1 8 9 10 11 12 13

受験生 Q & A

史学科の就職状況はよくないのでしょうか?

質問

史学科の就職は良くない、ということを在校生の方からお聞きしたのですが、事実でしょうか。
就職実績も無名なところが多いと聞きました。

回答

史学科卒業生の就職状況が、他の文系学科に比べて、とくに悪いということはありません。企業の人事担当者と話をしてみても、文系の場合、学生の専門分野よりも、その人物面を重視するというのが、現在では一般的です。

なお、この種の情報収集は、不確かなうわさや伝聞に頼るべきではなく、客観的なデータによって判断すべきでしょう。たとえば、上智大学のHPが公開しているデータを自分の目で確認してみてください。上智大学のHPで「キャリア・就職支援」を探し、そこから「刊行物・就職統計」→「卒業生・修了者進路状況報告書(2013年~2017年)」に入ってください。そこには、上智大学の学科別の就職データが記載されています。これにもとづいて、自分で分析したうえで結論を出してはいかがでしょうか。

上へ戻る

十字軍について詳しく学べますか?

質問

十字軍について詳しく勉強することはできますか?

回答

十字軍について詳しく学ぶことは可能です。ただし、十字軍とはいっても政治・宗教・思想・軍事・経済など様々な分野にかかわるため、卒業論文などで研究を深めるには自分なりの問題意識と研究手法を明確にしていかなければなりません。十字軍に関する外国語の文献(英語・ドイツ語・フランス語などの研究書やラテン語の史料など)は上智大学の図書館に多数所蔵されているので、教員のアドバイスのもとでそれらを積極的に活用することもできます。
上へ戻る

台湾史について学べますか?

質問

台湾史について学ぶことはできますか?

回答

台湾史の専門家はいませんが、学ぶことはできます。昨年度、日本統治下台湾の下層民社会に関する優れた卒業論文を書いて、卒業した学生がいましたし、本年度も台湾のキリスト教史に関する研究をしている4年生がいます。
上へ戻る

中世イングランドやイギリス文学を学べますか?

質問

現在高校3年生で史学科志望の者です。私は中世イングランド、特にジョン失地王統治下でのヨーマンについてやイギリス文学(シェークスピアやロビンフッド)を学びたいと思っています。貴校ではこのような事を学ぶ事が出来ますでしょうか?

回答

現在の史学科スタッフのうちで、中世イングランド史、イギリス文学を専攻している研究者はいません。しかし、中世ヨーロッパ史の枠組みのなかで、毎年その種の卒業論文も執筆されています。本学の文学部英文学科には、シェイクスピアを研究されている先生方、チューダー朝やスチュアート朝の文学を専門にしている先生方が、複数所属しています。本学では、学科の枠組みを飛び越えて横断的に自分のテーマを追究できる仕組みがあり、またある学科に所属しながら、別の学科の教員の研究支援を受けることも可能です。あくまで歴史学の方法を深めつつ、世界史的視野でイングランドを捉えたい場合には史学科、文学的な問題意識で作品とその背景を深く読み込みたい場合は英文学科、ということになるでしょうか。英文学科の話もよく聞いて、進学先を決めてください。
上へ戻る

ハワイの歴史について学べますか?

質問

アメリカ史の中でハワイの歴史について学ぶことはできますか?

回答

現在の史学科スタッフのうちで、アメリカ史を専門にしている研究者はいません。もし、アメリカ史を専門的に研究したい場合は、他のしかるべき研究者が所属する大学を受験したほうがよいかもいしれません。上智大学では、外国語学部英語学科に、ハワイへの移民を研究している教員がいます。英語という言語を極め、駆使してゆくなかでハワイについて学びたいなら、こちらへ進学するのもひとつの選択肢でしょう。しかし、広く世界史について目を向け、歴史学の専門的な方法について学びつつ、ハワイの研究をしたいのであれば、史学科に所属しながらこれらの先生に指導を受けることも可能です。
上へ戻る

教育史について学べますか?

質問

教育史について学ぶことはできますか?

