研究会・講演会など

DFGライプニッツ講演会 Dissociation/Nation: Narratives of Ruin and Repair in Contemporary American Culture

 

報告 2018年にドイツ研究振興協会(DFG)のゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ賞を受賞されたハイケ・パウル先生をお招きし、“Dissociation/Nation: Narratives of Ruin and Repair in Contemporary American Culture”という題目でお話しいただきました。本講演は、現代アメリカが直面する共同体意識の欠落という問題が、廃墟と修復のナラティブを通じていかに文化的に表象され、その行く末が想像されているかを考察するというものでした。
先生は“ruin”という概念がいかに国家の分裂を想起させる働きを持つかを明らかにしたのち、現代アメリカの思想、文学、映画、テレビドラマ、雑誌など多様なジャンルに見られる廃墟と修復の文化的ナラティブを分析します。例えば、テレビドラマDesignated Survivorにおいては廃墟の描写を通して荒廃した政府の姿が描かれます。古代ローマを描いた映画Gladiatorや、Are We Rome?、The Fate of Romeといった本に見られるような、ローマを主題とする作品の流行は、帝国・共和国のモデルであるローマを現代アメリカの政治・社会問題と結びつけると同時に、ローマ崩壊の歴史を通してアメリカの行く末を暗示させるものでもあります。また、地方経済の衰退に対する危機感の高まりから、廃墟となった町や建物を撮影した写真集の流行に至るまで、地域的なレベルでの荒廃のナラティブについても多角的に触れられました。最後にJamaal Mayによる詩“There Are Birds Here”に見られる“How lovely the ruins”という印象的な一文が紹介され、アメリカのアイデンティティを形成する神話に幻想を抱く人々がいる一方で、それらが不安定で脆いものであることも明かされつつあることが分かりました。
質疑応答も活発に交わされ、非常に有意義な会となりました。(報告:英米文学研究科博士後期課程 三原里美) 参加人数:約6
0名
テーマ Dissociation/Nation: Narratives of Ruin and Repair in Contemporary American Culture
講師 ハイケ・パウル(エアランゲン=ニュルンベルク大学教授, ドイツ)
日時 2019年10月9日(水)17:20- 18:20
場所 上智大学中央図書館・総合研究棟(L号館)8階 821号室
使用言語 英語
2018年ドイツ研究振興協会(DFG)ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ賞を受賞したパウル教授による講演です。
ドイツ研究振興協会(DFG)案内ページ
ハイケ・パウル教授 ライプニッツ賞のホームページ
概要

Many commentators would agree that the American nation is, once again, facing a deep crisis. Central to an analysis of the causes is the question: when and how does an “imagined community” (Anderson) stop to imagine – or fail to imagine – its unity or even its shared foundations? And if so, how does it project its ending if the future seems marked by dissociation instead of reconciliation? Within the last decades US-American ruins have become an iconic cultural signifier that represents just that: an ending, both in regional and in national registers of the cultural imaginary. The ruin figures prominently, for instance, in dystopian plots of national downfall due to terrorism and imperial overreach, or in narratives of dramatic decay based on the economic depletion of entire regions, or in plots circling around forms of internal social repression (internal colonization). It is flanked by visions of the foundational pillars of the nation cracking at their seams: The sense of unity, affirmed and reaffirmed in foundational myths and concomitant rituals, is crumbling, as it were, while some argue that it was flawed from the beginning. Examining narratives and representations of the demise of the nation and outright ruination in various kinds of cultural productions, this talk examines the ways in which cultural narratives are re-enacting large-scale cultural crises and pre-enacting scenarios of doom in the present moment. The ruin imaginary, then, will be analyzed in light of concerns ranging from repair to reparation (including atonement in its widest sense) and to projects of reparative justice.

主催 上智大学 アメリカ・カナダ研究所、ドイツ研究振興協会(DFG) 
後援 ドイツ 科学・イノベーション フォーラム(DWIH)東京
 Fryer 1009 Heike Paul