ツアー「観て、感じて、考える」(外部リンク)
連携- 気づく
- 感じる
- 考える
- つながる
- #企業連携
- #観戦