回答

現在の史学科スタッフのうちで、教育史を専門にしている研究者はいません。もし、世界史もしくは日本史のうちで、通史的に教育の流れを捉えたい場合、あるいは教育学に即して実践的に教育の歴史を捉えたい場合は、総合人間科学部の教育学科のほうが、進学先として適切かもしれません。しかし、それぞれの地域や時代、社会との関わりのなかで研究する場合は、史学科のほうが合っているでしょう。例えば、ナチス・ドイツの教育体制下で彼らが望む「国民」がどのように「生産」されたか、日本古代で中国的な知識・教養を定着させるためどのような教育制度が生み出されたかといった問題は、史学科スタッフの専門領域に近いともいえます。
上へ戻る

ロシア(ソ連)について詳しく学べますか?

質問

史学科ではロシア(ソ連)の歴史について詳しく学べることができますか? それとも史学科ではなく外国語学部のロシア語学科に行った方が詳しく学べますか?

回答

現在の史学科スタッフのうちで、ロシア史、ソ連の歴史を専攻している研究者はいません。もし、これらを専門的に研究したい場合は、他のしかるべき研究者が所属する大学を探し、受験したほうがよいかもしれません。また質問のとおり、上智大学には外国語学部ロシア語学科がありますので、ロシア語を極め、ロシアについて総合的に学びたい場合は、そちらへ進学するのが適切でしょう。しかし、広く世界史について目を向け、歴史学の専門的な方法について学びつつ、ロシアについても研究したいのであれば、史学科に所属しながら、ロシア語学科の先生方に指導を仰ぐことも可能です。ロシア語学科の説明もよく聞いて、判断するようにしてください。
上へ戻る

新羅について学べますか?

質問

新羅について学ぶことはできるでしょうか?

回答

朝鮮史を専攻する学生は多くはありませんが、今年の3年生に、眦雲の乱(新羅貴族の反乱、647年)で卒業論文を書きたいという学生がいます。

上へ戻る

古代ローマ史、初期帝政の政治史を学ぶことはできますか?

質問

古代ローマ史、特に初期帝政の政治史に興味があります。上智大学で深く学ぶことは出来るでしょうか。

回答

史学科には古代ローマ史専門の教員がおり、特に帝政前期の皇帝権力と都市との関係性について研究してきました。したがって初期帝政の政治史について深く学ぶことは可能です。講義で帝政前期を中心にお話しすることもあるでしょう。ただ大学で学ぶということは、単に教員から知識を受け取ることではありません。ゼミでは、古代ギリシア、ローマ史の様々なテーマに関心がある学生が集まり、最終的な目標である卒業論文執筆のための準備を行います。教員は可能な限りのアドヴァイスをしますが、自分でテーマをしぼり、自主的に勉強することが求められます。

上へ戻る

アイルランド近現代史を学べますか?

質問

史学科志望の高校3年です。アイルランド近現代史を貴学で学修することは可能でしょうか?
将来的には院に行くことも考えています。

回答

大学というところは、自分で自分のテーマを追求し、教員はそれにアドヴァイスするところです。そういう研究活動という意味では、上智で「アイルランド近現代史を学修する」ことは可能です。現に、アイルランド史で卒業論文を書いている学生も数人います。
ただし、アイルランド史の専門家は上智の史学科にはいませんから、西洋近現代史の講義でアイルランド史を集中的に話すことはないでしょう。
他学部他学科では、神学部に北アイルランド紛争を研究している小山先生がいます。文学部英文学科には2,3年前までアイルランド人がいてアイルランド文化を教えてましたが、今はいません。外国語学部英語学科にもアイルランド専門の人はいないと思います。英文学科も英語学科も、英国文化研究の先生がいるので、その人の授業の中ででアイルランドを扱うかもしれません。史学科に籍を置いて、そういうアイルランドのことを話しそうな他学部他学科の先生の授業に参加する、という手もあります。
もし、アイルランド史研究の決意が揺るがないののならば、アイルランド史の専門家のいる大学(通学可能な場合ですが)に行った方がよいかもしれません。ただ、大学の先生はけっこう職場異動するので、入学してみたらその先生が異動でいなくなる危険性もあります。
一般的に、入学前の希望テーマと、大学に入ってからの希望テーマは変わることも多いので、西洋史学を広く勉強してから自分の研究テーマを再考する、という手もあります。

上へ戻る
1 8 9 10 11 12 13

新しい質問を投稿したい方へ