新聞の発行部数 全国日刊新聞の総発行部数は、朝夕セットを1部とすると5376万部。セット紙の朝、夕刊を各1部とすると7222万部。 (朝刊 5184万部、夕刊2038万部)。(99年10月) |
日本の人口・世帯数 人口は1億2586万人、4681万世帯。 |
新聞の普及率 1部あたり2.34人、1世帯あたり1.15部。朝、夕刊を各1部とした7222万部は1000人あたり573部。(99年10月) |
新聞の宅配率 全部数の93.3%が家庭配達。立ち売り6.1%、郵送その他0.6%。(99年10月) |
新聞で使われている字種 常用漢字1945字のほか、かな、数字、ローマ字、記号等のほか、固有名詞、古語を入れると6000字を越す。 |
新聞輪転機の印刷部数 高速輪転機の1時間あたり印刷部数は1部を4ページとして最高15万部。普通は12万部。 |
新聞巻取り紙の容量 新聞巻取り紙は幅によってA、C、D巻きに区分される。超軽量紙(43g/u)A巻き(幅1626ミリ=新聞4ページ幅)の場合、 35連巻きを最小とし、増連する場合は5連きざみを原則としている。1連あたり4ページ新聞が1000部とれる。 |
新聞用紙の国内生産・消費量 国内生産量は前年比0.3%増の364万6655トン。同消費量は同0.5%減の359万9694トン。(99年) |
新聞広告費 1兆1535億円(広告費総額5兆6996億円に占めるシェアは20.2%)、テレビは1兆9121億円(33.6%)、ラジオは2043億円(3.6%)、 雑誌は4183億円(7.3%)。(99年) |
新聞社の総売上高 2兆4550億円。販売収入1兆2889億円(52.5%)、広告収入8340億円(34.0%)、その他3321億円(13.5%)。 (日刊紙96社・99年第1次推計) |
新聞社の従業員数 総数5万2690人。内約を職業別にみると、編集2万1648人(41.1%)、製作・印刷1万658人(20.2%)、発送1117人(2.1%)、総務3380人(6.4%)、営業7587人(14.4%)、出版・事業・電子電波メディア3580人(6.8%)、その他4720人(9.0%)。(協会加盟の90新聞・通信社 00年4月) |
新聞販売店数と販売店の従業員数 全国で2万2311店、47万3643人(男24万9804人、女22万3839人)。(99年10月) |
新聞少年 満12歳以上満18歳未満の新聞を配達している少年少女をいい、全国で5万1110人、全販売店従業員の0.8%。(99年10月) |
NIE(Newspaper in Education)の実践校数 小学校130校、中学校123校、高校86校、中高一貫校2校、盲・ろう・養護学校2校の合計343校。(2000年度) |
民間放送の社数 [地上波]音声放送99社(中波47社、短波1社、FM県域47社、FM外国語4社)、FMコミュニティ135社、TV放送127社、文字放送7社、 [衛星波]BS放送(TV)1社、BS多重専門(音声)1社、CS放送(音声)1社・17ch、CSデジタル多チャンネル放送(SKY PerfecTV)音声6社・106ch、TV92社・169ch。(00年8月) |
テレビのNHK受信契約数 地上契約2689万7880件、衛星契約1018万1863件、合計3707万9743件。(00年6月) |
新聞週間 10月15日から21日まで(2001年度=第54回)。「新聞配達の日」、「新聞少年の日」は10月21日(2001年)、「新聞広告の日」は10月20日。 |