初めてだらけの留学生活

菅野将吾

Guten Tag!ドイツ語学科2年菅野将吾です。私は今年の9月から在外履修でドイツのエアフルトに住んでいます。エアフルトに到着してから、そろそろ1ヶ月が経ちます。半年間の留学であるため、もう6分の1が終わってしまいました。時間はあっという間に過ぎてしまったと感じます。

この1ヶ月間は自分にとって初めての出来事ばかりした。初めて一人で海外に行き、ドイツでの生活が始まりました。エアフルト中央駅の周辺や旧市街を訪れ、日本では見れない街並みに圧倒されていました。

また、一人暮らしも自炊も初めてでした。洗濯や料理はどのようにすればいいのか?買い物はどこでどれくらい買えばいいのだろうか?最初は分からないことばかりで、とても苦労しました。それでもチューターや学生寮のルームメイトのおかげで問題を少しずつ解消することができました。

それでも、未だに大変だと感じていることは、現地におけるコミュニケーションです。当たり前のことですが、エアフルトでは日本語は通じず、基本はドイツ語もしくは英語で話します。日本の大学でもドイツ語や英語で授業はいくつか受けていたので、多少は現地で相手の言葉を理解できると思っていましたが、最初の数日は相手が何を話しているのか分からない状態でした(特に英語です!)。1週間ほど経った後に、耳も慣れてきて、ドイツ語や英語を聞き取れるようになってきましたが、どうすれば自分の考えを伝えられるか、という点で四苦八苦しました。今では授業の休み時間に、ドイツ人や留学生の友達とおしゃべりすることができています。ドイツ語授業の方では、上智大学における経験のおかげで、授業内のペアワークをこなしたり、問題を解いたりすることはできています。今後は、もっと流暢にドイツ語と英語で話せるようになることが目標です!!

在外履修が始まってから1ヶ月で自分が大事だと感じたことは、やはりコミュニケーション能力です。言葉を話せるか話せないか、という問題ではなく、そもそも「相手と話したい」という気持ちを強く持つことが大事だということを痛感しました。というのも、先ほど述べたように、初めは友達とうまく話すことができなかったので、かなり引っ込み思案になってしまっていたのです。けれども、友人が数人集まっている中で、発言を躊躇していると、会話についていけず、空気同然になってしまいます。

また、相手と話そうとすると、自ずと交友関係が広がっていきます。授業で出会う友達は国籍や年齢、好きなこと、得意なことは様々です。周りのみんなと話すことで「この人のこんなところがすごい!」と感じることがどんどん増えていき、自分の学習モチベーションへと変わっていく気がします。実際に今、私がもっと相手と話そうと思えたのはコミュニケーション力がとても高くて、一緒に話していて楽しいと思えるクラスメイトのおかげだと思っています。

最後に、約1カ月の留学生活が落ち着いてきたと ころで、これからの目標や改善点なども見えてきました。10月からは本格的な授業も始まります。より良い留学生活を送り、そして、より自分自身が成長できるように頑張っていきます!