 |

教授
Cyril VELIATH (シリル・ヴェリヤト)
[専門地域] |
南アジア、とくにインド |
[専門分野] |
哲学、宗教、美術 |
[担当科目] |
■2014年度
南アジアの宗教と思想1、南アジアの宗教と思想2、南アジアの文化と芸術、演習(アジア研究F)1 2、卒業論文・卒業研究I II
■全学共通科目・外国語科目
南アジア研究入門 |
[プロフィール] |
私はインドで生まれて、31年ぐらい前にキリスト教の宣教師として日本に参りました。インドにいた時、カトリック教の司祭になるために西洋哲学とキリスト教神学を勉強し、後に専門としてインドの宗教と哲学の研究分野を選び、博士号を取りました。
インドという国は古来幾多の民族の活動舞台となり、そこで多数の民族の文化が栄えたところです。インドの美術、哲学、宗教、音楽などのあらゆる面が、今の世界の様々な大学や研究所で詳しく調べられています。最近、インドと日本のつながりがますます密接になり、毎年大勢の観光客や学者がインドを訪問しています。
こういう理由でインドの宗教、哲学、と文化の研究を進めたいと思います。 |
[主な出版物] |
Cyril VELIATH, The Love Song, London: Minerva Press, 1997
Cyril VELIATH, The Mysticism of Ramanuja, New Delhi: Munshiram Manoharlal Publishers Private Ltd., 1993
Cyril VELIATH, "Mahatma Gandhi's Attitude to Christianity," Japan Missionary Bulletin, Winter 1992 |
|
|
|
 |