カリキュラム

総合的なフランス語の修得

少人数クラスで実践的なフランス語教育を行います。「読解」にかたよることなく、読む・書く・聞く・話すという言語の4つの側面を総合的かつ有機的に学習します。

幅広い領域を学ぶ

語学・文学・思想を中心に置きながらも、フランスの現代事情、美術、映画、演劇、オペラ、バレエなど、文化全般について幅広く学ぶことができます。

表現し対話する自主的な授業

古典的な文献だけでなく、現代の社会と言語を題材とした最新の教材も活用。学生が自主的に情報収集し、思考し、自分の言葉で表現、対話する技術と感性を養います。

1・2年次では基礎語学を徹底訓練

専門研究に必要な基礎語学力を徹底的に養います。週6回、1クラス約25人の授業では、聴解力や口頭表現力の鍛練と、文法・講読・文章作成の演習とを並行して効率よく行い、生きたフランス語の修得をめざします。
教科書はフランス語で書かれた視聴覚教材と日本語で書かれた文法の教科書が用いられます。年度の初めには綿密な年間プログラムがたてられ、担当教員はそのプログラムにそって授業を進めていくのですが、クラス別連絡ノートによって進捗状況、習得項目、問題点等をたえずチェックしながら授業にあたっていますので、機械的なプログラムの遂行に終わることなく、全体の授業が有機的に結びつけられることになるのです。頻繁な小テスト、宿題等で習熟度がつねにチェックされるのも特徴です。
フランス人教員と日本人教員のチームワークによって授業が行われ、担当教員合議による総合的評価となるので、すべての授業に真剣に取り組むことが要求されます。

各自の関心あるカリキュラムを構築

フランス文学科では、語学の能力を基盤に、文学、さらには美術や映画、舞台芸術といった広く芸術文化関係の科目を展開しています。まず1年次に、「フランス文学史」の授業をとおして、フランス文学の全体を概観します。さらに2年次の「フランス文学研究入門」で文学研究の基礎を学びます。その後3・4年次では、「フランス文学研究系列」、「フランス語学研究系列」、「フランス文化研究系列」という三つの「系列」の多様な選択肢のなかから、各自の関心に応じて独自のカリキュラムを組み立てることができるようになっています。

文学部フランス文学科のカリキュラム