IGCとは所員講演会/イベント刊行物図書室リンクお問い合わせENGLISH
もどる
    日時
    • 2010年10月12日(火)17時30分~19時30分
  • 場所
    • 上智大学中央図書館9階 L-921室
<緊急企画>キラめく街、追い出される人々-テーマパーク化される都市の公共性-
―宮下公園・行政代執行、墨田区「資源ごみ持ち去り禁止条例」から公共空間を 問いなおす―
今秋の東京は、貧困や差別のない社会の実現を目指す人々にとり、見てみぬふりのできない出来事ではじまりました。まず、9月24日にはナイキ化計画をめぐり、行政及び企業と反対派の対立が続いていた渋谷区、宮下公園において行政代執行が行われました。これにより、公園内に暮らしていた野宿者らが強制的に排除されています。そして、墨田区では資源ごみの持ち去りを禁止し、罰金を科す条例改定が行われ、10月1日に施行されました。東京スカイツリーの建設が脚光を浴びる一方で、アルミ缶や古紙の回収で日々の糧をえてきた野宿者らが、貴重な収入源を失い、その生存さえ脅かされようとしています。
  とりわけ宮下公園における対立はマスコミ等でも注目されていますが、こうした都市計画による野宿者の排除や、都市を生活の場とする市民、消費者の選別(いわゆるジェントリフィケーション)は、決して一部の特殊な地域の、特殊な人々の間で起こっている問題ではありません。不安定雇用が拡大し、ワーキングプアや失業者が増加する現状と裏腹の商業スペースの拡大は、現在の日本社会が抱える大きな課題の一つです。 「公共」空間における利用者の選別はもっとも貧しい人々を社会から締め出し、不可視にすることで、格差を生み出す社会構造の存在そのものを覆い隠そうとしているのではないでしょうか。これは、多様な生のあり方を否定し、自己責任論の論調を助長することにもつながります。 グローバル・コンサーン研究所は、昨年度までの社会正義研究所時代から、貧困や社会的排除の問題を、野宿者や活動家、研究者たちと協働してとりあげてきました。今回、宮下公園やスカイツリーへの注目が高まっているなかで、緊急企画として本企画を開催することで、「公共」とはなにか、捉えなおす機会を持ちたいと考えています。