学内共同研究会
戦後占領期の文化変容
●1997年度●
5月19日 打ち合わせ
5月30日 研究集会と打ち合わせ
6月16日 「占領期日本におけるアメリカの影響−出版物を通して」 福島鑄郎(戦後雑誌研究家)
7月14日 「女子中等・高等教育の変革」 大村はま(教育評論家)
10月13日 「戦後沖縄の文化変容」 山里勝己(琉球大学法文学部教授)
11月17日 打ち合わせ
12月15日 「占領期の文化変容と検閲」 江藤淳(文芸評論家)
1月19日 研究集会と打ち合わせ
●1998年度●
4月25日 研究集会と打ち合わせ
5月18日 「上智大学と占領政策−占領期の世界状況とからめて」 鈴木宣明(上智大学文学部名誉教授)
6月20日 研究集会
7月13日 「戦後占領期の文化変容の背景と実体験」 奈須紀幸 (東京大学理学部名誉教授)
11月16日 「占領期におけるアメリカ文化の影響調査のツール」
福島鑄郎(戦後雑誌研究家)
12月14日 「戦後占領期の文化変容−その経済的側面」 中村隆英(東洋英和女学院大学教授)
●1999年度●
4月15日 研究集会・打ち合わせ
4月− 7月 上智大学公開学習センター研究コース開設(春期)「アメリカ現代思想史−戦後日本の文化変容」
10月−12月 上智大学公開学習センター研究コース開設(秋期)「アメリカ現代思想史−戦後日本の教育改革」
(コースの詳細については、コミュニティーカレッジの欄参照)
10月 社会人を中心とした「アメリカ現代史研究会」の発足
11月11日 研究集会・打ち合わせ
12月20日 研究集会・打ち合わせ