成果公開

講演

上智大学イスラーム地域研究所・京都大学イスラーム地域研究センター主催連続講演会
今日のスーフィズム:神秘主義の諸相を知る
(Sophia Open Research Weeks 2021企画)
オンライン配信 2021年11月12日(金)~12月20日(月)

poster

本連続講演会は、上智大学イスラーム地域研究所(SIAS)が京都大学イスラーム地域研究センター(KIAS)と共催し、関連研究プロジェクトの研究分担者が担当して、その研究の一端をお伝えするものです。

上智大学研究機構の下にある研究所、センター、研究プロジェクトなどがその研究成果を広く学生や学外の方々に向けて公開する催しであるSORW (Sophia Open Research Weeks)の企画として、イスラーム地域研究所は三つの企画を実施し、この連続講演会はその一つでした。

SORW 2021についてはすべての企画がオンライン実施となったため、イスラーム地域研究所は昨年度に引き続き、連続講演会をウェブ上の動画公開によって実施することとしました。昨年度の連続講演会「イスラームおよびキリスト教における崇敬の人類学:一神教の聖者たち、聖人たち」と対をなす形で、今年度はスーフィズムの基本とその現在の活動の多様なあり方を示すべく、 「今日のスーフィズム:神秘主義の諸相を知る」 と題して実施しました。

おかげさまで、開催期間中に1,300を上回るアクセスが本ページに対してあり、国内の他、サウディ、クウェイト、米国、トルコなど10ヵ国からもご覧いただけたようです。厚く御礼申し上げるとともに、次回企画にもご期待いただきたく存じます。

*ポスターをクリックすると、ブラウザのウィンドウの高さにあわせて拡大表示できます。

連続講演会「今日のスーフィズム:神秘主義の諸相を知る」
Four (+one) lectures entitled "Sufism Today: Understanding Different Aspects of Mysticism"

【プログラム】

第0回 11月12日(金)~22日(月)
東長靖(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授)
「スーフィズムとは何か:神秘主義・道徳・民間信仰」  〈質問と回答〉

第1回 11月19日(金)~29日(月)
イディリス・ダニシマズ(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科客員准教授)
「神への愛のために被造物を助ける:スーフィズムにおける社会扶助の理念と実践」   〈質問と回答〉

第2回 11月26日(金)~12月6日(月)
藤井千晶(日本学術振興会特別研究員-RPD)
「社会に息づくスーフィズム:東アフリカ沿岸部の事例から」  〈質問と回答〉

第3回 12月3日(金)~13日(月)
丸山大介(防衛大学校人文社会科学群准教授)
「寛容と排他に揺れるスーフィズム:スーダンに見る政治との距離感」  〈質問と回答〉

第4回 12月10日(金)~20日(月)
二宮文子(青山学院大学文学部教授)
「インド共和国における共生とスーフィズムのイメージ」   〈質問と回答〉


【参考資料】
【視聴方法等のご案内】
  • 動画はmp4ファイル で提供いたします。たいていのブラウザや動画閲覧アプリはmp4に対応しており、とくにファイル形式を指定する必要はありません。
  • 再生 には、画像下部に示された操作パネル左の再生スイッチをクリックしてください。右側のボタンで全画面表示にすることもできます。
  • 解像度 は最大1080p (1920*1080)です。自動で調整されますが、画面右下のアイコンから変更することもできます。
  • 公開期間 は11日間を予定しており、毎週金曜日夕方から翌々週期間中はいつでもご覧いただけます。
  • 動画の 著作権 は制作者に帰属し、ダウンロードすることはできません。

【ご質問の受け付け】

講演に関するご質問 は、イスラーム地域研究所が用意した質問票に記入してお寄せください。 特定回の講演についてでも、何回分かをまとめてでも、また全体を通してでのご質問でもかまいません。回答は講演者もしくはイスラーム地域研究所の研究員等が行って、本ウェブサイト上で公開します。併せて、今後の企画のために、センターが用意した若干の質問にもお答えいただけると幸いです。学期中であり、回答には若干のお時間を頂戴する場合があることをよろしくご了解ください。


【アンケート】

講演に関するご意見、ご感想、コメント などをどうぞお寄せください。SORW企画共通アンケートでフィードバックを頂戴します。 特定回の講演についてでも、何回分かをまとめてでも、また全体を通してでのご回答でもかまいません。同じ方が複数回回答することも問題ありません。特定回についてのご回答である場合、その旨記述部分で触れていただけますとたいへんに助かります。予めご協力に御礼申し上げます。


【問い合わせ先】
上智大学イスラーム地域研究所:ias-iac@sophia.ac.jp
(スパムメール対策のために@を全角表記しています。ご了承ください。)


*本講演会は、大学共同利用機関法人 人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト地域研究推進事業「現代中東地域研究」、科学研究費補助金(基盤研究(A))「イスラーム神秘主義の構造的理解:スーフィズム・タリーカ・聖者信仰複合現象の解明[JSPS科研費 JP16H01904]」、同「イスラームおよびキリスト教の聖者・聖遺物崇敬の人類学的研究[JP19H00564]」および上智大学特別予算による共同研究「アジア・アフリカにおける諸宗教の関係の歴史と現状」の研究成果です。

成果公開

  • ジャウィ文書研究会アーカイブ
  • 上智大学・早稲田大学共同研究 アジア・アフリカにおける諸宗教の関係の歴史と現状
  • 上智大学 イスラーム地域研究(2015)
  • 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
  • 国立民族学博物館現代中東地域研究拠点
  • 東京外国語大学拠点
  • 京都大学拠点
  • 秋田大学拠点
  • 早稲田大学 イスラーム地域研究機構
ページのトップへ戻る