IGCとは所員講演会/イベント刊行物図書室リンクお問い合わせENGLISH
もどる
    日時
    • 2024年6月27日(木)18:30-20:00(開場:18:00)
  • 場所
    • 上智大学四谷キャンパス 中央図書館8階L-821
  • 対象者
    • NPO、企業、教育機関関係者、学生、その他関心のある方はどなたでも
  • 参加費
    • 無料
  • 主催
    • 上智大学グローバル・コンサーン研究所
  • 共催
    • NPO法人SEIBO
チャリティーとフィランソロピー
NPO、企業、教育機関、ボランティア団体などで組織的な社会貢献に関わる人たちは、「隣人愛を実践する個人としての視点」と「成果重視型の実務者としての視点」との間を揺れ動くなかで、しばしば個人的なジレンマや組織内での対立を経験することがあります。そこで、このワークショップでは、本業、ボランティアを問わず、さまざまなかたちで社会貢献に携わるみなさんと共に、この問題についてともに話し合い、考えてみたいと思います。

ファシリテーター:山田真人(NPO法人せいぼ理事長)

プロフィール:2015年上智大学文学部英文学科、2017年神学部神学科を卒業し英国通信事業社、Mobell Communications Limitedに入社。インバウンド事業の営業として勤務しつつ、マラウイの給食支援を展開するNPO法人聖母の活動を開始。主な事業に、寄付型コーヒー、紅茶ブランドWarm Hearts Coffee Clubがあり、売り上げをマラウイの支援に充てるとともに、企業、教会、学校教育がつながる場として、サービスを展開している。教会活動としては、2019年よりバチカン「信徒、家庭、いのちの部署」国際青年諮問機関メンバー、2023年「教育と文化の部署」のパートナーの一員として活動している。