これはテスト環境です
書籍名
(おすすめ!をクリックすると書影や紹介文が表示されます)
著者発行者発行年請求記号
あたらしい憲法のはなし・民主主義 : 文部省著作教科書
おすすめ!

「あたらしい憲法のはなし・民主主義」企画・編集委員会編 展望社2004 [IGC - 323.14:A94]
いま、憲法の魂を選びとる
おすすめ!

大江健三郎 [ほか] 岩波書店2013 [B1 - 080:I959:v.867]
近代民主主義とその展望
おすすめ!

福田歓一 岩波書店1977 [B1 - 080:I953:v.1]
永遠平和のために ; 啓蒙とは何か : 他3編
おすすめ!

カント 光文社2006 [B1 - 080:Ko144:v.53]
赤ペンチェック自民党憲法改正草案伊藤真 大月書店2013 [IGC - 323.14:I89]
改憲の何が問題か奥平康弘, 愛敬浩二, 青井未帆編 岩波書店2013 [B1 - 323.149:O543]
改憲問題愛敬浩二 筑摩書房2006 [B1 - 323.149:A253]
安倍改憲政権の正体斎藤貴男 岩波書店2013 [B1 - 080:I959:v.871]
12歳のキミに語る憲法 : その秘めた「ちから」を見直そう福島みずほ編 ; 雨宮処凛 [ほか著] 岩崎書店2012 [IGC - 323.14:F84]
二つの憲法 : 大日本帝国憲法と日本国憲法井上ひさし 岩波書店2011 [B1 - 080:I959:v.812]
自民党憲法改正草案にダメ出し食らわす!小林節, 伊藤真 合同出版2013 [IGC - 323.14:Ko12]
これが憲法だ!長谷部恭男、杉田敦 朝日新聞社2006 [IGC - 323.14:H35]
憲法の創造力木村草太 NHK出版2013 [B1 - 080:Z123se:v.91]
デモクラシーと国民国家福田歓一 岩波書店2009 [B1 - 311.04:F743d]
デモクラシーの論じ方 : 論争の政治杉田敦 筑摩書房2001 [B1 - 311.7:Su463]
デモクラシーバーナード・クリック 岩波書店2004 [B1 - 311.7:C923]
アメリカのデモクラシートクヴィル 岩波書店2005 [B1 - 080:I958:pt.34:v.9;2]
岩波書店2005 [B1 - 080:I958:pt.34:v.9;3]
岩波書店2008 [B1 - 080:I958:pt.34:v.9;4]
岩波書店2008 [B1 - 080:I958:pt.34:v.9;5]
De la démocratie en Amérique Alexis de Tocqueville, preface et bibliographie par Francois Furet Flammarion c1981 [4 - JK:216:T652:1981:v.1]
Flammarion c1981 [4 - JK:216:T652:1981:v.2]
Democracy in AmericaAlexis Charles Henri Clérel de Tocqueville Collins 1966 [4 - JK:216:T7:1966:v.1]
[4 - JK:216:T7:1966:v.2]
日本の思想丸山真男 岩波書店1961 [B1 - 080:I952:v.434]
現代政治の思想と行動丸山真男 未来社1964 [4 - 311:Ma594:2006]
憲法を守るのは誰か青井未帆 幻冬舎ルネッサンス2013 [B1 - 323.149:A523]
ベアテと語る「女性の幸福」と憲法ベアテ・シロタ・ゴードン ,[述] 晶文社2006 [B1 - 323.14:G673]
憲法9条の思想水脈山室信一 朝日新聞社2007 [B1 - 080:A822:v.823]
永遠平和のためにイマヌエル・カント 綜合社2007 [B1 - 134.2e:2007]
Text der ausgabe A (1795) unter berücksichtigung des manuscriptes, der ausgaben Aa (1795) und B (1796) , Zum ewigen Frieden : Ein philosophischer entwurfvon Immanuel Kant, von Karl Kehrbach Reclam jun [1881?] [4 - JX:1946:K26:1881 ]
Perpetual peaceEdited with an introd by Lewis White Beck Bobbs-Merrill [c1957] [4 - K313.1957]
Perpetual peace : essays on Kant's cosmopolitan ideal edited by James Bohman and Matthias Lutz-Bachmann MIT Press1997 [4 - z]
平和構築の思想 : グローバル化の途上で考えるマティアス・ルッツ=バッハマン, アンドレアス・ニーダーベルガー編著 梓出版社2011 [4 - 319.8:L973]
あたらしい憲法のはなし高見勝利 岩波現代文庫2013 [IGC - 323.14:Ta43]
「未完の革命」としての平和憲法 : 立憲主義思想史から考える千葉眞 岩波書店2009 [B1 - 323.01:C423]
個人と国家樋口陽一 集英社2000 [IGC - 313:Higu56]
いま、「憲法改正」をどう考えるか : 「戦後日本」を「保守」することの意味 樋口陽一 岩波書店2013 [B1 - 323.149:H563]
いま、憲法は「時代遅れ」か : 「主権」と「人権」のための弁明 (アポロギア)樋口陽一 平凡社2011 [4 - 323.14:H564i]
憲法という作為 : 「人」と「市民」の連関と緊張樋口陽一 岩波書店2009 [4 - 323.01:H566ks]
憲法と国家 : 同時代を問う樋口陽一 岩波書店1999 [B1 - 080:I954:v.626]
近代国民国家の憲法構造樋口陽一 東京大学出版会1994 [B1 - 323.35:H565]
近代立憲主義と現代国家樋口陽一 勁草書房1973 [4 - 323.01:H566k]
「共和国」はグローバル化を超えられるかJ,=P,シュヴェヌマン, 樋口陽一, 三浦信孝 平凡社2009 [B1 - 313.7:C393]
危機の憲法学奥平康弘, 樋口陽一編 弘文堂2013 [4 - 323.01:O546k]