北原真冬 教授

学歴 Academic background

京都大学文学部卒業(言語学専攻)
京都大学大学院修士課程修了(言語学専攻)
インディアナ大学大学院PhDプログラム修了(言語学・認知科学)

B.A. and M.A.: Kyoto University (Linguistics)
Ph.D.: Indiana University (Linguistics and Cognitive Science)

専門分野 Academic interests

音声学,音韻論,認知科学

私の専門分野は音声学・音韻論・認知科学です.この3つの分野は,というよりも実は人間の活動のすべては,簡単に切り離せるものではなく,「全てが全てにつながっている」と言うしかないと思わされることがしばしばあります.たとえば,「知らない英単語が聞き取れない」というありふれた事象の中には,音声学が担当する「音声を聞き取る」,音韻論が担当する「英単語の音韻構成」,そして認知科学が担当する「知識として蓄える,記憶する」が混じり合い,絡み合って存在しています.

人類がこれまで開発してきた様々な技術と知見を,新たな視点で組み合わせたり磨き上げたりしながら,有限の時間と資源の中で,へこたれず,楽しく,夢を膨らませながら,日々そういった事象に挑戦しています.

担当科目 Courses provided at Department of English Studies

English Linguistics

英語にまつわる様々なトピックを言語学的視点からはどう扱うか,というテーマで授業を進めます.トピックとは例えば,イギリス英語とアメリカ英語の違い,スラング,文法の乱れ,社会階層による言語の違い,などです.

音声学のクラスは,発音と聴覚のメカニズムの基礎的知識,音声の微妙な違いの聞き取り,さらに第二言語学習者によく見られる発音の癖の解明,といったテーマを扱います.「この授業を取れば発音が良くなる」とまで保証ができるわけではありませんが,「発音を良くするためには何をすればよいかが見える」ようになります.

音韻論のクラスは,主に日本語と英語について,音素,音節,韻脚,イントネーションといった基本的な単位の特徴とその形式的な分析を扱います.音声学が主に調音と聴覚という具体的な事象を扱うのに対し,音韻論はその心的な表現という問題に取り組むので,抽象度は高くなりますが,パターンを掴まえて遊ぶ楽しさがあります.音楽に喩えていうならば,音声学は楽器演奏,音韻論は作曲・編曲といったところでしょうか.

主な著書、その他 Publications, Others

  • 『音声学を学ぶ人のためのPraat入門』(田嶋圭一氏、田中邦佳氏と共著) ひつじ書房(2017)
  • Voicing Effect on Vowel Duration: Corpus Analyses of Japanese Infants and Adults, and Production Data of English Learners”, Journal of the Phonetic Society of Japan, 18-1, pp.30-39, (2014)
  • 「音韻論」鈴木良次 (編)『言語科学の百科事典』1-4章, pp. 69-90, 東京:丸善 (2006)
  • Category structure and function of pitch accent in Tokyo Japanese, インディアナ大学ブルーミントン校 博士論文 (2001)

Other:
上智大学国際言語情報研究所 音声学研究室 室長

>教員データベースへ